• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

223のブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

夏休み

規制ラッシュが始まり、世の中夏休みって感じですね。
こんばんは。

自分は、渋滞の中、伊豆に家族旅行を計画しています。
車がキライな娘を連れていくので、DVDと後席モニターは必須です・・・が、今日久しぶりにフリップダウンモニターをONしても何の反応も無し。


モニターに付いてる時計も表示されて無いことから、どっか断線したんだろっつうことで今日は修理。
電源はヒューズボックスから取っているので、その近くで断線していれば即修理可能だろうと期待してましたが、簡単にチェックできる場所は断線しておらず。。。
結局、炎天下、ヒューズボックスからフロントのオーディオパネルやら天井まですべてを外す羽目に。。。



結局、天井の中にある、元々付いてたヒューズボックスが外れていただけ。

カーペット開けたり内装剥がしたりして捜索したものの、中のヒューズは見つからなかったので、熱中症が流行している中、「オッサンがヒューズ探して熱中症」なんつぅニュースになるのを恐れて早々に捜索打ち切り。
直結して完了(笑

他にヒューズはあるので、無事復活。
渋滞の切り札が治って本当に良かったぁ(笑

さてさて、4歳の息子の自転車の話。

16インチという小さい自転車だと種類が少ないんだけど、一応、マウンテンバイク。
せっかくカッコイイのを買ったつもりなんだけど、補助輪が気に入らなかったんです。

ということで、思い切って補助輪カット。

本末転倒だけど、補助輪無しの自転車に乗れるように息子練習中(笑

運動神経鈍い息子でも、練習3日目にしてそこそこ乗れるようになってきた。
まだ難しいのが、曲がること。
曲がってる最中に、障害物に近づいたりするとつい障害物に目を奪われて障害物の方向へ転んでしまう。

「目線は大事。行きたい方向を見なさい」・・とアドバイス。
アドバイスしながら、ドリフトの最中に、危ない!って思って、ガードレールを見ちゃうと、そっちに吸いこまれちゃうっつうのと同じだなぁ~っと、思ってみたり(笑

そんな感じで夏休み過ごし中。
気温が高いので、熱中症にお気を付け下さい。

おしまい
Posted at 2011/08/11 23:17:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年07月02日 イイね!

エンジンオイル交換と義援金

今日はエンジンオイルと義援金のお話。



エンジンオイルなんだけど、前回車検時に交換してから既に、走行8,000km超、9ヶ月経過。
メーカーのHPによれば、5,000km、もしくは、6か月が交換推奨時期。

ってことで、そろそろ交換したいなぁ・・と思っておりました。

先日、カンちゃんのブログを見てたら、チャリティオイル交換キャンペーンの記事が。
『明日明後日頑張って東北!チャリティオイル交換やります~』

エンジンオイル交換すると、代金が義援金にっつぅ感じ。
ってことで、行ってきました。




行くと、速攻で完了(笑
(カンちゃん、ありがとう)


(写真は昔のモノ)


ちなみにキューブのエンジン、燃費が10・15モードで19.2km/Lの省燃費エンジン。
エンジンオイルも粘度を落として燃費向上に貢献。
なんだけど、ディーラーだと4Lで7000円若。。。

今回はキャンペーンっつうことで2,000円。
しかも、1,000円は義援金に♪
(エンジンオイル交換、興味がある方はウチダカーワールドさんへ。関連情報URLにリンク)

こども手当増額せず、増税等、今後間接的には社会的に義援金を負担することになるのだろうけど、こう言うのはOK。直接義援金を送るのは抵抗がある場合は、チャリティーCDなんてのもお勧め。
http://news.walkerplus.com/2011/0329/5/
自分は3枚ほど購入して、2枚を実家に渡しました。

おしまい
関連情報URL : http://www.uchidacw.com/
Posted at 2011/07/02 16:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブ(日記) | クルマ
2011年06月25日 イイね!

「超簡単」ナチュラルピュアコーティング

ダイエットで減らした6kgも、今じゃV字回復傾向を示しています(笑
おととい、TVでストレッチがダイエットに良い・・との特集を見たので、毎日あらゆるところをひたすら伸ばしてます。何でも、筋肉は、血流を(収縮によるポンピングによって)促進する機能があるのだが、固くなると血流が低下→老廃物がたまる・・みたいなサイクルをたどるのだそうだ。だから、ストレッチで筋肉の柔軟にすることで、痩せるのだとか。

来月からは、ウチは、サマータイム&休日変更・・です。
みなさんは如何でしょうかね。
まぁ、成るようにしかならんのですが、忙しさにも負けず頑張っていきたいと思います♪

さて、今日はコーティングの話。
ガラス系コーティングって良く耳にしますが、シュアラスターから安モノが出てたので試しています。
商品名は、ZeroWater。使ったのは今日で3回目です。



自分の使い方は、ガススタで機械式洗車。
機械式洗車で濡れたままボディーに、直接ZeroWaterをスプレーしながら雑巾で拭き取るだけ。

商品説明には、
①使うほどガラス成分が浸透し、艶が深まる
②繰り返し使用することで水洗いだけで汚れが落ちるボディーが完成する
③ガラスは透明感が上がり、ホイールもキレイに
等々。

実感としては、キレイになるけど、感動するほどでは。
・・・たぶん、たまにしか洗車しないからだと思うけど(汗

でも、液体ワックスとかに比べると、格段に楽チン!
まだ、ガラス系コーティングを試したことのない人にはお勧めかも。
ちなみに、撥水では無く、滑水なのでご注意を。




おしまい
Posted at 2011/06/25 23:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | キューブ(DIY) | クルマ
2011年06月15日 イイね!

リミッター

今日はリミッターのお話。
まっ、最後まで読めばシルビアのエンジンが壊れている理由が分かるので、お暇な方はお付き合いください。しょーもない理由だす。。。シルビア乗ってる人なら、リミッターと聞いただけでエンジン壊れる理由が分かる人もいるかな?

さてさて、リミッター。
車には、3つの種類のリミッターがありますね。

1つ目は、車速リミッター。
車速が180km/hになると、それ以上車速が上がらないようにするもの。
具体的には、燃料の噴射を停止する、いわゆる燃料カットが入ることで実現する。
ECUは、車速を検知。車速が閾値を超えたら燃料噴射を停止する。・・ってところかな。
日本の自動車メーカーの自主規制だったはず。

2つ目は、ビビリミッター(オイッww
運転手が怖いッ!って思ったら車速が上がらないようにするもの(ブハァww
具体的には、この速度でのコーナー進入はやばいなぁって運転手が思ったら、直線でアクセル抜いて速度調整しちゃう感じ。
ビビッターって呼ぶ人もいますね。

ミニサーキットでは、180km/h超えることなんて無いから、だいたいビビリミッターを多発させます(笑
ドリパの順走1コーナーとか壁近いし。


・・・と、ここまではエンジンの故障とはほぼ無縁なリミッターの話。

で、重要なのは3つ目のリミッター。
そぅ、レブリミッターです。
エンジンが高回転になると、それ以上に回転が上がらないようにするもの。
これはエンジン保護のために入っている。
回転上がると油膜切れ等により焼きついたりするから、そんな回転数にならないように燃料カットを実施するんだと思う。



自分がドリフトする場合、ドリフト中は大体アクセル全開だから、レブ当てまくり。
それでもスカイラインのエンジンが壊れなかったのは、レブリミッターのおかげ。

と言う訳で、3つのリミッターの中で1番大事なのはレブリミッター。
次は、ビビリミッターってことになります(笑

シルビアの場合は、カムが直動式じゃなく、ロッカーアームなんつぅ、高回転には向かない機構がついているから、レブリミッターは更に重要。

で、弟のシルビアなんですが、S15エンジンに載せ換えたときに、何とレブリミッターを解除しちゃったんですよ。。。
ドリフト中はアクセル踏みっぱの自分・・・。
「レブリミッター無いから気を付けて行ってきてね」・・と送り出されてコースインしたものの、案の定、ブッ壊しました。。
地味な壊れ方だったので、その時は分からなかったんだけど、徐々に症状が悪化してエンジン載せ換えに至っております。ところが、載せ換え後も調子が悪く現在2基目の交換が完了したところです。

その時の運転がこれ。
元々下手だけど、まともにドリフトになってないのは回転が気になり過ぎているためです。


ちなみに、自分にとっては驚きなんだけど、弟はリミッター無くても音を聞いてればドリフト中の回転を6500rpmで抑えられるから問題無かったとのこと。確かに助手席のって見てたけど、一瞬7000rpmに行くこともあったけど大体6500rpmで収まってたんです。
全日本ジムカにシリーズ参戦してる人が職場にいるんで、それって常識?って確認すると、「そんな怖い車乗れない」っつう回答に、良くわからんけど一安心(笑

・・と言うわけで、新しいエンジンは7000rpmでレブリミッターが入るようにしてもらいました(汗


おしまい
Posted at 2011/06/15 22:57:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2011年06月12日 イイね!

キューブ箱根オフへ参加しました

お久しぶりです。
・・・えぇ~っとご無沙汰の理由は、、、仕事忙しいのに10年ぶりにゲームにはまるっつぅ大失態。
FFⅣとドラクエⅦ。
なんと、ドラクエⅦは100時間でやっとラストボスに会えると言う恐ろしい時間の無駄。
おまけに睡眠不足が続き過ぎて、まだ倒してないのに2度とチャレンジする気がおきず。。。


さて、今日はキューブの箱根オフに参加しました。
車に乗ると号泣してた娘。ここ1年遠出は全くできなかったんですが、先月頃から急に車好きに。
不思議なもんです。
そんな助け?もあって、思い切って箱根へ遠出。




あまりにも多かったので、気まぐれに数枚だけ撮った写真を紹介。



リアワイパーがサイコロになってる車が数台。


ボンネットオープン。


ガンダム☆


ショコラ♪


スカイライン時代では良く見たホイール♪


最後



そうそう、我が家に転がっていたNISMOのS-tune。


じゃんけん大会の景品に持参しました。
全長調整じゃないので、欲しい人がいないのでは?・・と心配し、更に、嫁には、「誰も欲しがらず、また自分で持って帰るなんてことにはならないわよねぇ~!」と脅されていましたが、実際はそこそこの人気で安心しました。
娘2人連れのパパさんがお持ち帰り。
言えば良かったけど、フロントはもうちょい下がるバネを組んだ方が良いかも(今さらww)

ところで、このオフの会場は、箱根ロープウェイの桃源台駅から徒歩5分。
ってことで、オフの途中で子供を連れてロープウェイへ(笑





桃源台駅から約20分。大涌谷へ到着♪


到着して、名物の温泉卵。
5個入り買ったけど、殆ど子供が食べて終了(笑

んで、Uターン




桃源台駅へ降りて、海賊船・・・・を息子に見せるだけ(笑


そんな感じで、オフも箱根観光も終了。
みなさんにお別れして、御殿場経由で横浜へ。

もちろん、日曜日の夕方の東名です。予想通りの大渋滞、、、35km。。。
けど、今度の車は嫁さんが運転してくれるから、後部座席で映画見ながら、眠くなったら寝るっつうお殿様状態で帰宅♪


大勢の人に会い、ロープウェイでは大興奮だった娘は、帰路の2時間半1度も起きず。


それにしても一歳になって、離乳食が終わったから出かけるのが楽になりました。
これからは、ちょいちょい遠出したいと思います。

オフに参加のみなさん、今日はありがとうございました。
またよろしくです。

そぅそぅ、シルビアの方ですが、自分の運転でエンジンブロー中。
2度エンジン載せ換え・・・って感じで、、、、そのうち詳しい話でも。
ドラクエもひと段落したので、またマイペースで日記を綴っていきますので、お暇な方はお付き合いよろしくお願いします。

おしまい
Posted at 2011/06/12 23:44:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | キューブ(日記) | クルマ

プロフィール

「エクストレイル ハイブリッドの納車を待ってます。」
何シテル?   12/06 00:22
11歳の男の子と、8歳の娘を持つパパです。 R34スカイラインで、茂原ツインサーキット・富士ドリフトコースでドリフトしてましたが、09年9月末に売却しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

D-style 
カテゴリ:ドリフトサイト
2009/06/18 18:49:08
 
Milky Way 
カテゴリ:ドリフトサイト
2006/06/25 11:43:52
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド エクストレイル ハイブリッド (日産 エクストレイルハイブリッド)
登山のお供に購入した車 安全技術・運転制御・快適装備が満載なので、山登りの往復が楽ちんで ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ちょこっとドリフトで使用しましたが、ほとんど今の嫁とのデート車両でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
約5年前に223万円でゲットした。最初はフルノーマルだったんだけど、まぁ最後まで、殆どフ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
9月27日(日)納車しました☆ 今までの車とは違って、快適そのもの♪ 平成19年11月 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation