• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポヨヨン ランチのブログ一覧

2006年09月15日 イイね!

おじさんは裁縫もやっちゃいます

おじさんは裁縫もやっちゃいます久しぶりのランダーがらみです。

キーレスはキーホルダーに付けていつも
ズボンのポケットの中に入れているのですが、
皮のキーケースを貰えなかった物で
けっこう擦れて傷ついてしまいました。

それではと女房に丈夫そうな布端しを捜して貰い
作ってみることにしました。

だいたいの寸法を測り色鉛筆で作図し
女房が新しいミシンを買ってから
10年間眠りについていた物を引っ張り出し、
小学校の家庭科以来の操作をしてみました。

画像でキーが入っているのは試作品として作った物で
展開されている方は問題箇所を手直しして書き直した物です。

どうして改良版が開いたままなのか
疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、
答えは簡単です、めんどくさくなったんです。

試作品が壊れたら作ろうと思っています。

裁縫の得意な方は見ないでくださいね。
最後に書いても遅いか。

Posted at 2006/09/16 00:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他
2006年09月12日 イイね!

ランダーネタではありませんが 3 

ランダーネタではありませんが 3 みんな待ってたか~い、待ってないよ~、それでも書くよ~。

サスペンション廻りの中古(新古品なみでした)部品が届き
子供との予定も合ったので
朝6時からサスとショックの交換をしました。

リヤのショックの交換はほとんどの車がそうですが
工具の自由がきかず力も入りにくいのでボルトはずしに一番時間が掛かります。こんな時は小学校で習ったテコの原理が役立ちます。
そしてリヤサスの交換-けっこう簡単でしたがジャッキを降ろす時がとても不安(どこまで下がるのか見たこと無いので)

続いてフロントストラットの交換です。
事前にマウントは室内で組み込んで置いたので
ボルトさえはずれればこれも楽な作業でした。
4本組み込むのに2時間ほど掛かりましたが素人としては上出来かな

一番苦労したのがスプリングの圧縮、コンプレッサー自体初めて使うので、どこで組み付けて使えば目的の位置まで圧縮できるか判らず何度も絞めたりゆるめたり-2時間かかっちゃいました。

とりあえずバネが復活したことで車高が1センチほど上がり
フニャフニャな揺れも多少改善したようです。

画像は1枚しか掲載できないので前輪の交換後(黒光りしてます)ですが交換時の画像は何か機会が有れば。
Posted at 2006/09/12 23:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2006年09月11日 イイね!

おじさんの楽しみ

今日は数ヶ月ぶり(最近はメールか宅配便ですんじゃう)にランダー君で仕事の打ち合わせで札幌まで行ってきました。

途中の信号待ちで眼鏡の似合う女性が・・・
こちらを向いてくれたので、思わず『良い感じ』の意味を込めて
親指立てちゃいました(使い方変かな?)相手の方はにこり、その微笑みたまりません。(ちなみに女房と同車種でした)
数秒単位の話ですがですが、幸せな気分。

打ち合わせの後100円パーキングでの事。

料金は200円、小銭が無かったために横の自販機で300円の
タバコを購入していると商品を補充していたじいさんが話しかけてきました。

タバコ売れないと困るんだけどタバコは良くないよ~から始まり
話し込むこと約10分、これ以上は料金が上がると思い
やめれるように努力するよと、別れを告げ車の元に

ゲェ、300円になってる100円足りない
結局500円玉でまたタバコを買い、じいさんにはもう一個買うんだったと軽く言葉を掛け無事駐車場からだ脱出。

札幌によけいな税金払っちゃいました。
タバコの購入は地元で
Posted at 2006/09/11 16:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2006年09月09日 イイね!

ランダーネタではありませんが 2

ランダーネタではありませんが 2リヤブレーキシューの続きです
ランダー以外にセカンドカーをお持ちの方のために、なるかな?
車はAZワゴン(ワゴンR)平成8年、12万キロ走行中

早々に交換部品が届いたので(熊本から北海道まで2日で届くんですね)早起きをして作業をしてみました。

ブレーキなだけに、さすがに慎重に作業進め
バネの位置などをデジカメに記録しながら、
取り外しそして取り付け・・・大丈夫そうです。

サイドを何度か引き自動調整させ、ブレーキペダルを何度か踏み込みチェック。

そして走行試験・・・大丈夫みたい。

次はサスペンション廻りです。
ショックが抜けてしまいブヨンブヨン状態。
中古の程度の良い物が見つかりましたので
到着したら時間と相談しながら交換予定です。

4本だとけっこう時間掛かりそうですが
これで約2万の経費削減になるので慎重に作業したいと思います。
Posted at 2006/09/09 23:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2006年09月07日 イイね!

ランダーネタではありませんが(ランダー君は元気なので)

ランダーネタではありませんが(ランダー君は元気なので)子供(大学生)の車のリヤブレーキの画像です。

3週間ほど前からブレーキがきかないとぼやく物ですから
とりあえずフロントパットのチェックし残量半分以下でなおかつ
片減りをしていたので、初めてですが自分で交換してみました。

ボルトが堅かったぐらいで意外と簡単でした。
ピストン関係も清掃、グリスアップをして終了。

ここまでは良かったのですが、子供に感想を聞くと
たいしてかわんないとの事。

それではと、これも初体験ですがリャドラムブレーキの蓋を開けてみることにしました。

これはとっかかりから苦戦、錆かひどいようで蓋が取れない。
悪戦苦闘の末、やっとはずして中を見ると、画像の通り
片減りして地金が出ている状態で錆びもひどい。

工場に連絡して値段を聞くと1万チョイですとの事。
はっきり言って学生二人の学費に首を絞められている私にはきつい。

一大決心で(フロントと違いドラムは複雑)部品はフロントの時にお世話になったヤフオクでお願いし(入金前に部品発送してくれました)私はネットで整備の仕方を検索、
いくつか詳しく書かれているのがあったので、
何とかなるかな?

交換は来週になりそうです。
息子よ、君の命は私が預かった。

フロントを交換したときに子供にした忠告。
ブレーキが効かなく、どうしても止まらない時は
ATなのでバックに入れろ、壊れずに止まれるはずだ。
(昔しテレビの実験番組で見たことがあるので)
Posted at 2006/09/07 09:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「フイルム一眼を使わなくなってから http://cvw.jp/b/210147/43980298/
何シテル?   05/08 10:55
失敗は成功へと導くか? (失敗のままほったらかしも多いけど)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
3 4 56 78 9
10 11 121314 1516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

子ども達の未来のために 
カテゴリ:地球温暖化防止
2007/08/03 00:14:50
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
免許取得後に初購入したのが三菱車でした 三菱の四駆は大好きです
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
CT21破損のため二代目 NA.4AT.4WD この組み合わせは最悪・・走りません。 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
4AT.SOHCインタークーラーターボ.4WD スライドドア

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation