
早いものでもう先週の話になりますが、今年も恒例のZなMの会「極上の伊豆」に参加してきました(^^)
今回は初の前泊をしての参加です。大学の時以来の箱根を皆さんと一緒に走るために!!
ガレ///Mさんがとってくれた御殿場のホテルに仕事先から真っ直ぐ向かいます。

こんなところを通っていきます。田舎者にはライトアップされた東京タワーはテンション上がります。
東名の海老名JCT付近でガレ///Mさんから「海老名JCT通過」とラインが入りました。
“同じぐらいの時間にホテル到着だな”なんて思いながら、‘もしかして’と周りを探してみると…。

いました(爆)
ここからはトレイル走行でホテルに向かいます。明日の朝練に備えて休息を取ります。
翌日は朝6時に御殿場某所に集合です。

今回はシルバーのZ4Mが2台です。右側の1台が今回初参加の‘金閣大王’さんです。
早速、長尾峠側から箱根スカイラインを目指してヒルクライムスタートです。
が…スタート早々bblue班長にトラブル発生。いきなり離脱することに(T_T)
お土産に小田原正栄堂のお菓子を頂きました。ありがとうございましたm(__)m
箱根スカイラインを走り、芦ノ湖展望公園で小休止です。残念ながら富士山は見えませんでしたが、芦ノ湖に光芒がさす光景に出会いました。

料金所まで戻って休憩です。

この時点でも富士山の頂上は雲に覆われていますが、Fisherさん曰く「この状況ならすぐ見えるようになるはず」との事。芦ノ湖スカイラインの三国峠に急ぎます。
するとどうでしょう(@_@)

Fisherさんの予告通り、富士山が姿を現しました。さすが富士山評論家!?(笑)
のんびりしすぎると集合時間に間に合わないので、先を急ぎます。

ガレ///MさんがFisher号を撮ってます。いつもの光景ではありますが、特殊技能です(^^ゞ
ボクの後ろにはとん吉アニキとアヴァランチさん。

ミラー越しに富士山とコラボです(^^)v
とん吉さんもこっちを撮ってますね♪
大観山のビューラウンジでZ3Mのお二人。(峠)さん、Mカメさんと合流です。
Fisherさんの“行きますか”の掛け声と共にスタートです。

ターンパイクの料金所で後ろにカメラをむけるとアヴァランチさんがこんなポーズを取ってます。
ボクは写真を撮った時点では気付かず(^^ゞ

伊豆スカイラインを走ります。親分とアニキのツーショットです(^^)
西丹那のパーキングでいっぷくです。

この頃には完全に富士山の全貌が姿を現しました(^^)/
伊豆スカイラインを山伏峠で降りて。

伊豆ベロドロームを通って、西伊豆スカイラインに向かいます。

西伊豆スカイラインでは、Fisherさんが前を走るジャガーXKをいぢめてます(冗)
静岡県道410号で宇久須の街まで下って給油します。
次は雲見海岸でこんな写真を撮ります。

次はボクの番だったんですが…。
なんと砂浜でスタックしてしまい(T_T)
皆さんに砂遊びをさせることになってしまいました。近所のご夫婦にもアドバイスしてもらい、ようやく脱出。
ココでのボクの失態は
Fisherさんと
Mカメさんのブログでご覧ください(笑)
ボクのせいで時間を浪費してしまったために皆さんの愛車撮影の機会を奪ってしまいました。
ごめんなさいm(__)m
昼食に向かいますが、後ろがついてきません。
金閣大王さんのエンジンがかからないトラブル発生との事。ガレ///Mさん、(峠)さん、Mカメさんが何とかしようとしてくれているようです。待っている間に自分のクルマをチェックしていると。

サイドステップをコンコン叩くと砂が落ちてきます(爆)
皆さんの努力の甲斐もなく、金閣大王さんのエンジンは再始動せず。ここでリタイヤとなってしまいました(T_T)
寂しいですが昼食会場の弓ヶ浜に向かいます。しかし、1時半のオーダーストップに間に合わず、予定が狂ってしまいます。ボクが砂遊びに付き合わせてしまったのが原因です(^_^;)
昼食難民になってしまうかと心配しましたが、捨てる神あれば拾う神ありです。

ここでこれを食しました(^^)

まかない丼。サザエのかき揚げとハマチ!?の照り焼き。おいしゅうございました。
食後の風景です。

実はアヴァランチさんにもトラブルが発生していて、右フロントタイヤのエアーが抜けるとの事。
この後は止まるたびに(峠)さんのエアコンプレッサーで空気を入れながら走ることに。
アヴァランチさんも強者です。ボクなら真っ直ぐタイヤ屋さんに向かうところです。
あいあい岬で食後のデザートです。
いい歳したおっさんがみんなでソフトクリームを食べます(^^;

とん吉さんに口元にソフトクリームがついていることを指摘されたのになぜか拭こうとしない親分でした(笑)
黄金崎にも寄り道します。

とん吉さんがカメラに収めているのはこんな風景です。

夕日にれらされて、まさに‘黄金崎’ですね。因みにこの岩、「馬ロック」というらしい。
再び西伊豆スカイラインを走ります。

暗くなってきたのですが、富士山の色が何とも言えない美しさ(^^)/
赤ともピンクともオレンジとも言い切れない微妙な色合い。写真で表現できないのが残念。

ジェントルなマイペースでリズムに乗って走ることができ、今回ボクの中では一番印象に残る時間でした(^^)v
景色と色合いが絶妙で、とても贅沢な時間を皆さんと共有できた充実感でいっぱいでした。
この日は昨年同様、沼津のGTカフェで夕食&宿泊です。
食事のあとはみんなで宅飲み状態です。学生時代の合宿の雰囲気さながらに時間はあっという間に過ぎていきました。
翌日も朝練(爆)
5時半には起床です。ここで急に仕事が入ってしまったとん吉さんが離脱です(T_T)
急いで準備してお山に登ります。

沼津の街から真城峠を抜けて西伊豆スカイラインに向かいます。要は昨日走ったルートを遡るわけですね。
西伊豆スカイラインの入り口でのひとコマ。

なんと今度は(峠)さんのエンジンルームから異音発生。
帰宅不能になるのを避けるため、大事を取ってここで離脱することに。
実はMカメさんにもプチトラブルが起こっていたのです(^^;

エンブレムが剥がれてます。Mカメさん曰く「みんなに起きたトラブルに比べたらたいしたことない」から黙ってたそうです(>_<)
さすが気遣いのMカメさんです♪
朝練再開です。
天気も最高。交通量も皆無。ジェントルなマ(ハ!?)イペースで西天城牧場の家まで一気に駆け抜けます(^^)
Fisherさんの案内で帰りは仁科峠に‘自分の足で’登ります(笑)

初めて登りましたが、雄大な景色ですね(^^)v
周辺はかなり遊歩道が整備されているみたい。のんびりトレッキングに訪れるのも良いかも知れません。
帰りはガレ///Mさんによる追っかけショット撮影会です。

フロントスクリーンからカメラを上にあげて撮ってます。スゴイ!!!
Mカメさんを撮影すべくFisherさんが前に出した途端。Mカメさんペースアップ。普通の朝練ペースに(笑)
撮影に苦労しているガレ///Mさんと前を行くMカメさんに大笑いさせていただきました。。。
ボクのクルマも撮ってもらってます。富士山や駿河湾が背景になってます。貴重な記念になるスゴイ写真です。因みに
こんな写真です(^^)/
ボクは富士山とFisher号の撮影に挑戦。

やっぱりガレ///Mさんのようにはいきません。全くスピード感なし(+_+)
スピード感を優先するとブレブレ、ボケボケの写真に。

でも、青い空と富士山とイモラのZ4M。やっぱ絵になりますなぁ♪
だるま山高原レストハウスまで戻った所でボクも帰らなければなりません。
金曜日に急に連絡が入り、どうしても外せない用が入ってしまい…。真鶴での刺身定食を楽しみにしていたのですが…やむを得ません(T_T)
今回は皆さんにご迷惑をおかけしてしまいましたが、やっぱり楽しいZなMの会でした(^^)
ご参加の皆さんお世話になりありがとうございましたm(__)m
これに懲りずにまた遊んでくださいね(爆)