• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会夢のブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

リヤマスターシリンダー四号

リヤマスターシリンダー参号に問題がある訳では無いのですが、中華製という耐久性・信頼性に疑問が残ることと、いつまで供給されるか不安であること、同じものが無く、その都度加工しなくてはいけないのでめんどくさい病を患っている私としては今のうちに対策をと。
オークションで一番お値打ちなCB1300SF(SC54-1600***)に装着されているリアブレーキマスターを落札です。
サイズ 14 踏み心地が少し違和感があるので 1サイズ大きめで。

押し型に変更したくてRG250Eを眺める、見つめる、シーソー使って位置考えてと考えれば考えるほど付けることが難しくなってしまった。スペースが無い。外出しは気に入らない。逆に複雑になる。いい知恵が浮かばない。と言う事で。
漏れ漏れだった中華製マスターシリンダー こいつは結構お気に入りだったが今はもう売っていない。


切っちゃいました。削っちゃいました。

切っちゃいました。削っちゃいました。




ドッキングさせることに。インナーキットが交換できるように脱着式でも強度が出るように固定しなければ。今日はここまで。結局、引き型でいくことに。
Posted at 2015/06/08 20:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG250E | クルマ
2015年06月04日 イイね!

18×1.85フロントホイールベアリング

左右とも 6302

ホイールベアリングにはnachiの単列深溝玉軸受と言う高速回転タイプのベアリングが入っていました。新車時からの物かは不明ですが、メーカーは違ってもほとんどのバイクで同様のベアリングが使われれているのではないかと思います。
同じ大きさのベアリングにも種類が有り、ベアリングの側面がシール(写真の黒い部分)されている物とされていない物、また、シールされているベアリングにも片面か両面かの違いがあります。
さらにシールの形式により非接触鋼板シールド形(ZZ)、非接触ゴムシール形(VV/LLB/RU/NK)、接触ゴムシール形(DDU/LLU/RS/NS)の3種類がありアルファベットは、各社の形式を示す記号となります。
DDUはNSK、LLUはNTN、RSはKOYO、NSはnachiの呼び名のようです。鋼板シ-ルドは各社ともZZと言うようです。
最近はホームセンターでもベアリングを扱っているところが多く企画物の為に目にすることがありますが、鋼板シ-ルドが殆どのため、やっぱりネットで購入となりそうです。
購入するときは、両側接触ゴムシール形にしようかな。

単列深溝玉軸受 6300番台 2NSE (両側接触ゴムシール形)


単列深溝玉軸受 6300番台 2NSE (両側接触ゴムシール形) ナチ(NACHI) 単列深溝玉軸受 6300番台 2NSE (両側接触ゴムシール形) ナチ(NACHI) 単列深溝玉軸受 6300番台 2NSE (両側接触ゴムシール形) ナチ(NACHI) 単列深溝玉軸受 6300番台 2NSE (両側接触ゴムシール形) ナチ(NACHI)

 

転がり軸受の中で最も多く使用される軸受です。
軌道溝は、転動する玉の半径より、わずかに大きい半径の円弧になっており、玉と軌道は点で接触します。
深溝玉軸受はラジアル荷重、アキシアル荷重およびこれらの合成荷重を受けることができます。
構造が簡単なため、容易に精度の高いものが得られ、高速回転にも適しています。

Posted at 2015/06/04 00:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG250E | クルマ
2015年06月03日 イイね!

キャブレター燃調キット

キャブレターオーバーホールに欠かせないパーツ。

キャブの修理や調整に必要となるジェット類やガスケットがパッケージされたKEYSTERブランドの燃調キット。
キャブレター1基分が、なんと3,240円(税込み)なのである。安心の純国産であり、精度や品質の高さも純正を凌ぐといっても過言ではないKEYSTERのキャブレターパーツ。


しかも、説明書付。
細かい内容は書けないですが、当方の無茶なお願いも心良く受けていただき誠に感謝しております。
対応も商品も最高です。おかげで我が家のRG250Eはアイドリングは安定し、走りも軽快になりました。
Posted at 2015/06/03 23:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG250E | クルマ
2015年06月03日 イイね!

SUZUKI純正18インチホイール 塗装

オークションで購入した18インチフロントホイール。
今はまだ、取り付けはしないけど、色塗っときました。
オークション出品時のホイール

塗装落として、磨いて

マスキングして、

今回は、手抜きで缶スプレー。ホームセンターのワゴンセールで980円で売っていたのでコンプレッサーやスプレーガンなど用意するのがめんどくさいのでこれで時間短縮。
使い切りなので、ローターも塗っておきます。


マスキング剥がして完成。ただし、このロータは有効面積が広いタイプなのでキャリパー探してからの装着となりそうです。
Posted at 2015/06/03 19:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG250E | クルマ
2015年06月01日 イイね!

教えてください。

私のRG250Eの色は何色?
名前はなあぁに??
COLOR No.は???
カラーナンバー11Mのギャラクシーブルーメタリック???
誰か教えてください。

Posted at 2015/06/01 19:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG250E | 日記

プロフィール

「タンク② http://cvw.jp/b/2100076/38608751/
何シテル?   09/26 23:28
会夢です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4WDランプが点滅する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 06:21:13
5リンク ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:15:50
手動タイヤチェンジャーアタッチメント完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 03:53:27

愛車一覧

スズキ RG250E スズキ RG250E
無性に、昔乗っていた単車が欲しくなり、ヤフオクを見ていたら、 なんと、こんなマイナーな単 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
マイナーチェンジを頻繁におこなっていた、大型バイク全盛期。その中でも短い命となった200 ...
その他 工具箱 その他 工具箱
我が家の工具たち

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation