2014年04月06日
今日の出来事〜電車編〜
仕事中、電車に乗っていたら、私の乗っていた車両に部活帰りの高校生集団と東南アジア系のお母さんと子供5人が同時に乗ってきました。(仕事中ですので、私は車両の端に立っています。)
今日は日曜日でしたし夕暮れ前、且つ地元ローカル線なのであまり混んでませんでしたが部活帰りの高校生集団で席が埋まるくらい。
部活帰りの高校生集団が空いているイスにゾロゾロと座ろうとしたら、その東南アジア系のお母さんが「大人は座っちゃダメ!子供に座らせなさい!それが常識でしょ!何かおかしい?」と言うのです。
それを言われた高校生達はそりゃ座れたもんじゃなく、素直に子供達の分はあけて、空いた場所に座ったり立ったり。
私は仕事中なこともあり立ちながら見守ってましたが、なんか落ち着かない(笑)
確かに子供達に気遣って席を空けてあげなくもないが、それを当の母親が当たり前のように強要?することか?
それは日本での常識なのか?
向こう(東南アジア)での常識を日本で通そうとしているのか?
とちょっとモヤモヤしながら見守っていたら、どこからか携帯の鳴る音が…
ここは電車の車内です。
おいおい…と思いつつも見ていると、なんと、その東南アジア系のお母さんなんです。
しかも、普通に通話しています。結構な声で。
皆さん、多分こう思いますよね?
(おーい!!!電車内ではマナーモードにして通話はしないのが常識だろー!!!)
と(笑)
百歩譲って「今電車だから掛け直す!」ならわかりますが、普通に通話ですよ!?(笑)
日本にはこんな言葉がありますよね。
【郷に入っては郷に従え】
東南アジアでは子供に席を譲って携帯で通話をしてもよいのが常識でも、ここは日本です。
子供に席を譲るのは常識とは考えにくいし、マナーモードにもせず通話も普通にするのは常識外れですよね。
そのお母さんは日本語は達者ですので、長いこと日本に住んでるはずです。もちろん「車内での通話はご遠慮ください」なんてアナウンスは一回でも聞いたことあるはずです。
単にこの母親が非常識なのか?(笑)
私は今年に子供も生まれ、これからどんどん子供を連れて外に出ることも多くなってくると思いますが、こんな親、大人にはなりたくないと、いい反面教師でした。
というくだらないノンフィクションです。
みなさんはどう思われますか?
気分を悪くされた方、申し訳ございません。
ブログ一覧
Posted at
2014/04/06 23:44:24
今、あなたにおすすめ