• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshiやんのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

紅葉ドライブ2016

紅葉ドライブ2016早いもので11月も終わりですね。あっという間に冬になってしまいました(^_^;)
10月の上旬あたりから1ヶ月半チョコチョコ出かけて紅葉狩りをしました。
もうずいぶん前の事になりますので、備忘録として記録しておきたいと思います。

スタートは桧枝岐村、尾瀬の入り口です。

屏風岩です。少し早い感じもしますが、なかなかのものでした。
更に山を上って行くとブナの森が現れます。

この辺りをブナ平というらしいです。ブナは散り際に赤くなるはずですが、そこまでは至っていませんでした。黄色が主体の紅葉でした。
雨交じりの曇りだったのもちょっと残念(^^;

10月中旬には裏磐梯の紅葉がピークになりました(^^)
最も標高の高い磐梯吾妻スカイラインに向かいました。

白樺並木の紅葉も始まっています。
浄土平付近はもうすでに落葉はじめでしたので、つばくろ谷に行ってみます。
不動沢橋から見下ろすと…。

こんな状況でした。赤、黄、緑ととても賑やかな紅葉に出会うことができました。

滝の周辺もまさにピークでした(^^)/
今年巡り合えた一番の紅葉でした。

西吾妻スカイバレーを登り切り、山形県側の錦平駐車場に向かうも霧で真っ白(@_@)
紅葉真っ盛りのはずですが、霧が晴れるのを待つようなことはしないボクは…。
戻って霧の下まで山を降ります。

東鉢七曲りまで来ると霧は晴れて、素晴らしい紅葉が見えていました(^^)
少し霧が残っていてちょっと幻想的でした。

磐梯吾妻レークラインを走ると中津川渓谷で渋滞(^^ゞ

ピークを過ぎたところのようでしたが、渋滞しているだけのことはありました(笑)
そのままレークラインを走って…。

三湖パラダイスの駐車スペースからはこんな景色が拝めました。
小野川湖(たぶん!?)の周辺に広がる紅葉。派手ではないですが、自然な感じが心地良い。

普段はあまり行きませんが、フラッと寄ってみたのは曽原湖。

檜原湖のすぐ隣にある小さな湖です。山の上の方は落葉してますね。

ついでに秋元湖にも寄りました。

曇り空でしたが、ちょうど日が差し込んできて紅葉を照らしてくれました。
裏磐梯の紅葉は標高の高い所は9月中に始まり、山を下って10月下旬にはほぼ終了します。

ZなMの会で伊豆に行った翌週には南会津方面に。

国道118号線の路肩で。雑木林の何気ない紅葉がかえって秋っぽく感じた一枚。
大川ダムに到着です。

ダム湖である若郷湖の周辺の山は落葉が進んでいましたが、もみじは赤くなる手前だったようです(^^ゞ

小さな銀杏並木を見つけて思わず停車。

数年たって木が大きくなるとなかなかの迫力になるかも知れません(^^;
こんなところを通ってたどり着いたのが龍王峡。

もみじが真っ赤できれいでした。が…普段もみじなんて撮る機会が少ないので、どう写したらいいのか分からない(爆)

運動不足解消に遊歩道を歩いてむささび橋からの眺め。
さすがに11月中旬にもなるとピークは過ぎています。日暮れも早いので渓谷は日陰になってしまいました。

虹見の滝です。橋が工事中だったので、違う角度から黄葉を絡めて撮ってみました。

11月下旬には紅葉を探して南下し、那須烏山にたどり着きました。

さすがにここまで南下してもほぼ落葉していました。
夕日に照らされた落葉した木々は晩秋の雰囲気を色濃く感じさせ、これはこれでとてもいい雰囲気だと思いました。
写っている橋は“境橋”といい、昭和12年に架けられたもので土木遺産なのだそうです。

今年の紅葉ドライブは天気と休みと色付きのタイミングがなかなか合わず…残念でした(>_<)
来年こそは北東北や富士山周辺、北陸の方まで足を延ばしたいと思っています。
Posted at 2016/11/30 15:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

ZなMの会「極上の伊豆2016」に参加しました♪

ZなMの会「極上の伊豆2016」に参加しました♪早いものでもう先週の話になりますが、今年も恒例のZなMの会「極上の伊豆」に参加してきました(^^)
今回は初の前泊をしての参加です。大学の時以来の箱根を皆さんと一緒に走るために!!
ガレ///Mさんがとってくれた御殿場のホテルに仕事先から真っ直ぐ向かいます。

こんなところを通っていきます。田舎者にはライトアップされた東京タワーはテンション上がります。
東名の海老名JCT付近でガレ///Mさんから「海老名JCT通過」とラインが入りました。
“同じぐらいの時間にホテル到着だな”なんて思いながら、‘もしかして’と周りを探してみると…。

いました(爆)
ここからはトレイル走行でホテルに向かいます。明日の朝練に備えて休息を取ります。

翌日は朝6時に御殿場某所に集合です。

今回はシルバーのZ4Mが2台です。右側の1台が今回初参加の‘金閣大王’さんです。
早速、長尾峠側から箱根スカイラインを目指してヒルクライムスタートです。
が…スタート早々bblue班長にトラブル発生。いきなり離脱することに(T_T)
お土産に小田原正栄堂のお菓子を頂きました。ありがとうございましたm(__)m

箱根スカイラインを走り、芦ノ湖展望公園で小休止です。残念ながら富士山は見えませんでしたが、芦ノ湖に光芒がさす光景に出会いました。

料金所まで戻って休憩です。

この時点でも富士山の頂上は雲に覆われていますが、Fisherさん曰く「この状況ならすぐ見えるようになるはず」との事。芦ノ湖スカイラインの三国峠に急ぎます。
するとどうでしょう(@_@)

Fisherさんの予告通り、富士山が姿を現しました。さすが富士山評論家!?(笑)
のんびりしすぎると集合時間に間に合わないので、先を急ぎます。

ガレ///MさんがFisher号を撮ってます。いつもの光景ではありますが、特殊技能です(^^ゞ
ボクの後ろにはとん吉アニキとアヴァランチさん。

ミラー越しに富士山とコラボです(^^)v
とん吉さんもこっちを撮ってますね♪

大観山のビューラウンジでZ3Mのお二人。(峠)さん、Mカメさんと合流です。
Fisherさんの“行きますか”の掛け声と共にスタートです。

ターンパイクの料金所で後ろにカメラをむけるとアヴァランチさんがこんなポーズを取ってます。
ボクは写真を撮った時点では気付かず(^^ゞ

伊豆スカイラインを走ります。親分とアニキのツーショットです(^^)
西丹那のパーキングでいっぷくです。

この頃には完全に富士山の全貌が姿を現しました(^^)/
伊豆スカイラインを山伏峠で降りて。

伊豆ベロドロームを通って、西伊豆スカイラインに向かいます。

西伊豆スカイラインでは、Fisherさんが前を走るジャガーXKをいぢめてます(冗)
静岡県道410号で宇久須の街まで下って給油します。
次は雲見海岸でこんな写真を撮ります。



次はボクの番だったんですが…。
なんと砂浜でスタックしてしまい(T_T)
皆さんに砂遊びをさせることになってしまいました。近所のご夫婦にもアドバイスしてもらい、ようやく脱出。
ココでのボクの失態はFisherさんとMカメさんのブログでご覧ください(笑)
ボクのせいで時間を浪費してしまったために皆さんの愛車撮影の機会を奪ってしまいました。
ごめんなさいm(__)m

昼食に向かいますが、後ろがついてきません。
金閣大王さんのエンジンがかからないトラブル発生との事。ガレ///Mさん、(峠)さん、Mカメさんが何とかしようとしてくれているようです。待っている間に自分のクルマをチェックしていると。

サイドステップをコンコン叩くと砂が落ちてきます(爆)

皆さんの努力の甲斐もなく、金閣大王さんのエンジンは再始動せず。ここでリタイヤとなってしまいました(T_T)
寂しいですが昼食会場の弓ヶ浜に向かいます。しかし、1時半のオーダーストップに間に合わず、予定が狂ってしまいます。ボクが砂遊びに付き合わせてしまったのが原因です(^_^;)
昼食難民になってしまうかと心配しましたが、捨てる神あれば拾う神ありです。

ここでこれを食しました(^^)

まかない丼。サザエのかき揚げとハマチ!?の照り焼き。おいしゅうございました。
食後の風景です。

実はアヴァランチさんにもトラブルが発生していて、右フロントタイヤのエアーが抜けるとの事。
この後は止まるたびに(峠)さんのエアコンプレッサーで空気を入れながら走ることに。
アヴァランチさんも強者です。ボクなら真っ直ぐタイヤ屋さんに向かうところです。

あいあい岬で食後のデザートです。
いい歳したおっさんがみんなでソフトクリームを食べます(^^;

とん吉さんに口元にソフトクリームがついていることを指摘されたのになぜか拭こうとしない親分でした(笑)
黄金崎にも寄り道します。

とん吉さんがカメラに収めているのはこんな風景です。

夕日にれらされて、まさに‘黄金崎’ですね。因みにこの岩、「馬ロック」というらしい。

再び西伊豆スカイラインを走ります。

暗くなってきたのですが、富士山の色が何とも言えない美しさ(^^)/
赤ともピンクともオレンジとも言い切れない微妙な色合い。写真で表現できないのが残念。

ジェントルなマイペースでリズムに乗って走ることができ、今回ボクの中では一番印象に残る時間でした(^^)v
景色と色合いが絶妙で、とても贅沢な時間を皆さんと共有できた充実感でいっぱいでした。

この日は昨年同様、沼津のGTカフェで夕食&宿泊です。
食事のあとはみんなで宅飲み状態です。学生時代の合宿の雰囲気さながらに時間はあっという間に過ぎていきました。


翌日も朝練(爆)
5時半には起床です。ここで急に仕事が入ってしまったとん吉さんが離脱です(T_T)
急いで準備してお山に登ります。

沼津の街から真城峠を抜けて西伊豆スカイラインに向かいます。要は昨日走ったルートを遡るわけですね。
西伊豆スカイラインの入り口でのひとコマ。

なんと今度は(峠)さんのエンジンルームから異音発生。
帰宅不能になるのを避けるため、大事を取ってここで離脱することに。
実はMカメさんにもプチトラブルが起こっていたのです(^^;

エンブレムが剥がれてます。Mカメさん曰く「みんなに起きたトラブルに比べたらたいしたことない」から黙ってたそうです(>_<)
さすが気遣いのMカメさんです♪

朝練再開です。
天気も最高。交通量も皆無。ジェントルなマ(ハ!?)イペースで西天城牧場の家まで一気に駆け抜けます(^^)
Fisherさんの案内で帰りは仁科峠に‘自分の足で’登ります(笑)

初めて登りましたが、雄大な景色ですね(^^)v
周辺はかなり遊歩道が整備されているみたい。のんびりトレッキングに訪れるのも良いかも知れません。
帰りはガレ///Mさんによる追っかけショット撮影会です。

フロントスクリーンからカメラを上にあげて撮ってます。スゴイ!!!
Mカメさんを撮影すべくFisherさんが前に出した途端。Mカメさんペースアップ。普通の朝練ペースに(笑)
撮影に苦労しているガレ///Mさんと前を行くMカメさんに大笑いさせていただきました。。。
ボクのクルマも撮ってもらってます。富士山や駿河湾が背景になってます。貴重な記念になるスゴイ写真です。因みにこんな写真です(^^)/

ボクは富士山とFisher号の撮影に挑戦。

やっぱりガレ///Mさんのようにはいきません。全くスピード感なし(+_+)
スピード感を優先するとブレブレ、ボケボケの写真に。

でも、青い空と富士山とイモラのZ4M。やっぱ絵になりますなぁ♪

だるま山高原レストハウスまで戻った所でボクも帰らなければなりません。
金曜日に急に連絡が入り、どうしても外せない用が入ってしまい…。真鶴での刺身定食を楽しみにしていたのですが…やむを得ません(T_T)

今回は皆さんにご迷惑をおかけしてしまいましたが、やっぱり楽しいZなMの会でした(^^)
ご参加の皆さんお世話になりありがとうございましたm(__)m
これに懲りずにまた遊んでくださいね(爆)
Posted at 2016/11/13 06:17:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@(ご) はじめまして(^^) そんなに滞在されているなら、追いかければ良かった〜残念(>_<)」
何シテル?   01/03 13:57
yoshiやん(ヨシヤン)です。よろしくお願いします。 人生初の左ハンドルオープンカーです。車好き!以上に運転好き!で当てもなく車で移動しています。 几帳面...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 01:20:56
【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 10:53:21
NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 00:08:47

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
86を購入しました。 使途は主に通勤で、ロングドライブにも活躍してもらうつもりです。 初 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2006年式38,100km走行の車を中古で購入。 2013年7月納車。 発売時から興味 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5最終型を2006年に購入。 DC2に続き2台目のホンダタイプRです。 2017年 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20Ⅱ型 走行74,000kmの車を購入。 確か15万キロ弱まで走って廃車に。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation