• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月07日

ドリパ左回りの走り方・・・たぶん

先日、ドリパでsu-kaiさんに同乗させてもらって色々刺激を受けた!
ここをご覧のみなさんのように女性を見て股間に刺激を受けた訳では無く、純粋にドリパを攻略したいという熱い思いに(←ウソツケww

・・・いぁ、別にそんな大袈裟なことでは無く、左回り①コーナの走り方、、、オレ間違ってた(笑
んで、正しい走り方は、難易度もカッコ良さも全然違うんだと思った。
ってことで、すっげー昔の動画を利用して独り言(笑
ちなみに、走ってるツアラーはオレの大学時代の友人。
(最近、車載しか撮ってないから自分の動画が無いので勘弁。。。)

まず、最初の動画。
見てほしいのは、①コーナへのアプローチだけ。
(ツアラーの前を走る34は、もしかして、もしかする?ww)
<動画Ⅰ>
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=.kxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos87NOlVXY4ckEKD8PRielFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

恐らくなんだけど、自分の走り方はこの動画Ⅰの走りに近いハズ(たぶん・・)。

んで、次に見て欲しいのは、この動画。
この動画も、見てほしいのは、①コーナへのアプローチだけ。
(ツアラーの後を、見覚えのあるS15がぶっ飛んで行くけど気にしないww)
<動画Ⅱ>
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Y/xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosW7NOkVXY4ikgMC_UThblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

何が違うかと言うと一番大きな違いはコースの使用幅。
下の写真は、①コーナを正面から見たもの。
(ん~、こんなに広いコースなのに、沢山コースアウトした跡がww)




動画Ⅰでは、赤線で書いたコース幅を利用して3速2発進入。
広いところでドリフトできるので比較的安全なんだけど、なんとなく振る幅が大きくなってしまいスピード感が無い。自分が走った時に感じたのは1発目を伸び伸び直ドリすると2発目がコジンマリしてしまい、もっと直ドリを早く開始できればなぁってこと。

一方、動画Ⅱでは、白線が書かれた本当のコース幅だけで3速2発進入。
横乗りした時に感じたのは、蹴って横向けてその後振り返しって言う操作を、すんごく狭い中でやるなぁ~ってこと。直ドリも本当に直線的。真っすぐ飛んで行く感じが特徴的かな。

ちなみに、赤線のコース幅を利用しようとする場合に、早めに直ドリを開始できない、つまり、振り出しの位置が制限される。
ちょっと、説明のため車載からの切り出し画像を作ってみた。
(余計わかりにくかもww)



ちょうどインフィールド用の縁石が車を振り出したい手前にあってそれが邪魔になる。んで、縁石を避けようとして、縁石が終わってから振り出そうとすると直ドリの距離が短くなっちゃうんだよね。
それに比べて、この狭いコース幅での直ドリ2発進入だと、インフィールド用の縁石が邪魔にならないから早めに振り出しが開始できて直ドリの距離も長くなる。車を左右に大きく振らないから、直線的にズバっと進入できるのがカッコイイなぁ。
ほんと、ズバッとサマータイムではるな愛もビックリ(意味不明

って感じで、正直言うと、どっちの走りが正解なのかは良く分らんが、前回やった走り方に比べると明らかに動画Ⅱは難しそう。。。失敗したら直ドリどころか・・・・直ドテ(1発目を蹴った勢いで写真左側の土手を駆け上ることの意、広辞苑よりウソ)になってしまいそうだしね(笑
この左回りの3蹴り進入はもちろん、右回りの進入・・と課題はテンコ盛り。
まずは少しずつ使用するコース幅を小さくしていくことかなぁ。

・・・と、長々と独り言を書いてきたけど(独り言と言いつつ、全世界公開ww)、間違ってるところとか、もっとこうした方が良いよとか、アドバイスや突っ込み大歓迎ですm(_ _)m
ただし、「223さんステキ!」とかって突っ込みは照れるのでやめてください(←イワレタコトナイケドww

さて、次はどこのサーキット走ろうかなぁ♪
                  おしまい☆
ブログ一覧 | 富士ドリフトコース | クルマ
Posted at 2009/01/07 23:39:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

サトちゃん
avot-kunさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

0730
どどまいやさん

新型プレリュード先行公開
クラゴン親方さん

那須ドライブ二日目
recomさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2009年1月7日 23:51
自分以外にもこんなに理論的にドリフトを語る方がいることがうれしいです(爆)
どんな走りが良いかは人それぞれだと思いますが、大会だと白線の範囲内で振りを抑えないと採点されませんでした!
そうなるとドリパのストレートはコース幅が狭いので、浅めでクイックな逆振りでないとなりません。。
私は逆振りが怖いので一発でやってます(^_^;)
コメントへの返答
2009年1月8日 12:07
きみちワールドへようこそ的な発言、、、喜んで良いのかしら(爆

白線の範囲内での振りは直線的でカッコイイし難しそうだと感じましたけど、きみちさんの走りも、横乗りしてて、蹴ってどんだけ飛んでいくんじゃ?って感じで怖かったです(笑

やっぱ、「ナンカンは難関」発言が無ければ完璧でした(笑
2009年1月8日 0:02
223さんステキ!
今度となりに乗せてくださいねっ♪

ちなみに、その昔、直ドリは2車線分でやっていて、直ドリ中にサイド引くなんて芸当は出来なかったので、ガンガンスピード上がって偉い怖かった覚えがあります(笑)
なにせ狭いので、振っているウチは良いのですが、止めるのが怖い(笑)

なんて、昔を懐かしむオッサンでした(笑)
コメントへの返答
2009年1月8日 12:56
否定しませんよ(笑
今年も何度か関東のサーキットの出没するのでご都合よろしければ、是非乗ってください♪

▽直ドリ2車線分
たぬすさんも昔の人ですねぇ(笑
オレは、今でもサーキットで2車線分使ってますが、何か(笑
白線は基本的に無視ですww

今も昔も一緒なオッサンでした(笑
2009年1月8日 0:32
223さんステキ!
冒頭の223節?も復活ですね!笑

流れ始めたらすぐに修正掛けてしまう自分には想像もつかない世界です・・・
コメントへの返答
2009年1月8日 12:12
言われなくても分かってます(爆
また、ノリノリで書いていきますよ。

コーナーでケツ出るより、直線でケツ出す方が何倍も怖いです。。。
土手が目の前を横に流れていきます。
危ないので、流れ始めたらすぐに修正掛けてしまうのは大事です(笑
2009年1月8日 1:50
223さんステキ!
ふむふむ、幅を使い切るだけがテクじゃないのねぇ。
_ψ(‥ ) カキカキ...

前へ前へって感じですかね?
コメントへの返答
2009年1月8日 12:43
生まれる前から知ってました(爆

前へ前へ・・です。
横へ行くと、土手にドテッ・・です(寒
2009年1月8日 8:28
223さんステキ!

一応書いとこ。(笑
横向いたまままっすぐ行けって事ですね。ワタシャようしませんが…。
ところで、本文と関係ないかもしれませんが、ラジエーター欲しい ってタグありますが、ローテンプサーモだけでもずいぶん良くなるかも…。換えた人が言うのもなんですが、意外と純正のはいいかもしれません。
コメントへの返答
2009年1月8日 12:48
そういう星の下に生まれたので仕方ありません(爆

2009年の目標変更しました!
みんカラのタグをチェックしてください。バス窓さんのお返事待ってます(笑
2009年1月8日 9:00
223さんステキ!(枕言葉?笑)

グリでもキチンとライン取り出来ない私には到底無理な話です(苦笑)
コメントへの返答
2009年1月8日 12:50
え・・えぇ~っと、ありがとう!(苦

NOCK'sさんのブログ見てると、オレと良く似てるなぁ~って感じます。
やっぱ、走行会は無事故で終わることが究極の目的ですよね(笑
2009年1月8日 9:44
今月、初ドリパ予定なので参考にしてみます。
しかしヘタレな私は動画のような走りはできませんけど・・・汗
コメントへの返答
2009年1月8日 12:53
はぁ~、やっと一息つける(笑

ぉお~、今月初ドリパですか。
がんばってください。
動画Ⅱの走りをすれば、若い女性から尊敬の眼差しを向けられるでしょう♪
そう信じて、ドリフト続けてるオレです(←アホ
2009年1月8日 12:40
223さんステキ!

そろそろ返し言葉がなくなる頃ですかねw
色々考えてますね~
コメントへの返答
2009年1月8日 12:54
ま・・参りましたm(_ _)m

っつうか、しゃちさんもドリフトやりましょうよぉ。今年はサーキットでご一緒したいっすね☆
2009年1月8日 13:30
223さん♪。。。(* ̄m ̄)プッ (マテw

振り返しってライン大きくとると速度落ちますねぇ。
3発より2発で魅せる走りがやっぱカッコええです♪
1発目は浅く、2発目に長く大きく!!

・・・ちゃんと走りの話ですよwww

それにしてもエスケープゾーンが広いサーキットっすね!!
DECも見習って欲しいばい(笑
コメントへの返答
2009年1月8日 18:20
・・って、言わないんですか!ww

>走りの話
大丈夫です。ひろたかさんの話は、みなさんにちゃんとエッチな話に聞こえてますから(笑

>DECも見習って欲しいばい(笑
黄色さんと言うお方に、
「参加者の安全を考えて、コースを広く改修しろぉ!ごるぁ~、早くしないと、もう2度と行かねぇぞぉ~・・バイ」・・って、ひろたかさんが言ってました。。。と伝えておきますね(笑
2009年1月8日 14:00
223さんステキ!(お約束~)

サーキット走行ですか?
ドリパのそばにある1周5キロぐらいの道で待ってます~。
コメントへの返答
2009年1月8日 18:26
がぉ~ぉ=▼◎※■dka;fa(人格崩壊ww

体験走行で走りましたが広すぎてドコ走って良いのか全くわかりませんでしたww
せめて、茂原くらいでお願いします(笑
2009年1月8日 14:30
223さんス、ス、ステキ!!(←うるさい)。

最初の動画はまさにオイラσ(゚∀゚ ∬です。(懐かしい・・・。)

ドリパはコース幅が広く・・。最初の頃はどう走ったら解らない状態でした。

でも自分も左周りは223さんの様に走っていましたが、自分の周りのうまい人の走りや、外から見てどうすれば迫力あるのか考えると、そういう走り方になりました。

でも、コース幅が狭くなる分距離は変わらないので速度が自動的に上がります。更に縁石と土手に凹みもありますのでちょっとコースを外してしまうとホイールもいってしまいます。(;><)

1番多く走っているコースなので私で良ければ、奥さんに内緒で・・・・。手取り、足取り・・・・。(・∀・)ニヤニヤ



コメントへの返答
2009年1月8日 18:35
どょ~ん(T-T)(続 人格崩壊中ww

車が違うので気づきませんでした(ウソデスww

最近、自分がドリパでも3速使うようになったので、上級の人との違いを比較すると良い刺激になってます。
横乗りさせてもらったとき、全然違う走りにちょっとビックリしましたよ。
少しずつですが真っすぐ走れるように練習したいです☆

>縁石と土手に凹み
su-kaiさんはさすがにコースの隅々?までよくご存じで(笑
けど、3速のままあそこに行くと、、恐ろしい。。。気を付けます><

>奥さんに内緒で・・・・。手取り、足取り
そっちの方も行けるので、是非喜んで、お互い奥さんのいない所で。。。(・∀・)ニヤニヤ
2009年1月8日 21:41
223さんステキ!(ハァハァ

自分も昔1度行ったときはⅠの方のやつやってましたねー
動画とは逆走ですが。

やっぱりうまい人のドリフトを見ると逆走でもコース幅はⅡのほうで卍してましたね~。

コメントへの返答
2009年1月8日 23:17
どょ~ん(T-T)(続 人格崩壊中ww
(・・maruさんまでやってくれるとは思いませんでした(笑))

ドリパは広いけど、白線のコースを守ろうとすると結構難しいコースですよね。
ホームストレートとは反対側なんて、白線無視しまくりです(笑
やっぱ、うまい人は動画Ⅱですかぁ。レベルの違いを感じますねぇ(シミジミ
2009年1月8日 23:07
理論的にドリを追求する姿勢、素晴らしいですね。
以前横に乗せて頂いた時に、荷重移動とかすご~く解りやすかったのが印象的でした。まるでグリのクルマに乗っている感じでして。

おっとイケナイ、言い忘れるところでした。

「223さんステキ!」

あぶないあぶない@福田和子
コメントへの返答
2009年1月9日 0:00
その姿勢を仕事に向けられれば。。。
ドリフトのときだけイキイキしてて、只野係長みたいな感じで過ごしてます(笑

また、横乗ってください。コースの方がスピードが出て助手席でも楽しいはずです☆

フッカァ~つ!
当然です(爆

まる元さん、ネタが渋いですね。
福田和子とは(笑

プロフィール

「エクストレイル ハイブリッドの納車を待ってます。」
何シテル?   12/06 00:22
11歳の男の子と、8歳の娘を持つパパです。 R34スカイラインで、茂原ツインサーキット・富士ドリフトコースでドリフトしてましたが、09年9月末に売却しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-style 
カテゴリ:ドリフトサイト
2009/06/18 18:49:08
 
Milky Way 
カテゴリ:ドリフトサイト
2006/06/25 11:43:52
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド エクストレイル ハイブリッド (日産 エクストレイルハイブリッド)
登山のお供に購入した車 安全技術・運転制御・快適装備が満載なので、山登りの往復が楽ちんで ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ちょこっとドリフトで使用しましたが、ほとんど今の嫁とのデート車両でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
約5年前に223万円でゲットした。最初はフルノーマルだったんだけど、まぁ最後まで、殆どフ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
9月27日(日)納車しました☆ 今までの車とは違って、快適そのもの♪ 平成19年11月 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation