• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッピーのブログ一覧

2015年10月01日 イイね!

VWマークを見ると石を投げつけたくなる

VWマークを見ると石を投げつけたくなる

 やはり日本人は肝っ玉が小さいとしか言いようがない。金は欲しいがばれるのが怖くてこんなことはできない。金儲けに目がくらむのは世界共通だが、ドイツ人はヒットラーのご一統さんだけあってやることが凄い。悪の帝王だ。完全に世界を小ばかにしている。

 まさかドイツ人が、世界の一流企業がここまでやるとは、日本人は誰も想像だにできなかった。
たしか高名な自動車評論家の徳大寺さんはゴルフべた褒めだったよな。

やはり日本人は中国人やドイツ人を甘く見すぎているのかも。

 車カタログ蒐集のじいは、VWのカタログを取り出してみているが、宣伝(カタログ)とはいかにあることないこといい加減に書いているかがよくわかった。

 東芝事件も根は同じか。トップに欲(名誉欲・金欲・・・)に取りつかれたワンマンが就任すると、どんな一流企業もいちころか。

 でも今回のVW事件は環境に対する罪が深すぎる。

 我々庶民は何もできないが、せめて高速SAでVWマークを見かけたら石(器物損壊になるといけませんので紙で作った石)でも投げて抗議の意思を示してやりましょう。

 国民の怒りをオーナーに示しましょう。

Posted at 2015/10/01 17:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メーカー | クルマ
2015年10月01日 イイね!

《ソニー・タイマー》って知ってました?

この前、消費者研修で《ソニー・タイマー》って初めて知りました。

曰く、ソニー製品は保証が知れるとすぐ故障する、あれだけの技術力のある会社だから故意に故障時期を設計してるのでは?と。

すると、じいのノートの故障も《日産タイマー》ってところか。

ただじいがちょっと標準より走りすぎたために、保証期間にかかってしまったと。
Posted at 2015/10/01 16:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メーカー | ビジネス/学習
2015年09月03日 イイね!

UDさん変わったね

UDさん変わったねUDの広報誌があったのでアップしてみます。

やっぱりボルボ系になってかなり雰囲気変わったみたいですね。





最後のドライバーの風貌は、劇画チックでメーカーらしくなくて何とも親しみを覚えますねー。
Posted at 2015/09/03 16:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メーカー | クルマ
2015年08月30日 イイね!

東芝事件に見る日産の未来

東芝事件に見る日産の未来 初車検前に車が故障し、同じころ東芝事件の報道が続いた。

じいは考えた。実は2つの事件は同根から派生した問題だったのではないかと。
根とは、《トップのための過剰利益の追求》だ。

 ノートを買うとき・買ってから内装の貧弱さに驚いた。

一番は、サンバイザーだ。じいは紫外線や日焼けをを極端に警戒しているが、ノートのフロントガラスは大きく寝ているため正面からの太陽光・紫外線の侵入が大きい。UVガラスと謳っているものの太陽光は大量に差し込む。
 ノートのサンバイザーは、軽トラと同じ長方形の板だ。汎用品を相当安く買いたたいた購買担当者の努力の跡が見て取れるが、太陽光は隙間から容赦なく降り注ぐ。サンバイザーが形だけのものになっている。

 それはそれで悪いことではない。適正利潤の追求は当然だ。しかし、ユーザーとして言いたいのはそれがユーザーのためか、ゴーン社長のためではないのかということだ。

 日本には昔から『損して得取れ』とか『売って悔め』(近江商人の教え)ということわざがある。
つまり、目先の損得ではなく、まず相手に利益を与え、信用を得る努力をして長く続く関係を構築して商売(企業)の永続性を考えなさいということだ。
 ドイツ高級車御三家の隆盛をみるとき、まさにその通りだと思う。

 これに対してアメリカ流は、自分が在籍中の今のみが問題であって、あとは野となれ山となれだ。
東芝は、日本企業であることを忘れて米流を選択した。日産は、全従業員が余りにもゴーン社長の方ばかり見ているのではないか。ユーザーには背を向けて。

 初めて日産ユーザーとなって他社との違いも見えてくる。
走りが悪いわけではない。エンジンが悪いわけではない。それでも満足感が持続しない。他の人に日産ってすごくいいよって言い切れない。
 消費生活アドバイザーという職業柄か、企業の目指す方向に肝心なユーザー視点が欠落しているように感じる。
Posted at 2015/08/30 18:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メーカー | クルマ
2015年05月26日 イイね!

車欧州規制《112・Eコール》可決される

車欧州規制《112・Eコール》可決される《112・Eコール》とは?
車業界も環境規制や燃費競争等で大変だなと思ってたら、今度は欧州で《112・Eコール》なる規制が可決されたという。
 《112・Eコール》とは、事故時の自動通報システムを3年後の2018年3.31以降全新車に取付を義務付けるもののようだ。
 問題は、ネットで繋がったこれら全車のビッグデータがどこでどのように大化け(爆発)するかだ。

日産のゴーン社長は、自分のところに全て揃っており提携の必要はないと言っているが、はたして?
(この件に関しては、次回取り上げ予定?)

 
 損保業界は、右往左往しながらも対応を模索しているようだが、事故の可能性の少ない優良運転者を特定のところが吸い取ってしまえば、残った事故の可能性の高い荒い運転の客は、どえらい高い保険料を負担せざるを得ないと思うが、大丈夫か?
Posted at 2015/05/26 13:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メーカー | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検受けてみた~初心者による初心者のためのユーザー車検講座 http://cvw.jp/b/2101102/44005799/
何シテル?   05/17 02:14
・還暦を過ぎた、はなたれ小僧です。 ・物欲まみれの人生を反省しながらも、ゼニ儲けと   車カタログコレクションはやめられません。『ノー天気』じいじです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(海外ビデオクリップ89)ロールス-ロイス・カリナンはもっともラリーから遠いクルマなのに... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 01:46:35
巨大なカップヌードルを背負った・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/17 00:30:06
またしても失敗(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 23:48:31

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
営業用に使っているし、1200なので、自分としては真っ当な?大衆車だと思っているが、行く ...
マツダ サバンナ マツダ サバンナ
スピドフリークではないが、中古で縁があったので、ロータリーを応援したくて買った。  一番 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞの最高傑作と言ってもいいだろう。いすゞお得意のディーゼルは快調そのもので、車屋でな ...
マツダ その他 マツダ その他
故障に泣かされたが、愛嬌のある顔が懐かしい。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation