• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルゼさんのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

菜の花畑でナンバープレートの高低差について考察してみたよ。



・・・って言うのは今から1週間前のお話です。





5月8日、ハナ金の仕事帰り・・・






ちょっと寄り道して、菜の花畑でルンルルン♪

(もちろんオッサン一人ですが何か?!)




ちなみにこの時、

右手に広がる菜の花畑の中心で、

どこかのおめでたいカップルが揺らす愛の鐘(?)の音が

高らかに鳴り響いておりました。



まぁ・・・、お幸せに・・・。(爆)










・・・そして、

まったりと過ごす平和な休日の昼下がり。




アフタヌーン・ティー・・・ 

・・・ではなく、

渋めの日本茶をすすりながら、

そんな、おめでたい菜の花の写真を整理しつつ、

例によって、みんカラ内を徘徊していると、

まろ(大阪)さんの整備手帳が目に留まりましてね。




それによると、

モデューロ・グリル装着車のナンバー・プレートは、

簡単な作業で少しだけ位置を下げられるのだとか。










なるほど・・・。





そのことを踏まえて改めて my ヴェゼルを見ると・・・






確かにナンバー・プレートの位置が、

少しばかり高過ぎな気がしてきましたぞ。










・・・と、言う訳で、

暗黒の月曜日を何とか無事に乗り切った仕事帰り、






ソッコー帰宅して、工具片手にランララン♪


早速マネっこしてみましたよ。





・・・ビミョ~~~に下がりましたね。ww



でも、この微妙な感じが、

さり気無く自然で実にイイ! (o^-')b グッ!




しかも作業は簡単お手軽。


カップ麺にお湯を注いでおくと、

作業後すぐに食べられますよ。(笑)









でもって、それから数日が過ぎ・・・






今は、

「そもそも最初っから、

この位置がデフォルトで良かったんじゃね??」

って言う位、馴染んじゃってます。





まろさん、情報ありがとうございました。<m(_ _)m>
Posted at 2015/05/16 19:48:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | vezel | クルマ
2015年04月25日 イイね!

S660とスパーダとミッション・マウント~♪



えーーーっと・・・



ワタクシ本日より・・・












ヴェゼルとS660の2台持ちとなりましたーーー!




なのでHNも、

『ヴェルゼさん』改め、『ヴェルゼ660』へと改名しまーーーす!\(^o^)/




















・・・てなことを言ってみたい今日この頃。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。(笑)




去年、 my ヴェゼルのミッション・マウントから、

走行中頻繁にギチギチと異音がするようになったため、

 D で新品に交換してもらったんですが、

当時はまだ対策品が出てなくて、

ただ単に新しい物へ替えただけだったので、

「暫くすると、また同じ症状が出るかもしれませんよ。」

と、いつも必要以上に腰の低い工場長さんが

申し訳なさそうに言ってたんですよねぇ・・・。



あれから約10か月・・・



腰の低い工場長さんの予言通り、

また同じ場所から同じ音が聴こえるようになったので、

対策品が出ているのか確認するため

昨日夕方、 D へ行ってみたところ・・・












巷で噂のS660が停まってるじゃ、

あ~りませんか!




なので、ショールームへ入るなり、

「アレって、試乗出来ますか?」

と尋ねると、

これから別の営業所へ回送するところだとの残念な返答が・・・。



私はガックリと肩を落とし、

対策品が出ていたヴェゼルのミッション・マウントを注文。



するとそこへ担当セールスが登場して、

「試乗出来ますよ!」

との嬉しい申し出~♪





で早速試乗開始!







ドアを開けると、まるでそこは別世界。



いつもと違う低いシートに身体をうずめ、

いつもは遊んでる左足でクラッチ・ペダルを踏み込みエンジンスタート。



そして発進。



少し硬めのシフト・レバーは、カキッ!コキッ!と小気味良くキマり、

めっちゃ握り易い小径ハンドルをクイッと回すと、

低く小さなボディーが素早く反応して向きを変え、

それでいて足回りはシッカリと踏ん張り安定してる。




めっちゃタイトな運転席周りのサイズも相まって、

人馬一体の “ 操ってる感 ” がハンパねぇッス!ww





あ、ちなみに・・・

毎度お馴染みのデカ頭は、

運転席に座った瞬間から車を降りるまでズゥ~~~ッと、

頭頂部・右 側頭部・後頭部が微妙に周囲と干渉し続ける状態だったことは

言うまでもないでしょう。(笑)












高回転まで気持ち良く吹け上がるエンジンは、

もっと上まで回したい欲求に駆られること間違いなし!



ただ、そこはやっぱり『軽』なので、

加速感やエンジン・サウンドはそれなりかな?

・・・という印象。










そして、折り返し点を過ぎ、

助手席に座る担当セールスの指示で

国道から脇道へ入ると状況は一変します。




そこはツギハギだらけの古いアスファルト舗装で、

しかも長~い下り坂。





荒れた路面の凹凸を硬い足回りが全て拾い上げ、

ボディー全体がガタガタガタガタ・・・。



と同時にルーフ周辺からはミシミシ・ギシギシと軋み音の連続。



タイトな運転席でその振動をモロに食らった my ボディーは、

腰がかなりヤバい感じに・・・。



でも、そんなガタガタ道でも、

クルマの安定感自体が損なわれることはなかったので、

そこは褒めるべきなのかなと・・・。












そんなこんなで試乗終了。



降りる時は更に腰がヤバいッス。(汗)





でもって結局今回も、

ヴェゼルの扱いやすさと乗り心地の良さを改めて再認識した次第。












・・・とは言うものの、

ホンダ復活のアイコンとして、

後々まで語り継がれるであろうその存在感は唯一無二のもの。




短い試乗中も、周囲からの注目度がハンパなかった・・・。





セカンド・カーとしてなら、あってもイイかなぁ~・・・。


・・・って言うか、誰か貸してください。ww












・・・とまぁそんな訳で、

S660 の購入はとりあえず置いといて、

今回は、ヴェゼルとステップワゴン・スパーダの

2台持ちすることにしましたーーー!




なのでHNも、

『ヴェルゼさん』改め、

『ヴェルゼさん・スパーダ』へと改名しまーーーす!\(^o^)/




















・・・って、ちょっとそこのアナタ!

全然信じてないでしょ!







「正解です!」




見ず知らずの他人をそんな簡単に信じちゃいけません。

特に頭のデカいヤツは・・・。ww










・・・と、そんな疑り深いアナタも、

この『わくわくゲート』の便利さにはきっと納得するハズ。







ある時はタテ開き~~~♪












そして、またある時はヨコ開き~~~♪




これは便利!




床面がめっちゃ低いので、

サード・シートの後ろにコッソリ隠れて、

『背後霊ごっこ』とかも気軽に楽しめますね!












ネットの写真で見た印象より、実車は数段カッコイイです。



これも売れそうな気がします。


Posted at 2015/04/25 15:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | vezel | クルマ
2015年03月30日 イイね!

フライング de タイヤ交換 in あおもり



昨日は天気が良かったので、

朝一で my ヴェゼルのスタッドレスを夏タイヤに交換してたら、

隣のオジサンが、

「まだ早過ぎんじゃね?」的なことを

半ば呆れ顔の下北弁で言うもんだから、

小心者の私は気になってスマホを取り出し、

週間天気予報を見てみたんですよね。





そしたら・・・





水曜の最低気温が-1℃で

それ以外の日も0℃がズラ~リ。













よい子のみなさーん!

週間天気予報は、

タイヤ交換する前に

見ましょうねぇーーー!








確かに、

周り走ってるクルマは

まだ、みーんなスタッドレスだもんね。(^^ゞ





・・・でも、

普段なら『石橋を叩こうとすら思わない。』ほど慎重な私が、

これほど前のめりでタイヤ交換を急いだのには

ちょっとした訳が・・・。










それは・・・












土曜の夜、

待ちに待ったスロコンが到着したからーーー!\(^o^)/





・・・と、言う訳で、

「この効果を体感するには、やっぱ夏タイヤだべ。」

ってことで、

春先取りのタイヤ交換と

スロコン取り付けを一気にやっちゃったんですな。





しかしながら実は私、

ヴェゼルの走りには充分満足していて、

「スロコンなんて、必要ないでしょ・・・。」

と、ほんの数週間前までは思ってたんですよねぇ。



でも次々書き込まれる皆さんの評価がすこぶるイイもんだから、

何かの拍子についポチッと・・・。





・・・で、

先ずは大人し目に『SP2』でスタートしてみたんですが・・・





・・・もぉね。

走り出した途端、自分の顔のデカさも忘れて、

気分はすっかり『満島・弟』ですよ。ww



「スーーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・。」

ってホントに声が出ちゃうくらい気持ち良く加速していくじゃ、

あ~りませんか!





 my ヴェゼルが、

ようやく本当の意味の「スポーツ・ハイブリッド」へと進化した瞬間です。





その後、『SP1』と『SP7』の間を行ったり来たりしながら、

市街地から峠道までをドライブ。



いやぁ~、実に楽しい!!




ヴェゼルで走りを楽しみたいなら、

このスロコンは必須ですぞ。

Posted at 2015/03/30 01:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | vezel | クルマ
2015年03月26日 イイね!

種差海岸へGO-!


納車1周年記念日目前だった先週土曜日、

八戸市の種差(たねさし)海岸までドライブしてきましたよ。










・・・で、いきなり到着。



ここには確か、小学生の頃に連れてこられた記憶があるんですが、

何しろ我が家は目の前が海なもので、

そんな、毎日海見てボヘェ~っと暮らしてるアホなガキンチョを

別の海に連れてったところで大した感動があるはずも無く、

「あぁ・・・。 海ね・・・。」

って言う印象しかなかった種差海岸。ww





・・・ですが、



国の名勝に指定され、

三陸復興国立公園としても最近賑わいを見せているご様子。



ならば、あの頃よりチョットだけ大人になった今なら、

きっと、また違った感動が味わえるハズ!












・・・ってことで、

やって来たのが去年7月にオープンしたばかりのココ!



冬の間の積雪のせいか、

看板の文字が残念なことになっちゃってる・・・ 


・・・ってとこに先ずは感動。(笑)




しかも、

12月から3月までは16時で閉館ってことで、

16時過ぎに着いた私は中にも入れず終了。(泣)





仕方が無いので道路を横断して海の方へ・・・。










するとそこには・・・







広大な天然芝の丘のなだらかな起伏を撫でるように、

春の潮風が優しく流れていましたよ。












あぁ・・・ あと四十ウン歳若かったら、

邪気の無い満面の笑顔で

この芝生の上を思いっきり

ゴロゴロゴロゴロォォォーーーーー!!

ってするのに・・・。ww















そして、海沿いの道を少し北上すると・・・







鳴き砂の浜として有名な大須賀海岸の白い砂浜が広がります。





あぁ・・・ あと三十ウン歳若かったら、

この白い砂をキュッキュキュッキュ鳴らしながら

意味も無く夕陽に向かって走るのに・・・。ww










・・・ってなことを思いつつ、

カメラ片手に今来た道を更に先へとブラブラ歩いて行くと・・・







そこは、

日本画家・東山 魁夷の名画『道』のモデルとなった道。





あぁ・・・ あと二十ウン歳年取ったら、

絵筆を持ってこの地を訪れ、

きっとこの道の絵を・・・ 



・・・描くことはナイでしょうね。(笑)










で、その道の更に先には・・・







西洋の城郭のような佇まいの葦毛崎展望台。



ここの周りはゴツゴツした岩だらけ。












たぁぁぁーーーいへぇぇぇーーーいよぉぉぉーーーーー!!\(^0^)/










そして、日が暮れて・・・







夕陽・蕪島・ヴェゼル!












ヴェゼルの窓も茜色。












そして最後は蕪島神社。



ウミネコ繁殖地として知られるこの場所には、

確か小学校の遠足で来た記憶が・・・。



今はヴェゼルのお蔭で “ 大人の遠足 ” を満喫中~♪





で、ホントはこの位置にヴェゼルを停めて写真を撮りたかったんですが、

何しろ上空のウミネコさんたちからの「無差別爆撃」が凄まじく・・・







この位置まで近付くのが精一杯。


何とも残念なアングルですが仕方ありません。





ここもかなり被弾する危険が高かったので、

「戦場カメラマンかよ!?」

などとボヤキつつ、

ササッと写真を撮って即退散。












えっと・・・ こちらは・・・



魅惑のイケメン・ツイン・ボーカルと

浮遊感とスピード感を兼ね備えたダンス・パフォーマンスでお馴染みの
 
『四代目 J Umineko Brothers 』の皆さんですね。

(三代目までがどんなメンバーだったのかは聞かないでください。

たぶん、見た目一緒です。ww)












