4月26日土曜日、
走行距離1260キロで1か月点検を受けてきましたよ。
・・・で、受付時に、
「何かお気づきの点はございますか?」
と聞かれたので、すかさず、
「バックカメラのガイド線が調整されてないみたいです。」
って言ったら、
こうなりました。
メッチャわかりやすい! (感涙)
納車からの1か月間、毎日、
「なんか、わかりづらいなぁ・・・。」
と思いながらバックしていたあの日々は、
いったい何だったんでしょうか。
(ちなみに
調整前のガイド線はこんな感じ。)
ガイド線の調整手順は隣で見ていて把握したので、
もう暫く乗ってみて更に微調整してみるつもりです。
そしてもう1つ。
「ハイビームのバルブを交換したので、
一応、光軸の点検と調整をお願いします。」
と言ったら、これもすぐに点検はしてくれたのですが、
「ヴェゼルのハイビームは調整出来ないんですよ。」
とのことで、
「ま、シッカリと明るく前を照らしてるので大丈夫です!」
と、若い整備士さんに
とびきり爽やかな笑顔で太鼓判を押されて終了。
あとで確認してみたら、
ロービームの背面には付いてる調整ネジが、
確かにハイビームには見当たらない・・・。
時代と共に構造も変化してるんですなぁ~・・・。
最近のクルマは知らないことだらけですぞ・・・。
あ・・・ ちなみに・・・、
このクルマのハイビームが
シッカリと明るく前を照らしてることは、
私も知っています! (爆)
そして最後にオイル交換の話が出たので、
「納車前に急遽付けてもらったエンジンアンダーカバーがあると、
オイル交換の時に
それの脱着工賃を取られるって聞いたんだけど・・・。」
と、恐る恐る訊ねると、
「普通は800円位の工賃が掛かるんですが、
そこはサービスでやらせていただきますよ!」
との嬉しいお答えが。
(半永久的にサービスしてくれるかは不明。)
みんカラの皆さんからいただいた情報を
今回こうして確認することが出来、
お蔭様で大変有意義なひと時を過ごさせていただきました。
改めて皆さんに感謝します!
Posted at 2014/04/28 16:43:03 | |
トラックバック(0) |
vezel | クルマ