
久しぶりにハローワークに行った。
帰り際、求人票を何気なく見ると結構求人が出てる。
しかし、よく見ると正社員はわずかでパートやら期間雇用やらが多くて、賃金も低い。最低賃金を気持ちだけアップしてるというのが多い。
しかも、本社は東京や大阪等の会社が多い。例えばイオンのテナントの店員とか。
大手企業に席巻されて地元中小企業は景気悪そうだ。
これでは地方の消費が盛り上がるはずがないよね。
《一億総活躍社会》なんて突然言い出したけど、国民の目をくらまかす言葉遊びにしか感じられないね。
面白かったのは、自衛隊の自動車教習所指導員とか、ハローワークの臨時とか時々変わったのが出る。
そう言えば、今回のマイナンバー騒ぎで結構な金が動き(郵便局だけで200いくら億円とか言ってた)人も動員されたんだろうな。
この前の、ニーサの時も証券会社や税務署で臨職の特需があったとか。
Posted at 2015/11/01 18:40:55 | |
トラックバック(0) |
ハローワーク | ビジネス/学習