• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら彦のブログ一覧

2008年02月10日 イイね!

板金を見積ると・・・

板金を見積ると・・・先週の不手際?にて凹んだ左フロントの板金DIYを本日より着手。

ジャッキを使って内側から大まかに押し出し、電動ドリルにワイヤーブラシ?みたいなモノを付けて塗装を剥がす。

と、まぁ 手際が悪いので本日はここまで(笑

地肌の出たフェンダーに赤いガムテープを貼って、とりあず走れる姿に。
本当は土曜日からやりたかったけど雨じゃ無理だもんねー(泣

ちなみに、ディーラーに修理の見積もりをお願いしてみたら94,000円!!
過去、左フェンダーは一度板金を行なってるんですが、
二度目は板金が不可能って事?でフェンダー交換になるそうです。

来週末はパテ埋め&塗装(予定)
走りに行ける日は・・・
  いったいイツなんだろう。。。
Posted at 2008/02/10 18:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2008年02月03日 イイね!

雨の日のスタッドレスは良くすべる・・・

雨の日のスタッドレスは良くすべる・・・今週末、特にブログネタも無いな~って思っていたら、神様が与えてくれました。

あぁ神様、こんなネタは必要ないんですが・・・

やっちゃいました。
画像のとおりで・・・


左フェンダー中破、イカリング破損、炭素ボンネットもずれてるしー

いま、スタッドレスを履いてるんですが、雨の日は良く滑りますよね。
で、 止れずメリメリっと。

とりあえず走れるので、明日は現状のまま出張先へ。
今週のどこかで休みを取ってDIYする予定です。
ヘッドライトの予備は2.5セット(右:2個、左:3個)あるので付け替えるとして、フェンダーは自分で叩き!です(笑
Posted at 2008/02/03 19:41:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2007年10月20日 イイね!

【メンテナンス】ブレーキパッド交換

【メンテナンス】ブレーキパッド交換半年で薄皮になったブレーキパッド。。。

今度はどの銘柄にしようかと三日三晩寝ながら考えた結果・・・
前回と同じSEI(住電)のCSに決定。

年末商戦走行に向け、本日交換となりました。


このパッド、いかにも効く!って思わせるガツンといった効き応えは無いんですが、踏力に応じた制動力が良いところ。
ブレーキを残しながらのマシンコントロール性は抜群!
難点はダストの多さでしょうか、どんなホイールでもキレイなダークグレイに変化します(笑

みなさんも玄人ごのみの逸品をぜひお試しください♪

最近ですが、「アイシン精機に住友電工の自動車用ブレーキ事業を譲渡」って記事を見ました。
SEIブレーキパッドの販売会社である住電ブレーキ・エス・アンド・イーは、住友電工から分離・独立した会社なので
直接的には関係ないと思いますが、、、、
アイシンにお勤めの方って社員価格でSEIスポーツパッドが購入できるって事、ないんでしょうか?
ねぇ、○○さん(笑
Posted at 2007/10/20 18:28:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2007年10月17日 イイね!

TRC OFFがOFF?

TRC OFFがOFF?アルテッツァオーナーであればご存知かと思うが、このクルマには‘TRC OFF’スイッチが存在する。

【TRC=トラクション制御】
車輪の回転差が生じると、タイヤが滑っているよ~!危ないよ~!と勝手にスロットルを閉じにいくインテリジェンスな制御システム。


のんびり走る分には特に悪さもせず、オイルに乗った!とかいった咄嗟のスリップ等には有効であるのかもしれないが、どら彦には無用の物。
いちど制御し始めると、しばらくの間アクセル操作が不能になる。

とある日の雨降り(トラクションON状態)、交差点を曲がりアクセルを入れたとたんにスリップ!カウンター状態。
こんなものはアクセル操作で舵角を一定にして切り抜ければ訳は無い!byどら彦
と、アクセルを踏んだが反応しない。。。
トラクション制御が勝手に操作している!!!
コントロール不能になったどら彦は暫くの間タコ踊りを続けたとさ。
死ぬかと思ったー

という訳で、通常はトラクションOFF(TRC OFF)とするのがアルテツ乗りの常識なんであるが、、、

で、きょうの会社帰り。
スイッチを押しても‘TRC OFF’ランプが点灯しない。
試しにスイッチを一回だけ押して(←普通はコレでOFF)交差点コーナーリングでちょっと踏み込んでみる。
うん、ちゃんと滑る。。。(良い子はやっちゃだめ)

球切れだぁ・・・

この電球って売ってるの?
Posted at 2007/10/17 21:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2007年03月03日 イイね!

イオン発生

イオン発生最近の電化製品はイオン発生装置が組み込んであり、ドライヤー、扇風機、ファンヒーターなどイオンを・・・


異音です異音。

しばらく前からフロントタイヤまわりから音が出ていたのですが、徐々に酷く・・
おそらくハブだと思われますが、他に異常はないか?念のためチェック。

で、自慢?のアッパーアーム、ピロ部分のダストブーツが破けて無残な姿になっているじゃあーりませんか!!
ダメだなこりゃ´Д`

ピロボール部分はすでに砂利等を噛んでる気配なので、純正のアッパーに交換。
異音は治まらず・・・
やっぱハブベアリングのようです。
サスガにここはDIY修理は無理そうなので、入院かなぁ

G6ジムカまでに間に合うか?
どら彦の運命や如何に。
Posted at 2007/03/03 17:03:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「あぁ何年ぶりだろう・・・ ブログ更新した(笑」
何シテル?   06/03 00:13
アルテッツァに乗って11年。 走るのが好きなだけのごく普通のサラリーマンです。 ブログの更新は週末くらいしかできませんが、 気長にお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
メンテ中
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
車両諸元 ・足回り スプリング:Dキャトロ Σβ200(試作品)→TRDローハイ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の愛車です。 車両購入の条件として、 1.軽自動車であること 2.マニュアル車(AT車 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation