• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒャクティスのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

中華千樹再び

中華千樹再び(||´ロ`)o=3=3=3 ゴホゴホ
( ̄ii ̄)ズルズル (>人<) チーン!!
また風邪ひいたヒャクティスです。
幸い熱は出てませんが、会社でも蔓延してるし、
そろそろやぶぁいです。ε-(ーдー)ハァ

気を取り直してラーメンの話題でも。
二週間前に訪れたお店に、また行ってきました。

今回注文したのは、北海道じゃがバタラーメンと担々麺と海老マヨ。
北海道じゃがバタラーメンは、Σ゚▽゚!!
(・ω・)b グッジョブ!! て感じでした。
写真上の2枚が北海道じゃがバタですが、左がかき混ぜる前、右がかき混ぜた後です。

関心したのはスープ。
一口飲んだ時はメチャウスッ!と感じたんですが、食すに連れてまろやかに。
最後はポタージュスープチックになってました。( ̄0 ̄)/ オォォォォー!
スープに忍ばせたじゃがバタが溶ろけて、不思議な味を醸し出してたんですねー♪
写真を2枚掲載した理由はここにあります。(● ̄▽ ̄●;)ゞ

==========

2回に渡りここのラーをヨイショしてきましたが、このお店はラーと言うより中華ですな。
看板もそうですし。(^^ゞ
日本風ラーやこってり系・辛系がお好みの方にはお口に合わないかもしれませんが、
風変わりなラーを探し求めてる方にはお薦めできると思います。
お店の雰囲気もアットホームで大変よく、満足感を得られました。

P.S. 担々麺と海老マヨは、至ってフツーでした。(笑)
Posted at 2011/01/29 21:59:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2011年01月23日 イイね!

MacBook Air 11.6" 1.4GHz-C2D 4GB-RAM 64GB-SSD を3ヶ月使った感想

MacBook Air 11.6&quot; 1.4GHz-C2D 4GB-RAM 64GB-SSD を3ヶ月使った感想こんにちは。ヒャクティスです┏●
あと一週間で1月も終わり。早いですねぇ。(⌒o⌒;A
最近は、TVでパッド系のCMをよく見かけます。
一年前は欲しくてしょうがなかったもんですが、
今は店頭販売されてるのを見ても素通りです。(^_^;)
何故? ライフスタイルとしてのイメージが湧かないから?
使い道が見つかった時に買おうと思いますが、
それはたぶん、子供が産まれた時の英才教育用の教材か、
父・母の身体が不自由になった時のフォトフレームでしょうか。
もちろん! タダで頂けるのでしたら、今でも受付中です♪ww

==========

前置き長くなりましたが、MacBook Air 11.6" を3ヶ月使った感想を書きます。
長文になりますので、ここからは Air に興味ある方のみお読み下さい。┏●

■11.6"は軽くて小さく、モバイルに適してますが、それゆえのネガティブな要素が多数
 ①画面が狭い。
  折りたたみ画面を採用して、画面が2倍・3倍の広さにできたらいいですねー。
 ②パームレスト(手のひらを置くスペース)が中途半端。
  いつも使ってるMacBook Proはしっかりあるので、余計違和感あります。
 ③キーの奥行きが標準と違うから、ミスタイプがチョコチョコ発生。
  ご開帳時のコメにも書きましたが、特に『←↑↓→』や『esc』が打ちにくいです。
  パームレストを犠牲にしてでも、キーの大きさは同一にするのがベストと感じました。

■画面はきれい♪
 同じ写真を見ても MacBook Pro 2008 と MacBook Air 2010 では雲泥の差です。

■画面輝度の自動調整機能付き環境光センサーとバックライトキーボードは欲しい
 MacBook Air 2010 で外された機能ですが、あれば便利な機能だと再認識しました。
 MacBook Air 2008 には搭載されてたので、スペースの問題ではないでしょう。
 2月に出るであろう MacBook Pro 2011 との差別化ならしょうがないかなー。

■パッドの反応がイマイチ
 惰性スクロールにも慣れ、気持ちいい♪と感じる日々ですが、
 三本指の操作『進む/戻る』を二本指操作『拡大/縮小』と誤認識することが多いです。
 MacBook Pro 2008 では、誤認識することは全くないので、余計イラッとしますね。
 ガラス製パッドになったことが悪影響してるんじゃない?と考えますがどうでしょう。

■メモリは2GBで十分でした
 いつからメモリの管理方法が変わったのかわかりませんが、
 メモリにどれだけ空きがあってもすぐにスワップを始めるので、
 メモリを沢山積む意義が見い出せなくなりました。
 軽く写真の編集もしてみましたが、凝ったことしなければ2GBで十分でしょう。
 スワップしても、それを気付かせないくらいSSDは高速ってことですが、
 それでもXbenchで読み書き速度を計ると、RAMの圧勝です。(;´▽`A``
 ってことで、FDD→HDD→SSD時代の後は、オールRAMの時代が来るかな?
 『クラウド』は・・・どうなんでしょうね。

■SDカードスロットは欲しい
 データバックアップ先をSDにすればスマートだよなーと考えているので。
 ちなみに MacBook Pro 2008 early のスロットは、ExpressCard/34です。

■インストールディスクがUSBメモリなのは○
 滅多に使用することはないと思いますが、メモリが逝った時に多用しました。
 当たり前ですが、起動もインストールも速くて(・ω・)bグッ!!
 インストール時も無音になったので、生死の判別がし辛いのがタマにキズかも。
 そういう意味では、電気自動車もエンジン音がないから、調子の判断が難しそうですね。
 これでインストールディスクの媒体の歴史は、FD→CD-ROM→DVD-ROM→USBとなりました。

■無音です
 夜中、ベッドの中で使ってても、何も音がしないので、
 HDDの回転音ってこんなに五月蝿かったんだなー、と思うようになりました(笑)
 キーの打鍵音なんてもっと五月蝿いね(更笑)

■電池の保ちは公称どおりでしょう
 ウチの使い方は、現状、ネット徘徊と家計簿・ダイエット簿(Excel)つけるくらいです。
 MacBook Pro 2008 を使い始めた頃は3時間ほど保ちましたが、
 2年8ヶ月経った今は1時間くらいしか保たなくなりました。
 MacBook Air 2010 の電池劣化はどうなるかな?
 製造元は『DP』と書いてありますがドコでしょう?

■スタンバイからの復帰には5〜10秒かかります
 最初使ってて(・・∂) アレ??と思ったんですが、電源の管理方法が変わったんでした。
 長時間スリープしてるとスタンバイモードに移行するって──
 一ヶ月放っといても電池が保つようになった代償として、
 スリープからの復帰に少し時間がかかるようになりました。
 いわゆる機能のトレードオフって奴ですが、
 、もといエリンギさんは毎日使ってるので、この代償はちょっとガッカリでした。
 スタンバイモードに移行するまでの時間って何時間なんでしょう?調整可能?
 因みにスタンバイモードに移行する前なら、今までどおり瞬殺で復帰します。

■スリープランプがないと淋しい
 重要な機能ではありませんが、これまで生死の確認に重宝していた機能です。
 また、蛍のようにやんわりと点いたり消えたりするのもデザイン的に良いと思うので、
 その存在感はさりげなく大きかったと思います。
 それでも電池の保ちを優先するためには省かざるを得なかったのでしょう。

■底面の足は(今度こそ)取れなさそう
 まず、黒くて大きく、デザイン的にもなかなかいいアクセントになってると思います。
 MacBook Pro 2008 は、灰色で小さく目立ちません。
 おまけに、2年経過した頃に次々と剥がれ、あっという間に4個とも剥がれました。
 過去使ってきた代々の PowerBook、MacBook Pro はどれも剥がれてしまったので、
 機能的にも改善されててほしーなーと思うトコロではあります。

■りんごマークの表面粗さが変わってた( ゚Д゚)!!
 どうでもいいことですが、コレ、いつから変わってたんでしょう?(^_^;)
 MacBook Pro 2008 はザラザラ、MacBook Air 2010 はツルツルです。
 なので、MacBook Air 2010 では細かな傷が目につくようになりましたね。

==========

ということで、今は MacBook Pro 2011 の登場を心待ちにしています。
この登場を待って、 Air 13.3" か Pro 15.4" のどっちかを買おうと考えています。
Pro 15.4" のディスプレイ解像度が標準で 1,680 × 1,050 になリ、
ドライブが標準でSSD256GBになれば、Pro 15.4" かなぁ?
最終的には、対価格性能比で決めることになると思いますけどね。
また悩むんだろうなぁ... (; ̄ー ̄川
Posted at 2011/01/23 13:29:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | アップル | パソコン/インターネット
2011年01月17日 イイね!

名古屋は一年ぶり大雪、オイラは都会で雪見風呂♪

名古屋は一年ぶり大雪、オイラは都会で雪見風呂♪雪の写真はイメージね。一年前のものです。(;´▽`A``
おはようございます。ヒャクティスです。
チェーンの音で目覚めました。

昨日(1/16)の岡崎県は朝から晩まで雪でしたねー。
の割に、暗くなるまで積もらず拍子抜け・・・
さすがです!!

というわけで、昨日はエリンギさんのため、雪降る中ラク転がしました。
主要な橋の上はー1℃でしたけど、17:30までは大丈夫でしたね。
唯一、国一が薄ら白くなってたのにはビビりました。((;゚Д゚)ガクガクブルブル、ワナワナワナ…
248や県道26は積もってませんでした。

さて、タグにあるようにスーパー銭湯行ってきたんですが、こじんまりとしたトコでしたね。
スーパー銭湯は第一回全国オフ以来、かれこれ3年以上ぶり。
その時行ったのは、よみうりランド丘の湯でしたから、ココは規模小さかったなぁ。(;´ー`)┌
でも、350円で雪見風呂堪能できたから大満足でした♪
子供達は露天でも無邪気にはしゃぎまわってたな~♪ 元気だね〜♪
|も拝んで参りましたよ♪ 早く来い来いコウノトリ~♪

==============================

今日からまた仕事です。
路面凍結してるからスリップしないよう気をつけて通勤しないと!(;´▽`A``
足ノーマルだし!!
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
徒歩通勤ですけどw
車通勤の方はお気をつけて!ヾ(・◇・)ノ
(;゚д゚)ァ....
オイラも朝一、業務用車で丸亀辺りまで行くんだったわ~(⌒o⌒;A
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
結局、事故しちゃ何にもならん!ということで、移動はお昼からにしましたとさ。チャンチャン♪
Posted at 2011/01/17 06:07:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダイアリー | 日記
2011年01月15日 イイね!

中華千樹

中華千樹寒い日が続きますね~。((((~~▽~~ ;)))
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は10年ぶりに霜焼けできました。∫(TOT)∫
エリンギさんは風邪ひき始めました。( ̄ii ̄)

おはようございます。ヒャクティスです┏●ペコ
今日のような寒い日には熱々のラーが食べたいですよね♪(*゚▽゚)ノ
ということで、今日は食べログです。
ここのラーは何系でしょう?
ラー通じゃないオイラにはわかりませんが、久々にまた行きたいと思えるお店でした。

写真上が『角煮ラーメン』、下が『ちゃんぽん麺』です。
美味しそうに撮れてないですね。スミマセン... (⌒o⌒)A
お勧めラーは『北海道じゃがバタ味噌』。
でも、日曜昼にはもう売り切れてました。(T^T)
食べ終えて帰る頃にはチャンポン麺も売り切れました。(゚ー゚;A

ということで、2011年1月号の西三河版咲楽のP69に紹介されてます。
クーポン券使えば半額で食べれるので、興味が湧いた方は行かれてみては如何でしょう。
駐車場は・・・8台停めれたかな?
席数は・・・テーブル4、座敷2だったかな。
カウンターは・・・6〜8席分あったかな。
住所は、豊田市広田町富田86。最寄駅は名鉄竹村駅です。

(;゚д゚)ァ....
これはブログじゃなく、おすすめスポットだね。f(^^)
まぁいいや。ヾ(;´▽`A``

P.S. 餃子はいたってフツーでした(笑)
Posted at 2011/01/15 09:22:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2011年01月09日 イイね!

2年ぶりに原油価格を見てみた

2年ぶりに原油価格を見てみた来週から大幅値上げ??をトラバしました。
2年前に暴騰⇒暴落した原油が、密かに$90付近まで騰がってきてるからネタにしてみようかな。

こんばんは。ヒャクティスです。┏●ペコ

$145⇒$34まで暴落した時は、ここまで戻してくるとは想像できませんでした。
当時と違って今は円高(ドルの価値が2/3)だからまだ大人しい感じだけど、
また投機的に値上がりしそうな気配が....(_ _。)・・・シュン
あるいは原油価格を意図的に釣り騰げることで、
HVやEV、プラグインなどを売りやすくする思惑があるやもしれませんねー(;´ー`)┌
考え過ぎかー。≧(´▽`)≦アハハ♪

そうそう、チャイナマネー。
日本の森林を買い漁ってるとか、テレビでやってました。
σ(`ε´) オレσ(`ε´) オレやら振り込めなどの詐欺も最近はチャイからだとか!
金の猛者チャイ!!
動きが不穏ですなー。
コワイヨォ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

(;-o-)o"コホン、話逸れた・・・

原油高騰当時便乗値上げした製品や食材って、値上げしたままのが多いと思うけど、
どうでしょ??
なので、原油価格、これ以上値上がりしないでおくれよ!(○ `人´ ○) タノンマスー!!
Posted at 2011/01/09 23:59:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治・経済・金融 | クルマ

プロフィール

「・・・ゆ・・・き・・・」
何シテル?   01/01 08:14
ラクティスに乗って44ヶ月、みんカラ歴も43ヶ月になります。 納車当初はマイカー通勤だったけど、今はサンデードライバー。 無事故無違反継続中で、今後も安全運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

焼肉長寿園太平店 
カテゴリ:お友達別館
2011/03/15 23:38:12
 
それいけノテ君@photo 
カテゴリ:お友達別館
2010/11/22 06:35:33
 
Meltec(大自工業株式会社) 
カテゴリ:車のパーツ開発メーカー
2010/02/06 06:45:35
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
納車してもうひと月(^^;;アセアセ 2012/10/22 納車時の仕様を公開します♪ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
契約日:2006/3/19(DOP決定日:2006/3/29) 納車日:2006/4/2 ...
サーブ 9-3 スポーツセダン サーブ 9-3 スポーツセダン
現在所有している父の車です。 実質は母が乗ることが多いようです。 エンブレムは95だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation