えーーーっと・・・
ワタクシ本日より・・・
ヴェゼルとS660の2台持ちとなりましたーーー!
なのでHNも、
『ヴェルゼさん』改め、『ヴェルゼ660』へと改名しまーーーす!\(^o^)/
・・・てなことを言ってみたい今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。(笑)
去年、 my ヴェゼルのミッション・マウントから、
走行中頻繁にギチギチと異音がするようになったため、
D で新品に交換してもらったんですが、
当時はまだ対策品が出てなくて、
ただ単に新しい物へ替えただけだったので、
「暫くすると、また同じ症状が出るかもしれませんよ。」
と、いつも必要以上に腰の低い工場長さんが
申し訳なさそうに言ってたんですよねぇ・・・。
あれから約10か月・・・
腰の低い工場長さんの予言通り、
また同じ場所から同じ音が聴こえるようになったので、
対策品が出ているのか確認するため
昨日夕方、 D へ行ってみたところ・・・
巷で噂のS660が停まってるじゃ、
あ~りませんか!
なので、ショールームへ入るなり、
「アレって、試乗出来ますか?」
と尋ねると、
これから別の営業所へ回送するところだとの残念な返答が・・・。
私はガックリと肩を落とし、
対策品が出ていたヴェゼルのミッション・マウントを注文。
するとそこへ担当セールスが登場して、
「試乗出来ますよ!」
との嬉しい申し出~♪
で早速試乗開始!
ドアを開けると、まるでそこは別世界。
いつもと違う低いシートに身体をうずめ、
いつもは遊んでる左足でクラッチ・ペダルを踏み込みエンジンスタート。
そして発進。
少し硬めのシフト・レバーは、カキッ!コキッ!と小気味良くキマり、
めっちゃ握り易い小径ハンドルをクイッと回すと、
低く小さなボディーが素早く反応して向きを変え、
それでいて足回りはシッカリと踏ん張り安定してる。
めっちゃタイトな運転席周りのサイズも相まって、
人馬一体の “ 操ってる感 ” がハンパねぇッス!ww
あ、ちなみに・・・
毎度お馴染みのデカ頭は、
運転席に座った瞬間から車を降りるまでズゥ~~~ッと、
頭頂部・右 側頭部・後頭部が微妙に周囲と干渉し続ける状態だったことは
言うまでもないでしょう。(笑)
高回転まで気持ち良く吹け上がるエンジンは、
もっと上まで回したい欲求に駆られること間違いなし!
ただ、そこはやっぱり『軽』なので、
加速感やエンジン・サウンドはそれなりかな?
・・・という印象。
そして、折り返し点を過ぎ、
助手席に座る担当セールスの指示で
国道から脇道へ入ると状況は一変します。
そこはツギハギだらけの古いアスファルト舗装で、
しかも長~い下り坂。
荒れた路面の凹凸を硬い足回りが全て拾い上げ、
ボディー全体がガタガタガタガタ・・・。
と同時にルーフ周辺からはミシミシ・ギシギシと軋み音の連続。
タイトな運転席でその振動をモロに食らった my ボディーは、
腰がかなりヤバい感じに・・・。
でも、そんなガタガタ道でも、
クルマの安定感自体が損なわれることはなかったので、
そこは褒めるべきなのかなと・・・。
そんなこんなで試乗終了。
降りる時は更に腰がヤバいッス。(汗)
でもって結局今回も、
ヴェゼルの扱いやすさと乗り心地の良さを改めて再認識した次第。
・・・とは言うものの、
ホンダ復活のアイコンとして、
後々まで語り継がれるであろうその存在感は唯一無二のもの。
短い試乗中も、周囲からの注目度がハンパなかった・・・。
セカンド・カーとしてなら、あってもイイかなぁ~・・・。
・・・って言うか、誰か貸してください。ww
・・・とまぁそんな訳で、
S660 の購入はとりあえず置いといて、
今回は、ヴェゼルとステップワゴン・スパーダの
2台持ちすることにしましたーーー!
なのでHNも、
『ヴェルゼさん』改め、
『ヴェルゼさん・スパーダ』へと改名しまーーーす!\(^o^)/
・・・って、ちょっとそこのアナタ!
全然信じてないでしょ!
「正解です!」
見ず知らずの他人をそんな簡単に信じちゃいけません。
特に頭のデカいヤツは・・・。ww
・・・と、そんな疑り深いアナタも、
この『わくわくゲート』の便利さにはきっと納得するハズ。
ある時はタテ開き~~~♪
そして、またある時はヨコ開き~~~♪
これは便利!
床面がめっちゃ低いので、
サード・シートの後ろにコッソリ隠れて、
『背後霊ごっこ』とかも気軽に楽しめますね!
ネットの写真で見た印象より、実車は数段カッコイイです。
これも売れそうな気がします。
Posted at 2015/04/25 15:21:02 | |
トラックバック(0) |
vezel | クルマ