
大変間延びしてしまいましたが②をアップします。
・故障ランプについて
不良部品《可変タイミングベルトコントールソレノイド?》を交換しましたとのこと。
保証期間内でセーフ。現在異常なし。ランプ点灯中も走りにあまり影響ない?ようだった。
・アイ・ストランプ(左上)点滅
ボンネット半開きセンサーが反応したのではないかとのこと。Dでは異常が出ないので、これで様子 を見てくださいとのこと。
実は、症状としてはこれが一番厳しかった。アクセルを踏み込んでもほとんど反応しない。
家を出る時から点滅していれば、すぐ止めて点検するものを、しばらく走って幹線道路や高速道 路に入ってから点滅しだすと、パニックで泣くしかなかった。
現在放置プレー中なので、いつ再発するのかという不安が常にある。
ほんとに最近は(じいにとって)ありがた迷惑の過剰おせっかい装備が増えて嫌になる。それが 全く故障しなければまだいいが、それの故障で泣かされるって本末転倒じゃない?
・ベルト(付近の?)泣き
最初Dの見立ては、ベルトの小さな亀裂が原因とのことだった。交換が必要とのことで早速見積 もりをくれた。
じいは、ガキの頃バスの運転手になりたかった関係か(あんまり関係ないけど)、バスのようなト ロトロ運転だ。(ただし、スピードは出す。前の車にトロトロ走られると雪道でもイライラする)
急発進急ブレーキとは無縁の世界だ。ベルトに高負荷という自覚は全くない。強いて挙げれ ば、旅行時に4人乗車でお土産等積めるだけ積んだ高速連続巡航だが、これもノートお得意の惰 性を最大限活用する流し運転が殆どだ。
結局、別の故障ランプ点灯で本格的なエンジン点検となり、ベルト交換なしで泣きは止まった。
最初の見立てはなんだったのかということになる。
車もやっぱり《セカンド・オピニオン》が必要ということか。
蛇足ながら、じいは車を買ってからDにお金を落としていない。Dから見れば売っただけの(過去 の)客である。サービスレベル・料金レベルは当然違うというところか。
Posted at 2015/10/01 18:17:33 | |
トラックバック(0) |
故障 | クルマ