2014年11月09日
これ
ナカナカいいですよ
本日適合確認したいということで車を差し出しました
ものの十数分で確認終了
今の車になって、周囲はナカナカ信じませんが
恐ろしい程安全運転の僕ですが・・・
取付後
「さぁどうやって評価しよう?」って思ったのですが
僕はピボットのタコメーターを取付しているので
それを見つつ・・・
基本余程のことがないと2000回転までしか回さないようにしているのですが
その際、今までの回転の上がり方が
「スーッ」っというイメージで上がっていたのですが
「ピョン」って跳ね上がるイメージになりました
交差点なのでもEV状態で進入・・・車速が落ちて
曲がりきってアクセルオン・・・でエンジンかかっちゃう・・・
けど、その際は落ちた車速を
「元に戻す」イメージでの上がり方なのですが・・・
同じフィーリングで踏むと
「加速していく」感じになっている
立体駐車場などの勾配のきつい場所でも今までと同じ感覚で
踏むと2000回転を超えてしまう
明らかにレスポンスが上がっています
一方では
「高回転はレスポンスが悪くなった」なんて声も聴きますが、これはキャブ車を乗っていて弄っていた人なら自明だと思います
まさにそんなパーツです
僕のようにタコメーターを取り付けて感覚だけではなく、データーとして回転をセーブすれば燃費はしっかりあがるのではないでしょうか?
ただ、今でもかなりアクセル踏んでいないのに・・・
これ以上踏むな・・・っていわれてもなぁ・・・
Posted at 2014/11/09 19:37:49 | |
トラックバック(0) |
アクセラハイブリッド | 日記
2014年11月04日
アテンザとアクセラ・・・
遠目に見るとどっちかよくわかんない
ナンバーがグリル内に入っていればアクセラだな
ってのが最近わかってきたが・・・
まぁ。横からみれば一目瞭然なのだが・・・
しかしだな
デミオ
ありゃないわ
性能はいいんだろうが・・・メーター周りはマンマアクセラだし
見た目もアクセラデフォルメしただけ
正直
こういうとこがマツダのダメなとこなんだよ!!
フィットとシビック見間違えることないし
ヴィッツをアクアやプリウスと間違えることもない
でもマツダは昔っからそう
一度デザイン当たると全部それにする
一貫性がある
ってのと
没個性ってのは裏表だから・・・
そりゃデミオはシャーシちがうからリアの足回りは全然違うけど
人は情報の殆どを目から取り入れるんだから・・・
3台並べたら皆おんなじだよ・・・
クラスを超えて差別を無くすといえば聞こえはいいが
見た目おんなじなら高い車種買う人のステイタスがなくなる
個人的にはインパネなんてアテンザのほうがアクセラよりしょぼいし・・・
まぁここら辺は好みだろうけど・・・
CX3でしっかりCX5やデミオ、果てはアクセラとの違いを出さないといつまでもこの調子は続かないよ
マツコネしかりだけど、火種はあるからしっかり一つずつ問題をクリアしていただきたいもんだなぁ
まぁ、僕はマツコネにはそれほど不満ないけど
Posted at 2014/11/04 17:06:22 | |
トラックバック(0) |
アクセラハイブリッド | 日記