でもって、八戸方面へのドライブと言えば、

シメはやっぱり『スーパーなんちゃらバックス』(笑)




ちなみに、右奥にチラッと見切れてるのは、

地元ナンバーのガソリン・ヴェゼルでした。


並べて写真を撮りたかったけど、

隣が空いてなかったのがチョット残念。





・・・とまぁ、そんなこんなで翌日無事に1周年を迎え、

2年目もますます楽しくなりそうな予感がする今日この頃。



とりあえず、早く夏タイヤを履きたいなぁ~・・・。

Posted at 2015/03/26 03:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2015年03月08日 イイね!

車内に色気を~♪ その2

洗車が終わってまだ時間があったので、

「そ~言えば、青LEDが1個余ってたっけなぁ~・・・。」

と思い、

同じ大きさの穴すら満足に開けられないこんな私でも割りと簡単に出来そうな、

フロントコンソールポケットへのLEDの追加を試みることに・・・。







・・・で早速、

先人たちの書き込みを参考に、

艶っ艶のピアノブラックを指紋でベタベタにしながらバキバキ外します。


クリップでハメ込まれてるだけなので、気合入れて上に持ち上げ、コネクターを3個外せばOK~!



「ボクにも出来るよ! お父さん!!」












・・・でもって、

「これって、隙間開け過ぎじゃね?」

って言う位大胆に開いた裏側の隙間に配線を通して、ワンポイントLEDを貼付け。


でも、この隙間のお蔭で穴開け作業は必要無し!



「ボクでも出来るよ! お母さん!!」










そして、

元から付いてるLEDの配線に、青LEDの配線を割り込ませると・・・







点きましたーーーーー!



あとは、外したコネクターを差し込み、再びピアノブラックを指紋だらけにしながらバンバンハメ込めば完成~!


あぁ、なんて簡単お手軽なんでしょ!



「ボクにも出来たよ! お姉さーん!!」










・・・とまぁそんな訳で、

暗くなってからパパッと室内の写真を撮り、チャチャッとブログにアップして、

「今日も楽しい一日だったなぁ~・・・。」

なんて思いながら、イイ夢を見てスッキリとした朝を迎えるハズだったんですよね。





・・・ところが、

辺りが暗くなり、ライトスイッチをONした瞬間、

「チョットマッテチョットマッテ オニィサーン!」

的な事態が発生!!




青LEDに明るく照らし出されたフロントコンソールポケットが、助手席の窓にモロ映り込み、左側が見辛いったらありゃしない!



何でもかんでも明るくすりゃイイってモンじゃないんですな・・・。



仕方がないので、すぐにカー用品店へ行き、とりあえず、フラットLEDレンズカバーを購入。







青LEDに被せてみましたよ。


これで、チョットだけ光が柔らかくなり、窓への映り込みも若干大人しくなったような・・・。












天井のルームランプに仕込んだ青LEDからの光との統一感がとれて、なかなかイイ感じ。




ちなみに・・・、

最初のピアノブラック部をバキバキ外してる段階で、既に小指から出血していたことは内緒。




「どんだけ不器用なんだ? オレ・・・。」


Posted at 2015/03/09 06:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | vezel | クルマ

プロフィール

「Fガラス交換のためMyヴェゼルは今日から入院。
代車はプリウスでした。
めっちゃ天井低い!
その分コーナリングは楽しいけど意外なことに静粛性、乗り心地、シートのフィット感、アクセルレスポンスはヴェゼルが一枚上な印象。」
何シテル?   04/28 23:59
『ヴェルゼさん』に「さん」付けすると、『ヴェルゼさんさん』になっちゃうので、ここは敬称略でお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:06:38
初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆リヤ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:03:46
初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:01:00

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド VELZE3_2号 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
RU4からの乗り換え〜♪ 前車が外装オプションてんこ盛りだったので今回は最小限に。 シー ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド VELZE3 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2014年3月22日 無事納車されました。 以来、毎日が楽しくて仕方ありません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation