2015年07月31日
いやはや、今日の早朝に目が覚めて、どっかに行こうなんて思ってたら、家の前の工事で道塞がれるとの事で締め出され、どうせならと遂に、幼い頃からの憧れプリンス&スカイラインミュージアムへと行って参りました!
行きは道志で遊びつつ、中央道から長野自動車道にアクセスし、やまびこ公園へと向かい、お目当のプリンス&スカイラインミュージアムに到着!
名機G7、S20、FJ20、そしてRB20、RB26の展示から、初代スカイラインからR34まで幅広く展示してあり、なかでもとりわけV35ベースのR35試作車よりも、34GT-Rの開発時のテスト車両の展示にはテンション上がりました、BCNR33のマットブラックで良く見ると色々なモディファイが施されていたり、BNR34ではディフューザーの形状が若干異なったりと、触れられませんでしたがじっくり観察出来ました!
またハコスカ、ケンメリも本物のGT-Rの展示との事でこちらもじっくり観察してきました、そして、GT-Rといえば忘れてはいけないR380の展示もされていてこちらは、ニスモからレストアした物を展示しているとのことでした、色々なスカイラインが一台一台それぞれが煌く個性があってどれもみんなカッコ良かったです!
しかも、当時のポスターや、文献、プリンスロイヤルの資料や、イギリス版BCNR33、BNR34カタログなんかも展示されていたりとても楽しかったです!
やまびこ公園は子供さんも楽しめるような施設もありそうな雰囲気なので、スカイラインオーナーの皆様是非この夏休みにドライブがてら足を運んでみては如何でしょうか?
Posted at 2015/07/31 23:36:04 | |
トラックバック(0)
2015年06月05日
さてさて本日我が三代目ジェーソールブラザーズじゃなくて、三代目愛車32タイプMに車高調を付けた訳ですが、思い返すと車高調交換って32だけで何回やったんだろう?
とか思っていたのに、フロントにハマりまして、スタビの手前にショックを引っ張り出さなきゃならなかったのにまさかの、スタビの向こう側に行きまして酷い目に遭いました、左右上げてやればまた違ったんでしょうが生憎スーパー面倒で片側ずつゆったりやってたら、やらかした次第であります、しかもバネがヘタったダウンサス故ショックが長い長い、片側なんとか終わらせてから、もう片側はアッパーリンク外してやるハメに…
リヤはびっくりする位早く終わったのに…
今日の教訓:横着はするな
何となく気に入った言葉:スタビの向こう側
次はエアー吸ってると思う場所の探索だ!
Posted at 2015/06/05 14:21:52 | |
トラックバック(0)
2015年05月16日
さて、昨日ノリノリでテンションロッドを変えていざクラッチの慣らしがてら試乗をしてたら、いきなり煙を吹き出して何事かと思ったらウォーターポンプ先輩と、ラジエータ先輩と、カップリングファン先輩達が荒れ狂っていらっしゃいました(-_-)
彼らの壮絶な乱闘の末、全部交換しなきゃいけなくなりました(-_-)
家までなんとか冷やしながらバッテリーの力で帰り着けたのは奇跡でしたわ(^_^;)
とりあえずどうしようかしら(-_-)
Posted at 2015/05/16 15:20:36 | |
トラックバック(0)
2015年05月02日
今日はHCR32の方の余計な物を取り外してみました〜
車内とエンジンルームの謎の配線達に、壊れたセキュリティ一式、アンプ、古い置き型スピーカー、アーシング、地デジのアンテナ等などを外して、作業終了です(-_-)
テンションロッドは届いたものの、良く考えたら車高調入れる時に一緒にやればいいやって思いスルー、明日もまた仕事か…
Posted at 2015/05/02 15:09:28 | |
トラックバック(0)
2015年04月28日
なんて日だ、とりあえず今日外せないらしい仕事を午前中に終らせてから富士のライセンス取り直そうって思って時間が微妙だがとりあえず東名飛ばせばギリギリ間に合うかと思ったけど、間に合わなかったぜ…
仕方ないから本コースとドリパ見学して帰った、よくわかんないフェラーリに煽られるわ残念な午前中だ…
本コースは見てると走りたくなるヨネー
Posted at 2015/04/28 12:35:12 | |
トラックバック(0)