
ER34キャリパー取り付けて~ちと流してみたのでここで感想です。
まず~ペダルのタッチ感は~これ変わったのか?って感じです。ブレーキペダルを踏み込んでから効くまでは今までと正直同じです。効き出してからの効き具合は全然違います。はっきり言ってBNR32純正スミンボキャリパーとは聞き具合が全然違います。ブレーキペダルを踏んでから効くまでの間は、多分この当時のABS付きの車両の独特のタッチ感だと思います。今後は~マスターシリンダをN1用に交換してみる予定です。ただ~前の車がいきなりブレーキをふんでヒヤッとする事はなくなりました。
☆流用のアドバイス
必要な物はER34キャリパー及びローター及びナイトペンジャーのキット
後は~何も交換することはありません。
☆お勧め
ER34キャリパー流用より33キャリパー及び80スープラローター流用を
お勧め致します。ER34のローターは310パイに対しこちらは324パイ。
BNR32ローター296パイから310パイに変更したわけですが、このパイ数のアップはかなり効いております。324パイならもっと変化があるはずです。
☆おさらい
BNR32キャリパーはアルミ製です。これに対し33及び34キャリパーは鋳造キャリパー。34キャリパー流用の場合は310パイローターを使います。
33の場合はそのまま296パイのローターを使用するか、324パイ(80スープラ)を使うかです。324パイローターを使用する場合は、グローバル製のブラケットが必要となります。費用的には差は有りませんが、324パイのローターを使う方が変化が期待されると思います。
※流用に対する不具合、事故、作業中のけが等は自己責任でお願いいたします。
Posted at 2007/03/13 00:42:52 | |
トラックバック(0) |
ER34キャリパー取り付けまでの道 | クルマ