• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

人生初ジャンピング

人生初ジャンピング まいどどうも。ヒャクティスです┏●

バッテリー上げちゃいました。(´・ω・`)
のでやってみました、ジャンピング。
人生初なので、アース取るときに『バチッ!』としたのにはビビりました。
おまけにマチコの取説に書いてあったボルト頭は、クランプすぐ外れちゃうしぃ。
なので、バッテリーハンガー(と呼ぶのか?)にクランプしました。(⌒o⌒;A
それさえクリアすれば、アッサリできました。
ということで、この歳でなんだけど、使用方法をメモっときます...φ(@@ヘ)

──────────

1.救援される側の電装品のスイッチを、あらかじめ切っておく。
2.赤いケーブルのクリップを、故障車のバッテリーのプラス(+)に接続。
  この際、反対側のクリップが、エンジンを含む車体の金属部分に触れないように注意。
3.赤いケーブルの反対側のクリップを、救援車のバッテリーのプラス(+)に接続。
4.黒いケーブルのクリップを、救援車のバッテリーのマイナス(−)に接続。
5.黒いケーブルの反対側のクリップを、故障車のエンジン本体など金属部分に留める。
6.救援車のエンジンをかける。
7.故障車のエンジンをかける。
8.エンジンがかかったら繋いだ逆の順にケーブルを外す。

──────────

(;゚д゚)ァ....
1.はやらなかったかも。知らなかったので──(自爆)
つまり、バッテリー上がりの原因を放置したままジャンピングしちゃいました。(; ̄ー ̄A
6.では回転数上げませんでした。空ぶかし嫌なので。(汗)
ウィキ見ると、5.と6.は順序が逆ですね。どっちでもいいのかな?!
8.は5分ほどアイドリングした後、双方のエンジン切って外しました。
エンジンかけたままクリップ外すの恐かったからだけど、かけたままで良かった?!

そんなこんなで嫁車マチコは元気に1時間充電(=ドライブ)に出掛けましたとさ。
無事に帰ってこいよぉ~~~~~o( 〃゚O゚〃)ゝ
夜飯待ってるぞぉ~~~~~o( 〃゚O゚〃)ゝ
おしまい。...A=´、`=)ゞ
ブログ一覧 | ラクティス | クルマ
Posted at 2010/01/17 17:01:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

山へ〜
バーバンさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年1月17日 17:22
こんにちは~

おぉぉぉ~、夫婦揃って空中給油並みのお姿(笑

この時期はバッテリー心配になりますよねぇ~

オイラは大容量のバッテリーを使用していますが、
やはりこの時期はエンジンのかかりがイマイチです汗
コメントへの返答
2010年1月19日 8:18
おはようございます~

なはは・・・、2人して(´□`)アーンと口開けて餌を待ってるの図(笑)

実は嫁の目(=コンタクト)がズレたとかで
駐車直前にマップランプ点けたのが敗因。
点けっぱなしだったんですね~(^_^;)
なので、いくら大容量でも上がっちゃいます(^^ゞ
2010年1月17日 17:23
ブースターケーブルは常備してます(^^ゞ

自分を助ける用にですけど、今まで何台助けたことか(笑)
コメントへの返答
2010年1月19日 8:23
ラクには常備してたけどマチコには・・・・

←世の中そんなもんかもしれませんね。
ボクも助けてもらうために備えてたけど
助ける側になるとは――(^^ゞ
2010年1月17日 17:27
JAFにジャンプしてもらっても、エンジンかけっぱで取ってましたよ。

自分がやるときは、エンジンかけっぱで取り付けてますが(アセ

でも、バッテリーってエンジン切っても電気流れると思うんですが、それでも切らないといけないのかな?
コメントへの返答
2010年1月20日 6:44
(□。□-) フムフム....
取付けも取外しもかけっぱでヨシと…

とりあえず短絡させなきゃいいのかな?
取扱いは安全に越したことはないですね。

エンジン回すと電池が充電モードになるような気がしてたから、切れば電気の流れ止まるかなぁって…オモタ…(^_^;)
2010年1月17日 18:18
私の場合^^;Dへ電話ってパターンが多いです^^;
コメントへの返答
2010年1月19日 8:31
フフフ…( ´艸`)そんな感じする。

これが自分でできれば、女の子から
ヒデトシ♪。さんカッコイー!!
ってなること受け合い(笑)
2010年1月17日 18:22
9、バンジージャンプをする!

っが、抜けてます♪
( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2010年1月20日 6:46
ヾ( ´( ェ )`)ノ フッ

クマさんがバンジーしても切れない
ブースターケーブルだじょー♪(笑)
2010年1月17日 18:46
ケーブル持ってない自分はJ●Fのお世話になりそうですw
コメントへの返答
2010年1月20日 6:54
バッテリー上げないよう
注意して下さいね。(⌒-⌒)
J○F待ってる間、切ないので...(・Θ・;)
2010年1月17日 18:48
基本的に かけたままでハズしても良かったはず…

充電されてなかったりしたら また エンジンかからなくなっちゃうし…

一回バッテリー上がっちゃうと バッテリーの寿命も短くなるみたいですよ。
コメントへの返答
2010年1月20日 8:36
皆さんのコメ見てるとそのようですね…(^^ゞ

充電されてなかったら、寿命と判断して買いに走るつもりでした(^^;;

←それはきっと満充電状態に戻さないからですね(^・^)
調べたら、空⇒満にするには10時間走らないといけないらしいです。
2時間しか走ってないわ~(°∇°;)
2010年1月17日 18:50
以前まではありませんでしたが、先月格安であったので手に入れました♪

自分は救援がほとんどですねσ(^_^;)
コメントへの返答
2010年1月20日 8:39
格安イイネ!(・∀・)
転ばぬ先の杖ってことで(^・^)

人助けすると気持ちいい~♪
2010年1月17日 19:38
仕事柄、頻繁にジャンプしますが、
結構テケトーだったりします(コラw
コメントへの返答
2010年1月20日 8:46
なんでもそうですけど、
慣れるとテケトーになっちゃいますね(^^;)

低電圧の補機といえども、
十分気をつけて作業して下さいねm(・_・)m
2010年1月17日 19:54
1回バッテリー上がりをするとクセつくから
バッテリーの様子見て交換も考えておいた方が良いですよ。
コメントへの返答
2010年1月21日 8:48
アドバイスありがとうございますm(・_・)m

メモリー効果のことですね!?(^・^)
満充電するのに10時間走行を要するトコロ、
2時間しか走ってないので、
予備を買って積んでおこうかな(^^ゞ
2010年1月17日 20:26
ケーブル持ってないので自分ではまだやったことが無いです。

早めにバッテリー換えるのがいいかも(笑)
コメントへの返答
2010年1月21日 8:54
あら意外~♪(^・^)
緊急を要する工具は完備してなかったんですね(^^;;

マチコのバッテリー、
何年使ってるんだろー(?_?;
2010年1月17日 20:35
バッテリー上げの達人ですが・・・(爆)
年一回は上げてました( ̄∀ ̄)




・・・・・・あれ?

ラクティスってバッテリー上げにくいような気がしますが(^_^;)
ライト類はエンジンオフでドアオープンすると自動で消えるから上がりにくいはず・・・
コメントへの返答
2010年1月22日 8:22
年一回とは素晴らしい!!((笑))

今はあげないような仕組みが随所に織り込まれてるから、あがりにくくなりましたね(^・^)
低消費電力のエロED化も進んでるし。

Lパケのウェルカムランプ機能は、洗車のときバッテリ消耗しちゃいそうだから、ルームランプ切っちゃいます(^^;)

ん?(?_?;;
強制オンのランプ類って、
施錠したら強制オフになったっけ?
2010年1月17日 21:17
バッテリーは早いうちに交換ですネ!

充電しても、きっとすぐあがっちゃいますから。。。
(経験者は語る。自爆)
コメントへの返答
2010年1月22日 8:29
ぐり♪さんも経験者なんですね(^-^)

なんとか決算期末まで
持ちこたえてほしいなぁ。。。(^^;;
2010年1月17日 21:18
単純に付けてエンジンかけてオシマイ!
って感じで作業はしますね。
1回バッテリーあがり起こしてたら近い将来で交換ってなりますよ。
コメントへの返答
2010年1月22日 8:41
慣れるとお手軽ポン!で終了ですな(^・^)

因みにラクのバッテリも
納車時のままなんだよねぇ…(・。・;
こっちもソロソロやばいかも…(´_ゝ`)
2010年1月17日 21:18
うちはまだやったこと無いです♪

確かケーブルは眠ってるはずです(笑)
コメントへの返答
2010年1月22日 8:44
一応ケーブルはお持ちなんですね(^・^)

カーゴにちゃんと積んでありますか?(^^ゞ
2010年1月17日 22:12
僕は同僚の車を助けた事はありますね…
最近、エンジンのかかりが弱いんだよねぇと話していて

「じゃあ、一回かけてみてよ」と言って掛けてみたらかからなくて…(爆)
コメントへの返答
2010年1月24日 17:02
同僚君、苦笑いだったかな。

でもある意味、
同僚君はラッキーだったかもね。f(^^);
その後同僚君はバッテリー買ったかな。
2010年1月17日 22:34
どうもです!
ゴム手袋をすると感電が防止できますよ!
俺も軽用のバッテリーでこの時期は
元気がなくなりますね~

ブースター積むかな(笑)
コメントへの返答
2010年1月24日 17:13
どうもどうも┏●ペコ
そっかそっか!(● ̄▽ ̄●;)ゞ
ゴム手袋も常備しておかなくちゃ(゚ー゚;A
この時期は洗車用にも使えますか(笑)

←あのラクで助け求めるのは
チト恥ずかしいっすから...A=´、`=)ゞ
2010年1月17日 23:53
上がっちゃったんですね涙
ウチもJAFですかね・・・。
是非この機会にバッテリ交換を!!うれしい顔
コメントへの返答
2010年1月24日 18:33
(。-_-。 )ノハイ...
まっ、上げたのは嫁だったので、
『ジャンピングすれば復活するから…』
と慰めましたよ。(^_^;)
2010年1月18日 1:18
仕事のクルマとかもよくバッテリー上がりするから何度もやってるけど、あまり考えてない(笑

ただ繋いでエンジンかけるだけ…
コメントへの返答
2010年1月24日 18:39
よく上がるもんなんですか!?
バッテリー・・・(・・;)

そろそろ100%上げない技術とか
出てきても良さそうだけど...(^▽^;)

ムーラクさんのコメを読ませて頂くと、
甘く見ちゃいけない感じですよ!f(^^);
2010年1月18日 1:59
バッテリーのスパークをなめたらダメよ!
引火&爆発の直後を見たことがあります。

⑤の接続だけは、場所を見極め適切に…。
-ターミナルはタブーですね!

そして、安くて細いケーブルは発熱して
皮膜が溶けてしまうことがあるので要注意です!
搭載バッテリーが大きいディーゼル車などは…。
コメントへの返答
2010年1月25日 13:46
い・引火!w(°□°)w
コエー((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
給油もセルフがすっかり定着し、
静電気除去しっかりやらないと・・・
年末テレビでやってました。<(>o<)>

電気って普段何の気なしに使ってるけど
取扱に注意しないと大事故に繋がるんですよね~(⌒o⌒;A
HVが増えてきて、Dなども労災増えてるかも。
2010年1月18日 19:32
納車して、すぐバッテリーあげちゃいましたぁー。Dラーに来てもらって復活!それ以来やってませんよ?
コメントへの返答
2010年1月25日 13:49
そういえばそうだったね・・・(〃゚д゚;A
失敗は早めにしとくに限るよ。(・_・ヾ

ボクの場合、
ラクに乗る直前に撥ねられたから、
運転結構慎重なんだと思うしね(⌒o⌒;A
2010年1月19日 0:24
メモメモ!

実は何度かラクティスで。
カオスに変えてからも一度。。。

ケーブル買っとこうと思いつつ、
この記事見るまで忘れてました^_^;
ちなみにJAFさんにお世話になってます。
年会費払ってるしね♪
コメントへの返答
2010年1月25日 14:47
あらまぁ〜(おばさん口調で、笑)
何度かあるんですね~(⌒o⌒;A
大容量のカオスに変えても
点けっ放しだと・・・ですね(⌒-⌒)...

家計簿見返したら、
2年半前に2500円ほどで購入してました。
思い出したうちに買っときますか?('-'*)フフ
2010年1月19日 12:55
私は機械系は苦手なので、
即JAFに電話しちゃいます^^;

ボンネット開けても何が何やら・・・
コメントへの返答
2010年1月25日 15:00
女の子らしい♪(*´∇`*)
相方さんには連絡しないんですか?(・-・)

無理して怪我するより、
ヘルプ頼んだ方がいい時もあります(^-^)
2010年1月20日 8:44
ケーブルは積んであるけど、幸いにも使ったことないです。
コメントへの返答
2010年1月25日 17:19
ケーブル、購入してから938日(=約2年半)も寝かせてました。
日の目を見れて良かったです?! (^▽^;)
2010年1月20日 15:40
何回も経験済みです(笑)
もちろんケーブルは常備してますw

家で上がった時用に
バッテリー充電器も買いましたし(>▽<;;
コメントへの返答
2010年1月25日 17:45
バッテリ上げの達人だったんですね!?
(マテマテ

(・ロ・)ホ('ロ')ホ--ッッ!!!
補機バッテリにも充電器があるのか~
知らなかったですぅ~(>▽<;;
2010年1月22日 17:41
お疲れ様でした!
大変でしたね(笑)

ま、バッテリーはダメになったら交換すれば良いやね(笑)
コメントへの返答
2010年1月25日 18:16
エロくないネタでどうもすみません。。。
ペコリ(o_ _)o))

ウチは2台体制だから、
予備電池なくても何とかなるだろう・・・
なぁ~んて、思ってたり。f  ̄. ̄*)

プロフィール

「・・・ゆ・・・き・・・」
何シテル?   01/01 08:14
ラクティスに乗って44ヶ月、みんカラ歴も43ヶ月になります。 納車当初はマイカー通勤だったけど、今はサンデードライバー。 無事故無違反継続中で、今後も安全運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

焼肉長寿園太平店 
カテゴリ:お友達別館
2011/03/15 23:38:12
 
それいけノテ君@photo 
カテゴリ:お友達別館
2010/11/22 06:35:33
 
Meltec(大自工業株式会社) 
カテゴリ:車のパーツ開発メーカー
2010/02/06 06:45:35
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
納車してもうひと月(^^;;アセアセ 2012/10/22 納車時の仕様を公開します♪ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
契約日:2006/3/19(DOP決定日:2006/3/29) 納車日:2006/4/2 ...
サーブ 9-3 スポーツセダン サーブ 9-3 スポーツセダン
現在所有している父の車です。 実質は母が乗ることが多いようです。 エンブレムは95だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation