• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

223のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

DIY バックカメラ取付チュー

純正ナビへのバックカメラの取り付け。

まず、純正ナビはナビの設定をいじると、バックに入れることでバックカメラモードになります。


こんな感じ(ウソww)・・・















つまり、ナビはバック信号をもらってきているので、社外のカメラの映像信号を入れてあげれば良いだけっつぅこと。

ってことで、先日自分で撮ったナビ裏の写真を見たりアドバイスをもらいながら、
カメラの映像出力端子は、ナビから出ているRCA映像入力端子へ。
カメラの電源線はナビへの配線とは異なるバックラインへ。
カメラのアースは、どっかへ。

これで、バックにシフトチェンジするとバックカメラモードに切り替わるはず!


って思いながら、いざナビを開けてみると、
ん~、バックカメラ用のRCA映像入力端子なんてものはどこにも無く、単なるナビからの映像出力用でした。。。



という訳で、純正ナビに社外カメラを取り付けるためには、
やはり緑の5pコネクタへ映像信号を入力しなくてはなりません。
つまり、RCA映像入力端子を緑色の5pコネクタへ変換するものが必要っちゅうことが分りました。
(またまた稚拙な配線イメージ図↓)



ってことで、せっかくナビを外したので、カメラチェック(笑
通常の外部入力端子を使っているので、バック連動はしません。


とりあえず、サンヨーの代理店に4本の線が何かを問合わせ中。

かなりいい加減な予想では、
一番上の青いラインが映像用の入力
一番下の黒いラインが映像用のGND
真ん中の赤が、電源(ただし、+9Vだという噂が)
真ん中の黒が、ボディーアース
・・・と、素人くんは思ってます(無意味


そして、合いそうな変換コネクタを発見。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80683210#enlargeimg
自分のナビはNVA-HD7306AJってサンヨーOEMのメーカーオプションナビなんですが、
これとそっくりなのが、サンヨーから出ているHC306-Aっていうディーラーオプションナビ。
(取扱説明書なんて、まったく一緒だしww)

この変換コネクタ、HC306-Aには対応しているみたい♪
ただ、ピンの配置が違うので、こっちのピンも分れば配置換えればOKかな。

とりあえず、この辺の変換コネクタが納得行くまでは、のんびりやろうと思います。
なので、しばらくは通常の外部入力端子を使って外部映像として使う予定。

まだまだ、つづく ><

Posted at 2009/10/31 22:23:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | キューブ(DIY) | 日記

プロフィール

「エクストレイル ハイブリッドの納車を待ってます。」
何シテル?   12/06 00:22
11歳の男の子と、8歳の娘を持つパパです。 R34スカイラインで、茂原ツインサーキット・富士ドリフトコースでドリフトしてましたが、09年9月末に売却しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    1 23
456789 10
111213 14151617
18192021222324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

D-style 
カテゴリ:ドリフトサイト
2009/06/18 18:49:08
 
Milky Way 
カテゴリ:ドリフトサイト
2006/06/25 11:43:52
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド エクストレイル ハイブリッド (日産 エクストレイルハイブリッド)
登山のお供に購入した車 安全技術・運転制御・快適装備が満載なので、山登りの往復が楽ちんで ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ちょこっとドリフトで使用しましたが、ほとんど今の嫁とのデート車両でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
約5年前に223万円でゲットした。最初はフルノーマルだったんだけど、まぁ最後まで、殆どフ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
9月27日(日)納車しました☆ 今までの車とは違って、快適そのもの♪ 平成19年11月 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation