• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月09日

充電制御車専用バッテリ

今日、手巻き寿司を食べたんだけど、何回も海苔を巻いてるうちに、みんカラのイイね!を賑わせた、なんとかパワーのダブル巻きっつうのを思い出したww
海苔を2重に巻けば、美味しさ感アップ的なww
怪しい燃費グッズは、それを購入した値段で、その分の燃料費用が回収できるかで考えましょう。
まぁ、中には本当に効果はあるものもあるでしょう。ただ、効果が極小で、コストパフォーマンス的には成り立たないんだろうけど。
ちなみに、ID消されちゃった人って、サーキットで何度か見たことあるんで残念だ。
ってことで、今日は燃費の話。


Z11キューブ・キュービック(06年12月以降販売)は、燃費技術としてバッテリへの充電制御をおこなっているみたい。

車の発電機(オルタネータ)ってエンジンに回されているから、意図的にオルタネータを止めてあげれば、そのときのエンジンの負担を軽減できて燃費向上につながるっちゅう話。

ただ単に止めるだけだとバッテリの充電量が不足することも出てくるから、もうちょい具体的な話が日産HPに書いてあって、
①燃料カットを伴う車両の減速中にオルタネータの発電量を増加させてバッテリへ充電。
②燃料カット後はオルタ停止し、バッテリに充電された電力を使用。
③①で蓄えた電力を使い切ると通常発電。
ってことらしい。

減速ってブレーキにより熱エネルギーとして捨てられることもあるんだけど、そこを積極的にオルタの仕事量を増やしてバッテリに電気エネルギーとして蓄えさせる。そして、その蓄えた電気エネルギーを使ってる間はオルタを停止させることで、燃費向上っつうところかな。

これを、回生制御と呼ぶらしい。

今まで、回生って、普段は動力源として動くモータが、回されて発電機になったときに回生電流が流れることを指すと思ってた。けど、常日頃発電しているオルタでも回生って言うのね。知らんかった(汗

まぁ細かい話は置いといて、電車やハイブリッドではメジャーな技術だが、それのオルタ版の技術が燃費向上のためにキューブ・キュービックには入っている。どれくらい燃費が上がるのかは知らんが、素晴らしい☆


・・・・が、問題はこの制御やる車には専用のバッテリが用意されていて、それが高い。正規で買うと確か6万くらいだったかな。。。。

で、すぐに思うのは、通常のバッテリを使っても問題無いのか・・っつうこと。
そこは、HPに回答があって、「機能上問題はありません、ただし、燃費向上効果を最大限発揮するためには専用バッテリをお勧めします」とある。

なんかこのくだり、、、、聞き覚えが(笑
https://minkara.carview.co.jp/userid/209997/blog/15291378/

で、そもそも、充電制御に対応するバッテリとしては、
・充電容量が大きいこと(オルタ停止時間が長くなる)
・劣化しにくいこと(回生・放電を繰り返すから)
・回生制御時の電流を受け入れスピードが速いこと(ちょっとの時間でも、長くオルタを止められる)
を満足するのがベスト・・・・たぶん。
全部想像なので、間違ってたら指摘してくださいww

で、いきなりコストパフォーマンスの話だけど、
①通常のバッテリを使うって、仮にだけど全く充電制御をしない(オルタ止めない)場合
②専用バッテリを使った場合
を比べて考える。

①は、燃費は悪いが、バッテリそのものが安い
②は、燃費は良いが、バッテリそのものが高い

3年間でどっちが儲かるかはHP見ただけでは全く分からん!っつうのが結論。


・・・・あっ、専用バッテリの場合はパワー感やトルク感があがるかもww


んが、劣化速度が速いのは交換頻度が早くなるのことなのでちょっと頂けない。っつぅか、むしろ勧められると断れないので、やっぱ充電制御車対応のバッテリを選んでしまうオレ(汗

と言う訳で、Z11キューブ・キュービック(HR15DR 06/12以降販売)のバッテリと交換可能なパナとユアサのバッテリ最安値をネットで調べたんで、ご参考まで。

この前の車検のときに、電圧下がってきたんで交換を進められたオレ。
これから注文だ(笑
値段と性能考えると、パナのブルーバッテリ75B24Lがお勧めか。


(参考)
55B24L
55は性能
B24はサイズ
Lは端子の位置


【日産純正】

     
          PITWORK
性能・サイズ    55B24L
価格         ¥25,252(参考)








【パナソニック】


           カオス (ブルーバッテリ)
性能・サイズ   75B24L
最安値      ¥10,935(送料別)
      







           カオスライト(ブルーバッテリ)
性能・サイズ   65B24L
最安値      ¥10,815(送料別)







 
          サークラ 
性能・サイズ   60B24L
最安値      ¥10,782(送料別)







【GSユアサ】



           Eco-R LS
性能・サイズ   ELS-B24L
最安値      ¥14,630(送料別)








            Eco-R
性能・サイズ  ECT-60B24L
最安値     ¥11,949(送料別)


おしまい 
ブログ一覧 | キューブ(快適装備) | クルマ
Posted at 2011/01/09 19:26:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

夜は涼しい?
伯父貴さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

大和魂
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年1月9日 22:28
今時の車は良く出来てますね。

この時期、バッテリーへの負担は相当なもの、考えてON/OFFせねば。
エアコン、レーダー、カーナビ、オーディオ、電飾・・・・
コメントへの返答
2011年1月10日 23:19
自分の乗ってた34スカイラインに比べると、色々な制御が入ってます(;^_^A

無駄な電気は使わない方がバッテリに良いですよね。
まずは、電飾オフですか(笑
2011年1月9日 23:47
あんな物と比較するのは、海苔に失礼です!オレの笑燃費グッズ(謎)並みですよ?爆

充電制御が当たり前になってきている現在、メーカーも充電時の受入性とかを改善したバッテリーにシフトしているので、あまりシビアに考える必要は無いのかなぁと・・・

まぁ、ウチのクルマには関係ないことですが。汗
コメントへの返答
2011年1月10日 23:38
半額シールのトリプル巻き(爆


電池のことは良くわからんのですが、従来品でもオッケーな感じでしょうか。
たとえば、パナ製品が従来品より寿命1.5倍とか言われると、ちょいと惹かれてしまいます。

R34の技術って何だったかなぁ~ってことで、Wikiを見ました。
排ガス規制に適合しなくて途中生産中止なんですよね。最後の直6。。。
乗って楽しい車なので、もう一度乗りたいです♪
2011年1月10日 23:27
悩みますよねw

自分は電飾パーツ増やそうかと思ったので青いのにしましたw

あとは単純に青が好きなので(笑)
コメントへの返答
2011年1月10日 23:42
お金が無いから悩みます(笑

75B24Lは値段も性能も魅力的ですね☆

ある程度、候補を絞ったら、あとはデザイン!・・家電品を選ぶときの自分の決め方です(笑
この前オートバックスで見ましたが、青、オレも惹かれました。

プロフィール

「エクストレイル ハイブリッドの納車を待ってます。」
何シテル?   12/06 00:22
11歳の男の子と、8歳の娘を持つパパです。 R34スカイラインで、茂原ツインサーキット・富士ドリフトコースでドリフトしてましたが、09年9月末に売却しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-style 
カテゴリ:ドリフトサイト
2009/06/18 18:49:08
 
Milky Way 
カテゴリ:ドリフトサイト
2006/06/25 11:43:52
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド エクストレイル ハイブリッド (日産 エクストレイルハイブリッド)
登山のお供に購入した車 安全技術・運転制御・快適装備が満載なので、山登りの往復が楽ちんで ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ちょこっとドリフトで使用しましたが、ほとんど今の嫁とのデート車両でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
約5年前に223万円でゲットした。最初はフルノーマルだったんだけど、まぁ最後まで、殆どフ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
9月27日(日)納車しました☆ 今までの車とは違って、快適そのもの♪ 平成19年11月 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation