• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍋奉行のブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

苫前町セーフティドライブセミナーその後

苫前町セーフティドライブセミナーその後後片付けも終わりました。
今日のイベントの成果を検証します。

5時半から地元の『山海幸』 (さんかいこう)に集合です。
残念ながら欠席の部員もいましたが部長を含め部員7人と手伝いの島○さん、講師陣4人が集まりました。
打ち上げじゃないよ。

けど

刺身に箸をつけた講師陣は大喜びです。
新鮮らしいです。
勢いで鍋物も注文です。
これも評判いいです。

雨の中のイベントで部員は疲れ気味です。
ご苦労様でした。
9時前に解散しました。

僕を含め部員4人と講師陣4人はもう1件。
蕎麦屋の『三平』です。
全員、もりそばを注文。蕎麦通です。
自家栽培の辛味大根付です。
講師の皆さんも気に入ってくれました。

10時前には解散。

僕の家に道産子インプさんと章典外RX-7さんが泊まります。
家に向かう途中のコンビニでアルコールとスルメ調達。

家に入ります。
うほ!妻が起きてます。
考えたらまだ10時です。
妻も早い帰りに驚いています。

妻も交えて4人で飲み会です。
年のせいか最初にダウンしたのは僕でした。

こうして、全てのイベントが終了です。

来年は天気に恵まれますように。





Posted at 2006/10/12 15:26:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2006年10月10日 イイね!

苫前町セーフティドライブセミナーその4

苫前町セーフティドライブセミナーその4午後1時。
講習再開です。

午後からはコースを作り参加者に思いっきり走ってもらいます。
雨も強くなり、路面の砂も多くなって来ました。
思ったようにコントロールできないでいます。

僕も手が空いて来たので走ることにします。
1本目スタート
S2000が400馬力になった気分です。
スタートでアクセル入れたらホイルスピンです。
これはマジにヤバイです。
全然、パイロンに近づけません。
参加者以下です。

恥ずかしいので駐車場に車を戻します。

すると、SA1チャンプからTEL。
5人の講師陣がブーイングしてます。
『参加者トップと0.2秒しか速くないよ』
タイム計測していた模様です。
しかし正直、ショックです。

今度は本気モードでアタックです。
慎重な走りをしました。

しかし更にタイムダウン。
タイヤのせいにしてアタック終了です。

3時になるので実技走行の終了です。
屋内施設に戻りジャンケン大会です。
景品は講師陣や地元の車屋さんが提供してくれました。

下の写真は景品を吟味する参加者です。



最後に各講師からコメントを貰います。

皆、話が上手です。

思ったより一杯喋ります。

時間が心配になってきました。

当部長が閉会の挨拶をして全日程終了です。

悪天候だったけど事故もなく終了できて何よりでした。

僕ら部員は会場の片付けに。
講師は競技車輌の片付けをして『苫前温泉 ふわっと』に入浴です。

このイベントに携わった皆様、お疲れ様でした。

また来年もヨロシクです。

つづく
Posted at 2006/10/12 14:57:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2006年10月09日 イイね!

苫前町セーフティドライブセミナーその3

10時になりました。

当部長の開会の挨拶でスタート。
僕が講師の紹介をして一言づつコメントをもらいます。

挨拶を済ませ実技会場に移動です。
ここは苫前町が管理する海浜公園の駐車スペースです。
54m×117mのかなり平坦な舗装です。

まずは講師陣の腕前を確認して頂くために競技車輌に同乗走行です。
今日は残念な事にウエット路面。更に砂がのって全然Gフォース出ません。
それでも一般者は楽しんでくれたみたいです。
そこそこ経験ある人はガッカリだったかも知れません。






次は参加者の番です。
最初はパイロンスラロームです。
時間の都合で1本で終了。


次は定常円旋回です。
左右に3周ずつです。
ドリフト君の参加者もいたので見ていても楽しめました。
僕もやって見たいです。昼休みにチャレンジしてみます。

次は座学です。

SA1チャンピオンとyasu兵衛さんが講師を務めます。
題材も原稿も無いのに上手くやってくれます。
流石です。
この人たち喋るの好きです。

昼は苫前町の『大川商店』のジンギスカンとドンブリご飯です。
ジンギスカンが好評でした。お土産に持ち帰りする人もいました。

さて、皆がいないのを見計らって定常円旋回に挑戦です。
これでもモータースポーツの心得はあるので楽勝のはず。

1周目 まずまず。
2周目 アンダーオーバー
3周目 ドアンダー


全く上手くいきません。

恥ずかしい

つづく
Posted at 2006/10/12 14:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2006年10月08日 イイね!

苫前町セーフティドライブセミナーその2

苫前町セーフティドライブセミナーその2ついに当日の朝を迎えました。
昨夜の天気予報も悪く沈んだ気分で朝を迎えました。
カッパを着て一日中、雨風にさらされるのはイヤ!
仕事柄、カッパも雨も風も慣れているがイベント事は青空のもとでやりたい!
心なしか平日より早い5時に目が覚めてしまいました。
カーテンを恐る恐る開けると・・・・

雨降ってない!

ラッキーです。気分がいいです。チョットばかりハイです。
自分で作った味噌汁も上手いです。

部員の集合は8:30ですが僕は会場の鍵を預かっているので一足早く8:10に会場入りです。

シャッターをあけて配電パネルを操作していると講師陣のかわらのジョナサンさん、yasu兵衛さん、手伝いをお願いした役場職員の島○さん、道産子インプさんの順に到着です。

皆さん部員より早いです。申し訳ないです。

部員も集まり今日の手順を確認します。
参加受付も開始です。

SA1チャンピオンも章典外RX-7さんも到着です。
車輌の準備を終えてミーティング終了です。

開始時間です。

つづく


Posted at 2006/10/11 18:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記
2006年10月07日 イイね!

苫前町セーフティドライブセミナーその1

苫前町セーフティドライブセミナーその1苫前町商工会青年部主催のイベントが明日開催されます。
その名も『第2回セーフティドライブセミナー』
安易な名前です。
第2回ということは第1回がありました。去年ですが。
内容は簡単に言えば車の『限界を体験してスピード出すと上手く運転出来ない。』事を実感してもらうものです。

講師を招いて行うのですが去年はジムカーナ会の御大『田口玲』さんが実技走行を担当してくれました。
今年は準備期間も短く、講師を呼ぶもありません!

全日本クラスの方々にタダで来い!
しかも競技車輌持って来い!とはいえません。

そこで「旭川のサタデーナイト」の面々に白羽の矢が立ちました。
都合悪い人は仕方ないですが、皆さんOKです。
zekiさんは室蘭で用事があり欠席ですが他の道産子インプさん、かわらのジョナサンさん、賞典外RX-7さんは来てくれることに決定!
外にも今年のSA1チャンピオンとyasu兵衛さんも来てくれる事になりました。

今日も天気予報は雨です。準備作業は午後からの予定でしたが午前に変更、テーブルや椅子を用意しました。
正午過ぎには準備完了です。

しかし明日は
暴風雨警報

どうなることやら。心配です。



Posted at 2006/10/11 18:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | 日記

プロフィール

「晩酌のメニューをあれこれと」
何シテル?   06/04 14:41
北海道の道北オロロンライン沿いに住んでいます。モータースポーツ系の趣味も早いもので20年。 ストリートから始まり、サーキットへ。最後はジムカーナやってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123456 7
8 9 10 11 1213 14
151617181920 21
22 23 24 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

写真共有サイト:PHOTO HITO 
カテゴリ:カメラ
2009/11/23 14:08:50
 
カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術 
カテゴリ:カメラ
2009/11/23 14:06:45
 
季節彩酒 土井商店のお酒Blog 
カテゴリ:食べたり飲んだり
2009/11/23 14:04:01
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
フルサスのMTB
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
助成金目当てで乗り換えました。 しかし1日遅れで25万円に届きませんでした。 エコカー ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
RX-7を売ってサーキット用に購入しました。 レースベース車でエアコン無しはモチロンです ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2009.9.28に次のオーナーに渡りました。走りはモチロンだけどオープンカーの楽しみも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation