
(タイトルフォーマットは某みん友さんからパクりましたごめんなさい)
先ほど投稿した整備手帳の通り、スイスポを1週間ディーラーに預けていたので代車生活をしました。それがこのワゴンRです。
普段乗らない車を運転できる良い機会なのと、駅メモで南房総を巡るデジタルスタンプラリーのイベントが開催されていたので、ディーラーを出た足で150km超のドライブに出ました。
ワゴンRに乗ってまず感じたのが「「「異様に広い」」」
運転席を自分にちょうどいいポジションにセットしても、最後端にスライドさせれば後席の足元がとんでもなく広くなります。
運転席のシートリフターを高めにセットすればつま先を隙間に入れることもでき、さらに広々感が得られそうです。
ただこの状態だと荷室に手荷物しか置けなくなってしまうので、普段使いでは少し前にスライドさせないとだめですね。
クルマ好き的に一番気になる走りは、良い意味で普通。
ドアがペラペラになるくらい軽量なボディとモーターアシストのおかげで割とキビキビ走ります。
ハイトワゴンとしてはロールが小さく好印象。
たださすがに登坂路はキツいです。
スポーツモードにしても回転が上がるだけで前に進みません。
元気よく走ったら走行用バッテリーがすぐ空になるのでは?と思いましたがそんなことはなく、意識的にアクセルオフの時間を長くすればすぐ充電が復活します。
アイドリングストップはあまり好きではないですが、せっかくなら使い倒してみようということでずっとオンのまま走ってみました。
エンジン停止の条件を走りながら覚えればほぼ必ず止まってくれます。
セルモーターを回さないので再始動もスムーズです(再始動時に小さくキュィィという音は聞こえます)。
ACCは以前借りたハスラーでも使い倒したので今回も活用。
ハスラーよりしぶとく先行車を捉えている感じがしました。
ただ車速をセットしたりするのにセンターメーター内の簡素なディスプレイが小さくて見づらかったです。
センターメーター自体は肯定派ですが、ディスプレイだけは近くに欲しいですね。
そんなワゴンRでトコトコ走りましたが、さすがにシートの出来はそれなりでホールド感は無く、終盤では上体に痛みが…もちろんお買い物カーのシートに注文をつけるのは酷ですが。
平均燃費計によれば走り始めの時点で20.8km/L, 走り終えた頃には21.1km/Lまで伸びました。
燃費計が多少甘く算出していたと仮定してもリッター20km近く走るのはまさに驚異的です。
一時期のモデルより内装の質感がチープになったとか、エアコンの操作パネルがちょっと遠くて操作しづらいとか、細かい不満はあれど良くできた車のように感じられました。
さて駅メモのイベントについてですが、上のスクショ内で言及されている江見(えみ)駅郵便局は名前の通り駅と郵便局が合体しており、駅舎と郵便局が一つの建物に同居しています。
そのため、こんな可愛らしいポストも。
ワゴンRにオーディオが無いのは辛かったですが、無事駅メモのイベントを完走できました。
報酬は房総半島を走る特急「わかしお」「さざなみ」をモチーフにしたなよりちゃんのラッピング(衣装)。
ちなみに昨年も同様のイベントが行われ、その時はもちろんスイスポで完走しました。
報酬でゲットしたのがこちら。
鴨川の海と鴨川シーワールドのシャチをモチーフにしています。可愛い。
ブログ一覧
Posted at
2023/02/17 23:21:53