• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒャクティスのブログ一覧

2007年11月16日 イイね!

ラクティスイメージチェンジ中。フロント編

ラクティスイメージチェンジ中。フロント編そろそろマイナーチェンジ・・・という噂も、ちらほら聞かれますが、こちらはタイトルどおり、イメージチェンジ中です。(;^_^A

まずはフロントを施行しました。(*゜.゜)ゞ

メインはフロントグリルガーニッシュなんですけど、なぁんか、ホクロ付けた方がしっくりするなぁって思いました。f(^_^);
Posted at 2007/11/16 07:10:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | ラクティス | クルマ
2007年11月13日 イイね!

LX-MODE フロントグリルガーニッシュ付けよかな。

LX-MODE フロントグリルガーニッシュ付けよかな。うー、寒っ!(((=_=)))ブルブル
やっと寒いと言える朝が来ました。
おはようございます。ヒャクティスです。┏○

← (・・。) コレ。
10/21 (日) に注文し10/31 (水) に受取りました
そして 11/7 (水) にグリルの浮きが発覚し11/9 (金) に浮きを直しました

今日の昼間は久しぶりに快晴で暖かくなりそうなので、お昼休みに会社の P で貼り貼りしようかなって考えています。f  ̄. ̄*)


#この写真撮影は 11/7 (水) にしました。今日もこんな澄んだ青い空が期待できそうです。(⌒-⌒)
Posted at 2007/11/13 06:28:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | ラクティス | クルマ
2007年11月11日 イイね!

TMT ダイレクトイグニッション施行の感想

こんばんわだけど、おはようございます。m(. .)m
今日は昼間、どういうわけかめちゃくちゃ眠くて4時間も昼寝しちゃったヒャクティスです。

さて、これについては施行・インプレされてる方多いですし、私が書かなくても・・・とも思いましたが、折角なので私なりの感想を書いておきます。
私の感想はこんな感じ (↓) です。
  1. クリープ力増した ?!
  2. CVT SPORTS OFF でも ON っぽくなった !?

皆さんのお言葉を拝借すれば、
  1. 出足から鋭く加速するようになりました。
  2. 発進加速がよくなりました。
  3. 出足がずいぶんと楽になった気します。
  4. 出だしはいくらかパワー感が増した感じ。
  5. 出だしの重ったるい感じがなくなりました♪
  6. 出だしのもたつき感が改善。
  7. (アクセル)踏んでない割りに進む感じ。
  8. アクセルに対するレスポンスが良くなりました。
  9. 粘りが出ます。
  10. 全体的にトルクフル。
  11. 以前より回転数下がってます。
  12. クルコン使用時、回転数の上げ幅が相当減少。

といったところでしょうか。

カラフルタウンの駐車場にバックで入れた際、8. を感じました。
危ねぇ~って思いました。早く慣れないとね。(;´Д`A ```

東名・名神を走行した際、12. 。多少静かになった・・・か・な。
でもやっぱ五月蝿いはうるさいねぇ。(;´ー`)┌

その内 ECU もヒャクティス自身もこの感覚に慣れるだろうけど──(;^_^A

装備追加で、走行の違いを体感してる時って、何だか楽しい&嬉しいネ♪(⌒-⌒)
Posted at 2007/11/11 21:35:22 | コメント(17) | トラックバック(0) | ラクティス | クルマ
2007年11月10日 イイね!

TMT ダイレクトイグニッション施行前の、私の CVT SPORTS の使い方

TMT ダイレクトイグニッション施行前の、私の CVT SPORTS の使い方書き始めた時はこんばんわでしたが、書いてる途中で寝てしまい、おはようございますなヒャクティスです。...A=´、`=)ゞ

ダイレクトイグニッションを施行したら走りが変わってしまいました。
なので、ダイレクトイグニッション施行の感想を書く前に、これまでの私の走り方をここに残しておきます。いい悪いは別として──



まず、ラクティスを買う前の17年間、私はペーパードライバーでした。なので、車に慣れるまでの約1年は、ずぅ~っと "D" 走行だけでした。CVT SPORTS も、山間部走行以外殆ど使っていませんでした。

それが 1 年経つ頃から、徐々に CVT SPORTS を使うようになってきて、実家への往復生活をしてた 2 ヶ月間で、CVT SPORTS 走行がしっかり身に付いていました。

燃費計測ブログでは、その時々の私の走り方を大まかに書いてますが、ここで今一度、CVT SPORTS を使うタイミングをメモしておきます。
  1. 発進時
  2. 加速(合流)時
  3. 登坂時
  4. 高速時
  5. 道が混雑してる時
  6. 軽くエンブレ効かせたい時
  7. 自分のペースで下れないときの降坂時
  8. 減速時、短かい距離で制動かけたい時

えっと、殆ど全部です。(爆)
なので、逆に、CVT SPORTS OFF のタイミングを書いてみると・・・
  • 惰性走行(して距離稼ぎたい)時
  • 一般道がガラ空きな時

こっち書いた方がシンプルでしたね。(・Θ・;)…



#ここまで書きかけて寝ちゃったんだけど、投稿ボタン押しちゃってたみたい。、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
#以下、追記です。
#タイトルも変更しましたので、ご了承下さい。_(_ _)_


因みに、もっと惰性走行活かしたいときは "N" 走行しています。
"D" 走行時の燃料カット機能がラクに搭載されてるかどうかは知りませんが、燃費計測データ上は "N" 走行した方が燃費良くなっています。

また、上記 7. & 8. で、もっと強烈に制動かけたい時は "M" に叩き込みます。
"M" に入れるだけでも、ギア一段落ちますしね。
おまけにパドルで遊べます。(笑)

余談ですが、HONDA のパドルは、わざわざ "M" にしなくても効くんでしたっけ??
ちなみにエアウェイブ乗った時は、CVT SPORTS の ON・OFF が自動で切り替わってるような走行制御感あったなぁ。。。
モチロンそんなボタンないけどね。エアウェイブには──(;^_^A


写真は、現在の左手の定位置です。
オメメ汚しでスミマセン。m(. .)m
シフトに手置きつつ、CVT SPORTS を常に切替えられるよう、ボタンに指添えてます。
そして何気に、シフト長はこれで丁度いぃんだなぁ、と感じています。



走り方は人それぞれあるでしょうけれど、これまでの私の走りはこんな感じです。
駄文&長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。_(_ _)_
Posted at 2007/11/10 20:03:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | ラクティス | クルマ
2007年11月10日 イイね!

今日の予定はモデリスタ!

今日の予定はモデリスタ!おはようございます。ヒャクティスです。
今朝の愛知県三河地方は曇天です。

さて、先週はツーリングオフありましたが、そこで訪れたカラフルタウン岐阜のモデリスタで、とあるブツを頼んできました。
取付け作業予定は 11/10(土) 14:00 ~ です。

ラク乗りで、モデリスタの作業といったらアレしかないですね!? (^▽^;)
部品は(当たり前ですが)東京からお取り寄せです。(*゜.゜)ゞ
ということで、カラフルタウン岐阜でもやってくれますよ♪アレ♪

マイラクティス。
MC 情報も見ましたが、コチラはこの時期に IC (イメチェン) 中です。...A=´、`=)ゞ




※カラフルタウン岐阜のモデリスタは、株式会社ラック (LUCK) という会社が委託・運営しています。
(という表現であってるかな?(;^_^A )
Posted at 2007/11/10 08:29:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | ラクティス | クルマ

プロフィール

「・・・ゆ・・・き・・・」
何シテル?   01/01 08:14
ラクティスに乗って44ヶ月、みんカラ歴も43ヶ月になります。 納車当初はマイカー通勤だったけど、今はサンデードライバー。 無事故無違反継続中で、今後も安全運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

焼肉長寿園太平店 
カテゴリ:お友達別館
2011/03/15 23:38:12
 
それいけノテ君@photo 
カテゴリ:お友達別館
2010/11/22 06:35:33
 
Meltec(大自工業株式会社) 
カテゴリ:車のパーツ開発メーカー
2010/02/06 06:45:35
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
納車してもうひと月(^^;;アセアセ 2012/10/22 納車時の仕様を公開します♪ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
契約日:2006/3/19(DOP決定日:2006/3/29) 納車日:2006/4/2 ...
サーブ 9-3 スポーツセダン サーブ 9-3 スポーツセダン
現在所有している父の車です。 実質は母が乗ることが多いようです。 エンブレムは95だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation