• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まりうさ2のブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

シーマのお話

シーマのお話前回のプレジデントの話に引き続き今日はシーマの話。。。
平成の前半くらいから日産はモデルナンバーを18桁に統一し始めたようで、
G50系プレジデント等と違いF50系シーマは18桁になっています。
例えば450VIPは「BPHARKNF50EDA-----」のようになります。
(2001年1月~2003年11月MC まで)
車種記号の意味は
B:セダン          
LH:VQ30DET  PH:VK45DD                
A:2WD    N:4WD                     
R:右ハンドル                        
G:300G E: 450XL G: 450XV.450X FOUR K: 450VIP.450VIP FOUR
A:AT.F4 N: AT.F5
F50
E:EGI T:ターボ
D:標準 Z:寒冷地
A:標準 特装部分
オプションコード5桁-----
価格表を見ると全部書いてあります。

ちなみに、車種記号の最初のB→CにするとF50プレジデント4人乗りが発注できます。

型式GF50のGはシャシタイプFはシャシ系列50はシャシを表しています。
GF50は4.5L HF50は3.0L GNF50は4WDです。
(BNR34のNも4駆を意味しています。)

シャシ系列の前にWが付くとワゴンの派生車種になるパターンが多いです。
A32 セフィーロ WA32 セフィーロワゴン
C34 ローレル  WC34 ステージア
Y30 セドリック・グロリア WY30 セドバン等

元々シーマはY31セドリック・グロリアの派生で
FPY31セドリックシーマ・グロリアシーマでした。
32.33のシーマもFGY32.FGY33という派生型式を名乗っていて現行でF50になります。
F系列といえば昔のレパードがF30、F31でFを使用していました。
現行プレジデントは型式PGF50ですから見ての通りF50系シーマの派生車種となります。
プレジデントのPはショートを意味しているので将来JGF50なんてロングもある?ないでしょう・・・
Posted at 2006/10/26 14:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

パピヨンの「ぷぅちゃん」メインの日記です。 ぷぅは7歳です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OBAYASHIファクトリーのブログ 
カテゴリ:オーディオ
2009/12/13 00:49:44
 
尾林ファクトリー 
カテゴリ:オーディオ
2008/07/03 11:58:49
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation