• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JO☆のブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

高松でうどん三昧

高松でうどん三昧私が富山に住んでいたときのお隣さんであるMさんご一家(私と同じく関西人)が、現在では高松に住んでおられます。

私が大阪に戻ってから、ずっと実現したいと思っていた高松うどんツアー。Mさんご一家の協力のもと、この土日でようやく念願が叶いました。

明石海峡大橋から淡路島を経由して高松へ。約200km、3時間で着きました。
高速のICを降りたら、うどん屋がたくさん。さすが高松。

まずは1軒目。
Mさんとの待ち合わせ場所である「三徳」へ。
Mさんおすすめの「肉うどん(大)」を注文。
甘めのだしで、肉とコシのある麺とが
絶妙にマッチしており、大変美味しかったです。
が、腹が減っていて、がっついてしまったたため、
いきなりうどんの写真撮り忘れ!


Mさんのおうちに寄った後、
新屋島水族館へ。

こぢんまりして(?)アットホームな(?)水族館でした。
Mさんの息子さんY君とうちの息子でイルカをバックにポーズ。


帰りは屋島で瓦投げ。


そして、本日の2軒目「うどん本陣山田家」へ。
外観は立派で、お店の中には日本庭園が。
ちょっとびびりましたが、安心価格でした。

本日の2杯目、「たまごとじうどん(大)」。
お昼のお店とは違い、あっさり味のだしでした。
鶏肉と卵がおいしく、あっという間に完食。


Mさんおすすめのホテルにチェックインし、
激疲れの息子を寝かせた後、
これまたMさんおすすめの「五右衛門」にひとりで出かけました。
本日の3杯目、名物「カレーうどん(さすがに並)」。
ほどよい熱さの、だしカレーうどん。
ツルツルと食べられ、だしも1滴も残さず完食。


本日はMさんおすすめの店で3杯のうどんを食べましたが、
さすがに本場のうどんです。
麺はコシがあって、モチモチ感が長続きするし、だしも、麺とよく絡んで美味しい。
大満足で就寝。

2日目は、まず「讃岐まんのう公園」へ。
広大な土地に、芝生の広場やコスモスや遊具や池や展望台が。

大ボールの下敷きになるママ。


何時間も遊んだ後、再び高松へ戻り、
昨日のお昼と同じ「三徳」へ。
本日は冷たいぶっかけうどんを食べました。


渋滞に巻き込まれながら、帰宅。
夕食は高松道のSAで買った「あなぶき家」のカレーうどん。
昨日から5杯目。とことん、うどんです。



2日間でこれほどまとめてうどんを食べたのはもちろん初めてですが、
高松のうどんは、うわさどおりの美味さでした。
私は、麺類は何でもコシのある方が好きで、
本場の讃岐うどんは、私の好みにぴったりでした。
高松に住んでおられる方がうらやましいですね。
それと、お店によって、特徴が大分違うということも分かりました。

最後になりましたが、お店、ホテルの選定からお土産まで、
Mさんご一家には大変お世話になりました。
関西から意外と近いので、また遊びに行きますね!
Posted at 2009/10/19 00:04:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

乱打亜さん&マクギャリーさん メーター取付けオフ

乱打亜さん&マクギャリーさん  メーター取付けオフ @北陸から、乱打亜さんとマクギャリーさんがハイコンメーター取り付けのために高槻までお越しになりました。

お二人ともお元気そうで何よりでした。私も@北陸が懐かしいです。

 嫁の実家から高槻に向かっていると、お二人は早くも大阪入りされており、しかも、私の家の近くの茨木ガストにおられるとのことで、家に帰る前に顔を出してきました。

 会場のSAB高槻には、北陸組の2台に加え、DragonsVさんも含めて、結局8台のランダーが集結。メイクランさんの作業を拝見するのは2回目でしたが、手際の良さは前と同様でした。

 その後、阪急駅近の一楽でジャンボ寿司を食べました。私は高槻で働いていたこともあり、現在は高槻在住ですが、一楽に行くのは初めてでした。噂通りのデカさでした。お疲れの乱打亜さんはここでお帰りになりました。

 その後、枚方大橋で淀川を渡り、1号線でコメダ八幡店へ。1号線はもっと混んでいるかと思いましたが、まだましな方でした。私はここのコメダも行くのは初めてでした。

 良い時間になったので、ここで解散。私は再び三重の嫁の実家に戻りました。

 富山在住時にお世話になった@北陸のお二人を、関西、その中でも自分の超地元にお迎えするというのは、感慨深いものがありました。

 遠くからお越しの3名の方々は、帰り道、渋滞に合われたのではないでしょうか。

また、機会があれば、北陸や東海の他のメンバーさんと一緒に関西に来てください。お疲れさまでした!
Posted at 2009/09/23 14:13:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月20日 イイね!

ドアスイッチパネルを塗ってみた

ドアスイッチパネルを塗ってみた5月の@北陸1周年オフの抽選会でゲットしたパネルを赤に塗装。

久しぶりの室内レッド化。
Posted at 2009/09/21 00:04:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月29日 イイね!

子供の本棚を自作

子供の本棚を自作児童館などに置いてある本棚を参考に、
3段にして、本の正面が見えるようにしました。

背表紙が見えるよりも、
表紙が見える方がうれしいようです。

下段には、おもちゃも置けます。
Posted at 2009/08/30 07:35:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月22日 イイね!

第3回@関西オフに参加

第3回@関西オフに参加猪名川町の千軒キャンプ場で開催された
第3回@関西オフに息子と参加しました。

@北陸にいるときに、
一度、夜の密会に参加させていただき、
また、先日の高槻オフにも参加させていただき、
実質的には3回目の@関西オフへの参加です。



キャンプ場には、
約30分遅れて到着。
ちょうど炭が良い具合になってきた頃でした。

バラエティに富んだ食材を、
息子ともども充分堪能させていただきました。

朝早くから買出しや準備をしていただいた皆さん、
ありがとうございました。
私はテーブルと紙皿を提供しただけです。すいません。

食べた後は、皆さん、まったり。
息子もおねえちゃんに遊んでもらって喜んでました。
アットホームな雰囲気でいいですね。


赤龍旺さんからいただいたおみやげ。
カープかつ。初めて見ました。
広島ではメジャーなお菓子なんでしょうか?


これも赤龍旺さんからいただいたおみやげ。
戦艦大和の模型。
最初にうちの息子に選ばせていただいたところ、
やはりこれを選択しました。
完成が楽しみです。
赤龍旺さん、ありがとうございました。


息子も眠たくなってきており、
私達はキャンプ場で失礼しました。
温泉に行かれた方々は、さっぱりされたのではないでしょうか。

帰りの車では息子は爆睡でした。
@関西のオフも、ゆるやかな感じで、
居心地がいいですね。

皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2009/08/23 02:09:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー コブラキーのベルト修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/209627/car/2181549/6598839/note.aspx
何シテル?   10/24 09:30
クルマいじりは、楽しく、自由に。 キャンプに行って、のんびりするのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

久々の大阪市内夜景撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/22 18:15:29

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
90台限定のタンタシオンヴィオレが気に入って購入しました。納車から約2ヶ月が経過。坂道や ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
安定した走りに大満足です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation