• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月10日

【キューブ】HR15専用エンジンオイル

【キューブ】HR15専用エンジンオイル キュービックは、2年落ちの車をディーラー以外の販売店で購入したので、保証承継のためには12か月点検を受ける必要がありました。
購入店でのメンテはやたら高いことから断ってたので、エンジンオイル&エレメント交換がセットになったメンテプロパックを近所のディーラーにお願いしました。

営業さん「エンジンオイルはどうなされますか?」
オレ   「安いのでエエよ。」
営業さん「エンジンオイルはHR15専用のものがありますが如何しましょう」
オレ   「何それ?」
営業さん「本来の燃費が発揮できる専用のエンジンオイルになります。」
オレ   「いくらです?」
営業さん「えぇ~っと、ちょっと高いのですが、、、1Lあたり1,800円になります(;^_^A」


オレ   「は?(゜-゜」



オレ   「ん~、ん・ん・・・、、、でも、まぁそんなに大きく変わらないですよねぇ(;^_^A」


営業さん「え・・えぇ、、まぁ、大した問題は無いと思います。
        ・・・・・・・ただ、そのぉ~、本来の燃費性能が発揮されないだけで。。。」

オレ   「・・・・・」(ちょっと、、、その言い方。。(-_-;)イヤラシイ


オレ   「んじゃ、専用オイルで」(←結局、負けてる人ww


んで、後で調べたら。。。



0w-20

初めて聞きました、、この粘度(笑
まっ、次回からは超安いやつにしようっと♪

【キュービックの便利機能の紹介】
インテリジェントキー

【DIYの準備】
さて、ちょいと車イジリの準備中☆



おしまい


10月14日(水)追記
【省燃費エンジン専用オイル】
どうして省燃費エンジンが専用オイルじゃないとダメなのか気になって調べて見ました。

詳しくは日産のHPにありますが、以下は当方のコメントを交えていい加減な解説ですww
ですので、間違ってたらこっそり教えてくださいm(_ _)m
ちなみに、hyibohさんのストリームも省燃費エンジンらしく、結構有名な話っぽいです(笑

▽通常オイルを使用した時の燃費低下ってどれくらい?
専用オイルは、低粘度なのでHR15のような省燃費エンジンに5w-30の通常のオイルを入れると10,000km走行あたり4%燃費が悪化するみたいです。(実験データ有り:使用環境は不明ですが)

▽専用オイルを入れた方が得か?
4%の燃費悪化を信じればですが、、、
5,000km走行でオイル交換をした場合を想定すると、
5w-30の場合は専用オイルに比べて燃料代が約1500円余計にかかることになります。
専用オイルと5w-30のオイルの値段の差が1500円以内ならお得なのでしょう。・・かなりいい加減な計算ですが(笑

▽専用オイルじゃないと劣化促進や故障するか?
個人的な予想ですが、たぶん、NOでしょう。
厳密には、専用オイルに比べて、粘度が上がった分、オイルポンプの負荷が増えて寿命が縮まるのでしょうが、微々たるものでしょう。
日産HPにも通常のオイル使用不可とは記載されていません。

ちなみに、省燃費車と通常車との違いは、オイルポンプのクリアランスにあったみたいです。

低粘度のさらさらオイルを安定して供給するためにはオイルポンプの吐出部のクリアランスが小さいことが必要で、省燃費車はここの設計値が小さく設定されているのが通常エンジンと異なるところみたいです。
なので、従来設計通りの大きなクリアランスのポンプを備えた車では、オイル不足による焼きつきが生じる・・・とHPに明記されてます(これは意外でした)。

という訳で、オイルは燃費の悪化分とオイルの値段アップ分程度の差しか無いのでそんなに気にしなくて良いかもしれないなぁ・・と言うのが自分の感想。
まぁ、燃料ポンプの構造を考慮すると0w-20を選んだほうが良さそうですね(笑
ただ、ちょっとでもサーキット走ったりすることを想定した場合?は、0w-20の高温側の粘度低下が気になるので5w-30って選択の方が良いことになります(笑

リンク→ 【省燃費エンジン専用オイル】 【省燃費エンジン専用バッテリ】
ブログ一覧 | キューブ(日記) | クルマ
Posted at 2009/10/10 23:00:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

昔から…
Kenonesさん

この記事へのコメント

2009年10月10日 23:10
0w-20って・・・なんて粘度・・・最新エンジン専用でしょうね。

223さんは少し強引に接すれば、奴隷に出来そうですね。爆
コメントへの返答
2009年10月11日 0:06
単に低い粘度で、燃費を稼いでいるような(笑
34でもきっと燃費良くなりますよ(笑

また、デフ分解・組み付けの際は及び下さいませ(笑
2009年10月11日 0:40
Z12やZ11さらにはK12マーチやノートの1500ccエンジンは低燃費仕様にできているので
専用の低粘度エンジンオイルを使い続けたほうがいいですよ~
むやみに粘度の高い安いオイル使うと~デメリットがありすぎますよ
燃費激低下はもちろんのことエンジンの寿命を考えるならオイルはケチらないで
専用低粘度仕様を使われたほうが懸命です。

ちなみにZ11やK12が出たときから低粘度オイルは出ていましたし、ABやYHにも当然売っていましたが~高いのです。
金額差がディーラーと大して変わらないので自分はZ11新車で購入時メンテプロパックを付けました。
メンテプロは低粘度オイルを使用するクルマにおいては~かなりのメリットがあり、お得感も実感できるのでおススメです。

低燃費型エンジンは普通のエンジンとは違うということを念頭に置く必要があることを理解してくださいね♪
コメントへの返答
2009年10月11日 18:48
オイルだけで、燃費が激低下&エンジンの寿命まで縮まってしまうんですねぇ。。。
コメントありがとうございました。

ところで、toshiさんは、N社の技術開発って、エンジンを担当されているのですかね。
2009年10月11日 1:32
ウチとこのディーラーは、1cc1円ですから、1500ccだと1500円でオイル交換出来ますよぉ~。
但し工賃は別途要るけどね。
しかし、何のオイルを入れてるかは不明なので、今度聞いてみよーっと...。

ちなみにロナウドも新車のときにメンテプロパックをタダで無理矢理付けさせました。

コメントへの返答
2009年10月11日 18:54
コメントありがとうです♪
ちょっwww
まるで、スーパーの安売り文句(笑

でも、何のオイルかは気になりますね。
天ぷら油でないことだけを祈ってます(コラwww

・・・い、、いぁ、オレはちゃんと正規の値段を払って。。。
関西の方の交渉力を見習いたい(笑
2009年10月11日 16:51
4L、¥2980のうちの車は…

純正オイルも高いですね~
コメントへの返答
2009年10月11日 18:59
オレも、34時代は同じ値段のオイル(笑
まぁ、それでも、10万キロをドリフトやりながら、トラブルゼロだったんでOKでしょう(笑

純正、しかもディーラーだからですかねぇ。
今日、ホームセンターで日産純正0w-20を見つけましたが、安かったっすよ♪
2009年10月11日 19:44
スカイラインとか~低粘度エンジン以外のエンジンなら
どんな(といっては御幣がありますが・・)オイルでも問題ないと思います。
が!!HR15DEだけは専用の方が懸命ですよ~
ちなみに低燃費化させているのはエンジンだけではありません
ほかにもイヤな仕掛けがあるので、HR15+燃費19キロになった型(平成18年~/後期型)が該当するならバッテリーも専用を選択される方が懸命になってきます・・・・
(↑燃費を稼ぐためにあることをする仕掛けが追加されているのが理由です)

自分はエンジンではなく車体です~♪
コメントへの返答
2009年10月11日 20:36
低燃費技術って、
エンジンは、VTC遅角化(スロットルの協調)制御でポンプロス低減。カムの表面処理。
CVTは、CVTの最適化によるエンジンの最適燃費点のトレース、Nアイドル。
あとは、オルタ回生ってところでしょうか。

細かい話をすれば、キリが無いのでしょうが大まかにはこんなトコロでしょうか。

バッテリが専用が良い理由は、オルタ回生をしているからでしょうか?
エンジンオイルが専用で無ければならない理由もそうですが、この車乗り始めたばかりなので~良く分らんです(;^_^A
ちなみに、専用エンジンオイルって何を狙って設計されたオイルなのでしょうか。通常と違うってのも良く分らんですね。
2009年10月11日 22:04
0-20ってすごいw
まぁ燃費だけの変化ならそこまでのオイル入れなくてもいいとは思いますけどねぇ。

エンジンに支障があるなら仕方ないのかもですね;
コメントへの返答
2009年10月11日 23:18
右の数字が大きいほど、安心というドリフト屋さんでは信じられない数字ですね(笑

燃費悪化によるガソリン代のアップと専用オイルによるオイル代のアップ、どっちが高いかが計算で分れば良いのですがねぇ。。。

そんな支障が出ちゃうエンジン、コンパクトカーという部類で作ってるんですかねぇ;;
2009年10月11日 23:25
デフじゃないですが・・・

223さんの華麗なるフィンガーテクで、ガソリンタンクからストレーナをサルベージしてみませんか?笑

#オイルの件、横浜の友達に聞いておきます~♪
コメントへの返答
2009年10月12日 13:09
ん~、今日作業なんですねぇ。
行けば良かったかも(残念;;




素人なもんで、よろしくお願いします♪
2009年10月12日 9:28
最近流行の省燃費エンジン用ですね。たしかプリウスとかも指定だったような。
量販店にもありますけど、普通のと比べると少し高いです。
コメントへの返答
2009年10月12日 13:11
最近の燃費エンジンは、エンジンオイルも指定なんですね。
たぶん、低粘度でも油膜を切らさずエンジンの保護をキチンとさせないといけないから、値段が高いといったところでしょうか。
確かに、量販店でも相対的に高いですね。

プロフィール

「エクストレイル ハイブリッドの納車を待ってます。」
何シテル?   12/06 00:22
11歳の男の子と、8歳の娘を持つパパです。 R34スカイラインで、茂原ツインサーキット・富士ドリフトコースでドリフトしてましたが、09年9月末に売却しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-style 
カテゴリ:ドリフトサイト
2009/06/18 18:49:08
 
Milky Way 
カテゴリ:ドリフトサイト
2006/06/25 11:43:52
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド エクストレイル ハイブリッド (日産 エクストレイルハイブリッド)
登山のお供に購入した車 安全技術・運転制御・快適装備が満載なので、山登りの往復が楽ちんで ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ちょこっとドリフトで使用しましたが、ほとんど今の嫁とのデート車両でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
約5年前に223万円でゲットした。最初はフルノーマルだったんだけど、まぁ最後まで、殆どフ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
9月27日(日)納車しました☆ 今までの車とは違って、快適そのもの♪ 平成19年11月 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation