• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会夢のブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

ちょっとサイクリング・・・城跡


バックミラー追加とライトの位置が変わったので、ちょっとサイクリング?








Posted at 2015/10/21 19:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年10月21日 イイね!

メイドインジャパン



メイドインジャパン、値段もそこそこしました。打ち抜きの処理がそのままです。全体的に雑です。Made in Japan 悲しいです。 機能面には問題ありませんが。
Made in Japan こちらもメイドインジャパン。予想通りの造りで可もなく不可もなく。値段相応でした。


取り付け完了。
Posted at 2015/10/21 19:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年10月19日 イイね!

やっぱり二輪がおもしろい

ジムニーを弄りだして、やっと四輪もおもしろいと思うようになったけど、やっぱり私は二輪が大好きです。
人生のほとんど四輪で飯を食っているくせに。
SIHIMANOのキャリパー
下がどこのメーカーか判らないキャリパー
取り換えました。 
効きは・・・変わりません、と言うか分かりません。
キャリパー本体の重量は・・・重くなりました。ダメじゃん!
それでもいいんです。見た目さえ良ければ!
車、オートバイのキャリパーは構造、理論、性質は理解しているつもりでしたが、今回初めて自転車のメカニカルディスクブレーキなるものに遭遇して、驚きと感動を与えていただきました。
驚き1つ目は、片側のパッドは固定位置で動かない。車で言うスライドピンは存在せず、片持ちキャリパーのスライドピン固着状態と同じと言う事。ではどうやって動かないパッドで挟むことができるのか?なんと!自転車だからできる技、歪みを利用するという大胆なシステム、当然ですが弾性域で。ローターの薄さ、弱さを逆手にとって、また、ホイールの撓み、取り付け部の弱さを利用するという、車では考えれない発想であります。当然、賢い人たちが考えて創った物だし市販されて問題無いので私がとやかく言うレベルではないし、満足しています。ちなみに車並みの構造にするメリットは無いのでしょう。もし、不満が出てきたら油圧式に変えればいいことなので。
二つ目は、ディスクブレーキはメンテナンスフリー(ブレーキ調整に関して)という常識を覆す。先ほど述べたように片側固定であることと、油圧のようにオイルシールによる隙間調整では無く、ただ単にワイヤーによるピストン移動の為レバーを戻せばピストンも戻る、パッドも戻る、パッドが減れば隙間が広がる、レバー握りしろが増える。調整必要。まぁ見た目と雨の日の制動力確保がメリットかな。
油圧式は対向ピストンで私的には大好きなシステムでワイヤー式の欠点は無く、当初はこちらにしようと思っていたのですが、値段が高い・・・いやいや思ったより下位グレードであればお値打ちで揃うのです。があえて今回は不精な性格と面白いシステムなので自転車はワイヤー式で我慢します。
後ろ側はケチってそのままです。
そういえば、この得体の知れないキャリパースペーサーを噛まして取り付けてあります。ブラケット自体は160用のものらしく、フロント取り付け時スペーサー抜いてドンピシャでした。ブラケットにも後で見たらフロント160用と書いてありました。信用できるかは別にして。
このキャリパー規格外品?何かの流用でしょうか?ご存知の方教えてください。


今日は6キロ。
普通に自転車乗っている方々には何言ってるの?と言われると思いますが、何十年自転車に乗っていなかった私の目標は12キロある職場まで自転車で行くことなんです。やっと半分。楽々走れるようになったら 通勤デビューします。
Posted at 2015/10/19 15:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年10月15日 イイね!

パーツの全てが使い捨て

タイヤメーカー CHAOYANG  http://www.zc-rubber.com/en/products.php
サイズはご覧の通り。

ディスクキャリパーは調べきれず、不明。メーカー自体存在するのか???
似ているが違う。
かっこいい事が書いてあるが、パッド消耗したらどこで買えばいいの?
ZOOMに似ているが それよりも貧素です。 パッドがダメになるまで乗れるかどうか?まず、無理でしょう。
Posted at 2015/10/15 14:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年10月14日 イイね!

FINISS・・・安物自転車

方位磁針付ベル。購入後、100均で類似品を見つけてしまいました。(;>_<;)

型落ち、CATEYE VELO 8です。安いのと、電池の持ちがワイヤレスに比べて2~3倍と言う事で。
特長: 有線式エントリーモデル。 消費カロリー計測可能 走り始めると自動で計測するので操作がカンタン。 走行速度が平均速度より速いか遅いかを表示する「ペースアロー」。 大きく見やすい大型液晶画面。 電池の消費量をおさえる「節電機能」。 オーバーサイズのハンドルバーに取付可能。 ほとんどのエアロスポークに対応したホイールマグネット。
注意: ※消費カロリー計測機能は、1秒ごとに速度から演算した値を累積するもので、実際の消費カロリーとは異なります。
寸法(mm): 52.5×38×18
質量(g): 27
電源: リチウム電池 CR2032×1
測定項目: 走行速度/0.0(4.0)~299.9km/h[0.0(3.0)~185.0mph]
積算距離[Odo]/0.0~9999.9km[mile]
走行距離[Dst]/0.00~999.99km [mile]
走行時間[Tm]/0:00'00"~9:59'59"
消費カロリー[Cal]/0.0~9999.9kcal
機能: 節電機能、オートモード(オート専用機)、ペースアロー
設定範囲: (タイヤ周長セット範囲)16/18/20/22/24/26/700Cまたは、タイヤ周長100cm~299cm(初期値26インチ)
電池寿命: 約3年(1日1時間使用時、使用環境により異なる)
時計機能: 0時00分~23時59分(1時00分~12時59分)

CATEYE VELO 8を中心にもっていきたいが、このモデルはブラケットに融通が利かない!
アクセサリーホルダーにCATEYE VELO 8を移設。


足慣らしに公園まで。

Posted at 2015/10/14 23:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「タンク② http://cvw.jp/b/2100076/38608751/
何シテル?   09/26 23:28
会夢です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4WDランプが点滅する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 06:21:13
5リンク ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:15:50
手動タイヤチェンジャーアタッチメント完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 03:53:27

愛車一覧

スズキ RG250E スズキ RG250E
無性に、昔乗っていた単車が欲しくなり、ヤフオクを見ていたら、 なんと、こんなマイナーな単 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
マイナーチェンジを頻繁におこなっていた、大型バイク全盛期。その中でも短い命となった200 ...
その他 工具箱 その他 工具箱
我が家の工具たち

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation