• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月13日

ドリフト走行会③ (223)

今回の走行会ではクラッチ蹴りの進入を練習した。
これまで、進入の基本はちょっとだけロングなサイドブレーキ進入を使用、あとショートブレーキングドリフトを使ってた。
そこで、せっかくのジムカ場での走行会なので、思い切ってクラッチ蹴り進入を練習することにした。これまでコーナに入ってからのクラッチ蹴りは使用してたけど、進入で使うのは初めて。唯一の体験は隣に乗っけてくれる友人「は」の3速蹴りだけ。隣に乗ってるとリズム良くやってたから、これはノリでやればいいんだと勝手に想像。
そんな訳で、エィっとステアを切り込んで、トリャっとクラッチ踏んで、オリャって感じでクラッチ繋ぐ。多分こんな感じでお手軽ドリフト。
んで、チャレンジ。
これまでの進入との大きな違いは、サイドブレーキにしてもブレーキングにしても減速していくのに対し、クラッチ蹴りはドリフトのきっかけが加速側ということ。なので、一生懸命ブレーキ踏んでクリップに着くようにコントロール。ただ、それだとクリップに着いても減速しすぎてドリフトのスピードが遅くなる。
という訳で、室内からのクラッチ蹴り動画。
動画の取り付けステーは、助手席での弟のがんばりなので三半規管の弱い人はこの動画見ると酔いますよ。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=aAxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX.jEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci85qIZgVPT2jkaklcUUgdGjj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
んで、ず~っと同じ走りをしてたんだけど、何か上達しないなぁってことで、スタッフの人に自分の車を運転してもらうことにした。
そしたら、一番違ったのは進入後にブレーキを踏まないこと。そうアクセルもブレーキも踏まない。
スタッフの人によれば、ここは蹴ってからクリップまでの距離が近いから無理してクリップに着くよりは広さを利用して遠くまで飛ばした方がかっこイイってことを教えてもらった。しかも、2Wayのデフだから、何もしないでドリフトの飛距離をかせぐ走り方ができるらしい。2Wayのデフだとアクセルオフにしてもデフが効いてるから、何もしなくても車をリアから押してくれる、つまりドリフトを維持してくれるらしい。そんな走りができるんだと。
今まで知らなかったけど、2Way選んどいて良かったっぽい♪
という訳で、ここのコース限定なのかもしれないけど、ラインに忠実な走りよりもコース幅いっぱいを使った方がかっこ良く見える走りもあるのかな?って参考になったかも。しかも、飛距離出すために何もしなくてもドリフトが維持できることも初めて知った。
今回は、1人で参加した走行会だったんだけど、自分でずーっと悩むよりも、上手な人に教えてもらった方が上達は早いなと改めて思った。ということで、やっぱ上手な人と走行会には行きたいところだなぁ。
                     おわり
ブログ一覧 | ドリカーナ | クルマ
Posted at 2006/08/13 21:26:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2006年8月14日 0:24
走行会おつかれでした~自分もちゃんと教えてもらったことがないので一度でいいから上手い人に自分の車のってもらって指導してもらいたいっす。格段に上達しそうですよね!
コメントへの返答
2006年8月14日 0:48
いまいまさんは、ちゃんと教えてもらわなくっても上手だからスゴイですね♪でも、自分の知らない小技を伝授してくれる人がいればもっと上達するかも。いまいまさんのサーキット動画の次回作を楽しみにしてます♪
2006年8月14日 10:59
なるほど~
それが、ドリフト=2Wayと言われてる由縁なのですな。

僕は茂木の南コースで、パワースライドからの振り返し位しかやったことないので、進入からドリフトというのは未知の世界です(笑)
コメントへの返答
2006年8月14日 11:49
もちろん、それだけじゃ無くてパワースライド中もアクセルオフでドリフト戻らないので2Wayはドリフト向きなんですよ。

振り返しも立派な進入技ですよ。という訳で、OZぁさんにとっては未知の世界では無いはずです。自分にとっては200km/hを超える走行が未知の世界です(^_^)/トナリノッケテー
2006年8月16日 12:46
僕がやったのは、アクセルOFFをキッカケの振り返しなので、まだまだわかってないって感じですかね~(笑)
ってことは、2Wayで振り返しってどうやんのー!?

サイド引いて進入は、完全に未知の世界ですね。
なにせ、サイドターンすら試したことありません・・・(笑)

200オーバーの世界?
リミッター外すだけっすよ。。
公道じゃなければ、いつでもどうぞ~(笑)
コメントへの返答
2006年8月16日 13:48
いえいえっ、アクセルOFFの振り返しは、S字2個目のコーナに対しては進入技になってるんですよん♪
1Wayも2Wayも操作は同じですよ。ただ、ドリフトの戻りやすさが変わるだけです。多分。。。

サイドターンくらいなら教えることができますよ。興味が有れば是非、今度お会いしたときにでも!

機会があったら、是非乗せてくださいね。

プロフィール

「エクストレイル ハイブリッドの納車を待ってます。」
何シテル?   12/06 00:22
11歳の男の子と、8歳の娘を持つパパです。 R34スカイラインで、茂原ツインサーキット・富士ドリフトコースでドリフトしてましたが、09年9月末に売却しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-style 
カテゴリ:ドリフトサイト
2009/06/18 18:49:08
 
Milky Way 
カテゴリ:ドリフトサイト
2006/06/25 11:43:52
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド エクストレイル ハイブリッド (日産 エクストレイルハイブリッド)
登山のお供に購入した車 安全技術・運転制御・快適装備が満載なので、山登りの往復が楽ちんで ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ちょこっとドリフトで使用しましたが、ほとんど今の嫁とのデート車両でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
約5年前に223万円でゲットした。最初はフルノーマルだったんだけど、まぁ最後まで、殆どフ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
9月27日(日)納車しました☆ 今までの車とは違って、快適そのもの♪ 平成19年11月 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation