この記事は、
ハイパフォーマンスタイヤで耐摩耗性の高い、つまり長寿命なタイヤってどれ?について書いています。
↑のthreetroyさんのブログでタイヤについてU.T.Q.Gなる規格がある事を初めて知り(-_-;)今までメモを取っていただけのタイヤライフについて整理してみました。
先ずはDC2インテグラRに乗っていた時のタイヤ交換記録から。
DUNLOP DIREZZA DZ101
set1 23,042km
set2 21,632km
ave. 22,337km
MICHELIN Pilot Sport 3
set1 26,361km
set2 28,022km
ave. 27,191km
続いて現在も所有しているDC5インテグラRの状況。
BRIDGESTONE POTENZA RE040 26,353km
BRIDGESTONE POTENZA RE11 23,113km
MICHELIN Pilot Sport 3
set1 22,772km
set2 18,553km
ave. 20,662km
交換目安は基本的にスリップサインが出たら交換というサイクルです。DC2のPilot Sport 3 set2のみスリップサインが出てからもしばらく使いました。
使い方は街乗り60:ワインディング25:高速15という感じです。ワインディングと言っても皆さんのように良いペースで走る事は殆どありません。ブレーキをハードに使うような事はなく、あくまできっかけ作りに使う感じの走り方です。
走り方のせいもありますが、費用の関係から最もグリップが強いと言われる銘柄を履く事はほぼ無いので、threetroyさんのブログのU.T.Q.Gの数値と直接比較するのが難しいのが残念です(^^ゞ
ちなみにZ4MRoadsterについては中古購入なので今のところ参考になりませんが、コンチネンタルスポーツコンタクト(元々の残り溝未確認です。)を38,100kmから51,265kmまで13,165km使いミシュランのパイロットスーパースポーツ交換しました。
交換の時点でリアタイヤは内側のスリップサインが出ていましたが、フロントは少し目が残っていました。
PSSは現在7,000km弱走りましたが、既に半分ちょっと減った感じなので2万キロは持たない感じです。前後はほぼ同様に摩耗してきています(少しリアの減りが多い程度)。
U.T.Q.Gの耐摩耗数値200のRE11と320のPilot Sport 3の実走行距離があまり変わらない事を見るとなんとも微妙に感じます。もちろん完璧に使用状況が同じだという事ではないので、直接比較するのが間違いかも知れません。
でも、車種による相性みたいなものも関係するのでは?と思えるような数字です。
以上、備忘録を兼ねて書き出してみました。
ブログ一覧 |
整備 | クルマ
Posted at
2014/07/23 20:08:57