
今日は待ちに待ったスタビライザ取り付け日でした。
昼前にDラーにパッソを預け,夕方出来上がったという連絡を受けて取りに行きました。
ボディ側に取り付けるパーツが若干増えたということで、説明を受けました。ということで、最終的に必要だったパーツは以下の通りです。皆様の参考になれば幸いですが・・・・
◎前用部品
・サスペンションロアーアーム RH \7,245
・サスペンションロアーアーム LH \7,245
・フロントスタビライザバー \9,240
・フロントスタビライザバー ボルト \1,984(2本)
・ボルト \460(4本)
・フロントスタビライザブラケットNo.1 RH \734(2個)
・フロントスタビライザブラケットNo.2 RH \734(2個)
・フロントスタビライザブラケット バーブッシュNo.1 \902(2個)
・トランスミッションケースプロテクタボルト \168(4本)
・ボルト W/WASHER \336(4本)
・フロントサイドメンバプレート FR LH \924
・フロントサイドメンバプレート FR RH \924
◎後用
・リアスタビライザバー SUB-ASSY \7,245
・トルクアームセッティングボルト \376(4本)
○部品代金合計 \40,669
これに工賃が加わるのですが、すべて人頼みにした割には、リーズナブルという感じになりました。
さて、スタビライザの効果についてですが、Dラーを出た後、いつもの通勤路を走ってきました。ということで、そんなに走りこんだりはしておりません。あくまでもファーストインプレッションということですが、一言で言えば、「しっかりした足」ということになります。
以下、気づいたことを書きます。
○ 予想したほどのゴツゴツ感はありません。乗りやすいレベルです。
○ コーナー後半~出口。これが今までと最も違う感じです。
・安定感があります。最後まで、トレースしていく感じです。
・ロールが抑えられているので、「ゆり戻し」が少ないです。
ということで、安心して曲がれるようになりました。
まだほんの少ししか走っていないので、ちょっとしか言えませんが、明らかに違います。この感じが一時の気の迷いでなく、本物だったとすると、私にとっては「大変安い買い物」ということになりそうです。
さて、明日出かけてみることにして、今日はこのくらいにしておきましょう!
(うれしくて、調子に乗ってしまいそうなのです。)
Posted at 2006/11/11 19:03:27 | |
トラックバック(0) | クルマ