• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月12日

G・・・・さようなら

G・・・・さようなら ガラスから発生していたパキパキ音に関して。

本日、修理が終わりましたとの連絡が有り、引き取ってきました。

原因は、フロントガラスに付いているガーニッシュ(樹脂のカバー)
に隙間があり、そこから進入した水が内部にたまり
凍り付くことで起こっていたようです。

対策としてはガーニッシュ裏の形状補修と言っていましたが
はがして見る訳にもいかないので詳細は不明です・・・すみません。

とりあえずガラスやシーリングの性能などの
問題ではありませんでしたから大丈夫でしょう


気になる方はDからメーカーに報告が廻ると思われますので
聞いてみてください。

原因を調べるためガラスの脱着もしたみたいですよ。

普段は無愛想な工場長も笑顔でしたから問題ないと思います・・問題が解決すると笑顔が出る物です。

追伸、代車のGからも音は出ていました。
ただ、原因が氷であれば温度によって音の変化が考えられます。
かなり低いときには高い音、暖か目の時は低い音など。
ブログ一覧 | その他
Posted at 2007/02/12 16:26:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

その昔、耳にしたような…しないよう ...
☆よっけさん

天気が悪い週末
バーバンさん

食事処たむら水産⑩
RS_梅千代さん

C.S.C.体験、茨城ツーリング
ほうらいさん

5ヶ月ぶりの2cv
新兵衛さん

10/6)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2007年2月12日 16:50
うちは雪国ではないですが、この間、ディーラーさんに行ったときにフロントガラスの交換作業が行われていました。

理由を聞いたけれど、教えてもらえませんでしたが、こういう事があったのかなぁ?
コメントへの返答
2007年2月12日 16:58
うん~~どうでしょう。

客相の言葉を信じれば私が
初めての問い合わせだったようです。

2007年2月12日 17:17
原因が分かったのは良かったですね!

でも不安な事例です。形状の問題なら全てに可能性ある訳だし。
危険が及ばないならって考えられても…。

要CHECKですね(>_<)
コメントへの返答
2007年2月12日 21:43
メールありがとうございます。

いくつかの条件が重なって起きると思われますが、最初にこの音を聞いたときはガラスに亀裂が入ったのかと思いました。

原因がわかれば冬期間の車内はきしみ音でにぎやかですから気にならなくなるかも。

次のMCの機会にでも形状が変わると良いのですが。
2007年2月12日 17:40
私も昨日の点検時に以前ガラス内側に
付いた霜の件話た所、車内の結露が原因
らしいと言ってました。
結露のひどい車(ランダー以外でも)だと
車内が雨漏り状態になるらしい様な話
してました。
Myランダーは霜も一度切りなので
ひどくはならないと思いますけど。
コメントへの返答
2007年2月12日 21:49
こんばんは。
気象の変化が大きい地区ですから仕方がない部分も有りますが

コストの許す範囲で悪い条件が揃う地区を基準にして貰えると良いのですが。
2007年2月12日 19:14
パキパキ音直って良かったですね。
意外な結果にびっくりです。
ガラスまで外したディーラーの対応にもびっくりです。
私のも寒冷地に持っていくとするのかな?
コメントへの返答
2007年2月12日 21:56
改良=解決かは、しばらくたたないと判りませんがテストでは大丈夫だったようです。

雪国以外でも雨が降りそのまま氷点下になった場合は出るかもしれませんね。

2007年2月12日 21:33
ぱきぱき音一応わかってよかったですね~
雪国ならではのトラブルだったみたいですね
こっちだと凍ったりもなかなかしないからなぁ
コメントへの返答
2007年2月12日 22:02
まだしんまいの車ですから問題点は出てくると思いますよ。

必要なのはそれを解決しようとするメーカーの姿勢だと思っていす。

2007年2月12日 21:43
直ってよかったですね。今年の暖冬でこれだから、もし通常の年みたいだと思うと怖いですね。
コメントへの返答
2007年2月12日 22:15
ありがとうございます。

水がぬけると問題ないようなので大丈夫かと・・

2007年2月12日 23:10
そのような原因とは。。。
問題があるなら直ぐにメーカーとしての対応が待たれますね。
パーツ等のテストは、暑い場所や寒い場所で試されているはずなんですが。。。
何か残念です。。。

仕事の関係での愚痴です。。。
すみません(汗;
コメントへの返答
2007年2月12日 23:20
パーツの内側なので
一度凍ると解けきらずに
排水のじゃまをしてしまうのかもしれません。

今後の参考にしてくれると良いのですが。
2007年2月13日 12:15
こんにちは!
原因が分かって良かったですね!
そう言えば、私の車も「パキパキ」鳴ってる時がありましたが、
最近鳴らなくなった気がします。暖冬だからかな~!?
コメントへの返答
2007年2月13日 13:52
こんにちは。
ガラスでなければ気にする必要も無いかなと思っています。

冬の間は氷漬けですし、走ればいろんな所から音はしますので。

自分もバキ音は最近は聞いていませんね。
なじんだのかな?
2007年2月22日 6:45
こんにちは。
原因がわかって良かったですね!
私の車もパキパキ音が鳴ります。
修理後に音は鳴りませんか?
私もDに報告しておこうと思います。
コメントへの返答
2007年2月22日 8:59
おはようございます。

一度氷が付くと解けきらずにまた凍るを繰り返すのでやっばり鳴りますよ。
ただ、ガラス自体では無いとの回答ですから様子見です。

ガラスに氷が付いていると
どの車でも音は鳴りますが
雪の降らない氷点下の時に
鳴る音は不安を呼び、
ガラスにひびが入るときの物に近いです。

物作りの難しさを感じますね。


プロフィール

「フイルム一眼を使わなくなってから http://cvw.jp/b/210147/43980298/
何シテル?   05/08 10:55
失敗は成功へと導くか? (失敗のままほったらかしも多いけど)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

子ども達の未来のために 
カテゴリ:地球温暖化防止
2007/08/03 00:14:50
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
免許取得後に初購入したのが三菱車でした 三菱の四駆は大好きです
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
CT21破損のため二代目 NA.4AT.4WD この組み合わせは最悪・・走りません。 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
4AT.SOHCインタークーラーターボ.4WD スライドドア

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation