ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [鍋奉行]
僕ってば
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
鍋奉行のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年08月09日
石狩川LEG3
今日の到着地は石狩川河口だ。
先週は奈井江駅まで到着。
そこからはサイクリングロードが途切れる為、JRで札幌を目指す予定だった。
しかし予算の都合で車で移動。
今日の走行距離35km程度、のんびり走っても十分な時間がある。
公園でハトと遊ぶ次女。
涼しい時間帯に走ろうと7:30に走行開始。
豊平川を下り石狩川との合流地点を目指す。
上の道路では自転車マナーの啓蒙。
確かに通勤時間の歩道は危ない。
橋の下では旅人が。
店も豊富だし虫も少ないので札幌では快適かも。
僕もおやじ狩りに注意しながらやってみたい。
さすが都会。
サイクリングロードにも交差点がある。
実感したのだが通勤時間帯なら車より自転車のほうが早い。
交差点で並んでいる車よりも信号のないサイクリングロードは快適。
中島公園から10kmも走らない地点。
自転車で遊べるコースが河川敷に作られていた。
長女と周回して遊ぶ。
スタートして25km。
石狩川と合流。
牧場もある。
札幌市内は沢山の人が集まっているが少し郊外に向かうだけで豊富な自然がある。
バランスの良い都市かもしれない。
石狩川の河口に到着。
約40kmの走行。
妻の要望そして日程の都合もあり自転車での走行は3日間、走行距離160kmだが石狩川の源流付近から河口までを見ることが出来た。
道に迷いながらも河川の変化、そして川沿いの街の違いを感じる事も出来た。
今、長女は今回の自由研究を作っている。
苦労しているようだがA1用紙6枚の大作になりそうだ。
小学校最後の夏休み、3日間だけだが2人で行動した価値はあると思っている。
願わくば長女が自分一人でプランニングして色々な物事を体験し吸収できる機会になってくれたらと思う。
そして大人になった時、夏休みの思い出や楽しさを後世に伝えくれたら何と素晴らしい事だろう。
何よりも僕の良い思い出になった。
一緒に走った長女、移動を手伝ってくれた妻と次女に感謝している。
ありがとう。
Posted at 2011/08/11 09:38:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
MTB
| 日記
2011年07月31日
石狩川LEG2
石狩川サイクリングの2日目。
今日が一番距離を稼ぐ日だ。
天気は曇り空だが風もなく自転車には良い天気だ。
旭川を出て直ぐにサイクリングロードへ入る。
早朝なので風もさわやかで気持ちよくペタルを回せる。
長女もMTBだが20km/h程度で巡航してくれる。
軽快に走ると
このような看板。
いきなり予定変更か?
しばらく2人で悩む。
とにかく神居古澤を目指す。
通行止めの原因はこのような場所が至る所にあるらしい・・・
あくまでも、らしい・・・
去年も通行止めだったが直す気があるのか?
まずは経由地の神居古澤に到着。
吊橋から石狩川を見る。
ココに来るのは若い頃に肝試しをして以来だ。
深川砂川自転車道へ入る。
なぜ砂利道なのか?
後でわかったが堤外に舗装の自転車道が有った。
自転車な看板。
位置が高すぎて逆に読みづらい。
今日は滝川市までの予定だったが順調なので更に距離を延ばす。
砂川へ入ると河川敷地も整備されている。
パークゴルフやサッカーをしている。
その隣では
ジムカーナ場。
今日は千歳で地区戦なので走っている人は居ないか。
ランドマークにしていた奈井江火力発電所。
と思ったら違う工場だった。
迷いながらも南下する。
こっちが本物の奈井江火力発電所だった。
そのまま奈井江駅に向かう。
ここが今日のゴール地点だ。
今日の走行距離88km
通行止めや道に迷ったが予定よりも20km程多く走れた。
長女も日焼け以外は楽しく走っていたようで嬉しい。
この先はサイクリングロードが無いため札幌のサイクリングロードを利用して石狩川の河口を目指す。
続きはまた来週。
Posted at 2011/08/02 14:03:25 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
MTB
| 日記
2011年07月30日
石狩川LEG1
地図では確認しているが何処まで入れるかは不明。
石狩川の源流へ向かう。
しかし、いきなり通行止め。
目的地の源流から7.5km地点。
熊や蜂が怖いので徒歩での移動は断念。
それでも十分に綺麗な清流だ。
獣道もあり雰囲気十分だ。
下流に向かいながら層雲峡の景色を楽しむ。
僕も久しぶりだが子供達には初の層雲峡。
断崖の山に驚いている。
そうして愛別町へ。
ココからは自転車に乗り換える。
今日は旭川まで向かう。
距離的には24kmと少ないが出発時刻と宿泊を考えると妥当な目的地だ。
今回の目的はズバリ
石狩川
。
流域面積は全国2位、長さ268kmで全国3位だ。
小学校最後の夏休みとなる長女。
自由研究に石狩川サイクリングを選んだ。
妻には極力サイクリングロードを利用すると言って許可を得た。
さすがに一日で走れる距離ではないので数日に分割する。
予定では3日間だ。
その第1日目のスタートだ。
Posted at 2011/08/02 08:06:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
MTB
| 日記
2011年07月21日
今日は出前
今日は天塩小学校。
建設協会のメンバーで出前授業だ。
対象は6年生。
まずは教室で自己紹介。
最初は座学だ。
道路の構造を勉強する。
天塩らしいファイル名。
その後は現場を見学。
グラウンドで測量機械を使って見る。
天塩では毎年、6年生を対象に行っている出前授業。
僕は3年連続で参加しているが毎年クラスの雰囲気が違って面白い。
Posted at 2011/07/21 18:55:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
平日
| 日記
2011年07月19日
帰路
実質2日間の活動。
今日は移動日だ。
北海道は涼しいだろう。
8時、お世話になった宿を出発。
11時に八戸市に到着。
現地でお土産を買う事が出来なかったのでココで買う事に。
岩手県で活動していたのに青森県のお土産になってしまった。
市場で面白い物を発見。
魚屋には必ずこのカニ。
どじょう。これは食べる分。
ナマズ。しかも観賞用。
ペットショップか。
他にもザリガニもいた。
今回、色々な地域の方と知り合えた。
年齢も性別も様々。
すでに3日前のよそよそしさは無かった。
フェリーを降り、各自解散予定だが離れがたい。
最後の挨拶を終えると全員と握手をした。
これで最後だ。
僕らはこれから4時間程で自宅に帰れる。
お陰で家族の有難さを感じる良い機会になった。
出来る事ならば、もう一度同じ土地を訪れて見たい。
1年後か何時になるかは分からないが必ず行きたい。
そして復興した風景を見て涙を流す事も良いと思っている。
Posted at 2011/07/21 18:42:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
休日
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「晩酌のメニューをあれこれと」
何シテル?
06/04 14:41
鍋奉行
[
北海道
]
北海道の道北オロロンライン沿いに住んでいます。モータースポーツ系の趣味も早いもので20年。 ストリートから始まり、サーキットへ。最後はジムカーナやってました。...
77
フォロー
79
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
平日 ( 74 )
休日 ( 64 )
家族 ( 44 )
カメラ ( 3 )
MTB ( 12 )
ロードバイク ( 8 )
アウトドア ( 7 )
飲み会 ( 30 )
グルメ ( 19 )
地元ネタ ( 133 )
サーキット ( 2 )
ジムカーナ ( 65 )
会議 ( 54 )
リンク・クリップ
写真共有サイト:PHOTO HITO
カテゴリ:カメラ
2009/11/23 14:08:50
カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術
カテゴリ:カメラ
2009/11/23 14:06:45
季節彩酒 土井商店のお酒Blog
カテゴリ:食べたり飲んだり
2009/11/23 14:04:01
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
その他 その他
フルサスのMTB
ホンダ CR-Z
助成金目当てで乗り換えました。 しかし1日遅れで25万円に届きませんでした。 エコカー ...
ホンダ シビック
RX-7を売ってサーキット用に購入しました。 レースベース車でエアコン無しはモチロンです ...
ホンダ S2000
2009.9.28に次のオーナーに渡りました。走りはモチロンだけどオープンカーの楽しみも ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation