そのうち書こうと写真だけ撮りまくってましたが忘れそうでした(゜ω゜)(笑)
とりあえず、タイトル通りラジエター交換とヘッドの塗装をしました!
まずはラジエターから(^^)
会社の先輩がサードの真鍮二層かコーヨの銅三層が余ってるからどっちかあげると言われサードの方を格安で譲ってもらいました(笑)
使用期間、2ヶ月くらいの超美品です(笑)
ラジエター交換の手順はみんからなどで皆やってるので調べれば出てきますww
最初にLLCを下のドレーンから抜き取り上のホース類やビスを外してファンを取り外せば出来ます(`・д・´)
そして、こんな感じ(笑)
そこで、ふと思いつき(笑)
ヘッドカバーも今塗装すれば楽じゃね?(笑)と考え勢いに任せ塗料やら道具を用意(笑)
一万円くらい飛びましたww
まあ、いつかはやりたいなーって思ってた事なのでとりあえず、やってみることに(笑)
まず、プラグカバーを外す為にRB20はインマニから延びるインテクレーションパイプを外します!
その後、パワトラを取ってホース類は全部外しボルトを4つくらい外してこじりながらやれば抜けます(^^)
そんで、六角でとまってるボルトを外せばカバーの摘出完了です(笑)
次にタイベルカバー(笑)
これも外すのは簡単ですが右にクランクセンサーがあります!
これが意外と厄介でずれたりするとトラブルの元にもなるので極力センサーの部分は触らず位置をマーキングしておくと後が楽です(笑)
これら全て外したら塗装に入ります!
ペーパーで足付け
↓
パーツクリーナーで脱脂
↓
サフェイサー
↓
下塗りシルバー
↓
本体色、キャンディブルー
↓
キャンディクリアー
とまあ、こんな感じです(笑)
ついでだったのでラジエターのシュラウドも塗りました(笑)
そして、肝心の塗装の方は失敗しました!(`・д・´)
シルバーまでは良かったのに何故か青でムラになり最終的にはキャンディでもなんでもないよくわからない色(笑)
10㍍離れればそれなりに綺麗に見えます(・ω・)
まあ、素人DIY何でどうしょうもないです(笑)
とりあえず、塗装も終わったので全部組み付け!
ラジエターとかも交換して入れました!
クランクセンサーも奇跡的にズレなかったのですがインテクのボルトをねじ切ってしまい救出するのが大変でした(笑)
そんで、最後にラジエターにLLCと水を入れエア抜き!
一応、長めに20分くらいやって終わりにしました!
チューニングカーっぽくなりました(笑)
ラジエター変えたけどメーターがないので詳しくはわからないですが何故かアイドリングが安定しました(笑)
まあ、ざっとこんな感じで3日ほど潰れました(笑)
電動ファンの手動化などもやったのでそのうち書こうかと思います(笑)
それでは(*・ω・)ノ
Posted at 2015/08/21 12:55:03 | |
トラックバック(0)