• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら彦のブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

S-project11 ~モーターランド鈴鹿・走行会~

S-project11 ~モーターランド鈴鹿・走行会~毎年2回ほど開催されるS-project走行会。
その第11回目が昨日[10/27]モーターランド鈴鹿にて行なわれたので参加してきました。

主催は富士通TEN有志の方。
毎度のお誘い、ありがとうございます。



今回、わが社?からのエントリーは、
みひゃえる瀧○:MR-SからS2Kに乗り換えての初参戦
加賀○くん:SW20[NA]
ひさぽん:エリーゼ111R、サーキット初走行?
そしてどら彦の4名体制。

参加台数は40台ほど。TVRカッコいいなぁ~
走行は午前:15分×3回、午後:20分×3回の6ヒート。
走行回数の多さと鈴鹿までの移動で疲れ果て、自宅に戻ってからはグッスリおやすみになられましたとさ(笑

前日の天気予報は大ハズレで、朝から雨。
雨が止んだのは午後3時頃か。。。
最後の一本は多少ドライな状態で走れました。
とは言ってもライン上が乾いた程度でタイムは振るわず。
完全溝なしタイヤだったので、雨中は怖かったぁ~

最終の公式結果は56.505sec.

えっ! なんで????
最終ヒートは乗れてたはず!
加賀○くんに負ける訳が無い!!
ラップ表をよく見ると、計測が上手く出来てなかったようです。
最終ヒートなんて2周しか走ってないことに。(20分枠なのに)

という事で車載ビデオにて検証。
最終ヒートのダンパー調整後(3周)のタイムは、
53.12、53.27、53.20

加賀○くん、今回も君の負けだ( ̄ー ̄)ゞ フフッ
Posted at 2007/10/28 16:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月22日 イイね!

【サービスエリア驚愕シリーズ】飲みたくない お茶

【サービスエリア驚愕シリーズ】飲みたくない お茶

以前、浜名湖サービスエリアで発見した「驚愕!ウナギドッグ!」に続く第二弾!?



おったまげた! 「えが茶ん」!!
東名高速下り線、美合パーキングエリアで発見。

ただのお茶缶ですが不味そうに感じるのは私だけでしょうか?

と、言いながら飲んでみたら意外とイケル。ちょい渋のグッドなお茶です。

通常は1缶150円のところ、特別価格120円にてご提供中!
お求めは上記まで!(笑

北海道ラーメン缶てのもあった。
普通のラーメンが缶詰になっているらしい・・・
次回、買おう(笑)
Posted at 2007/10/22 22:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2007年10月21日 イイね!

やはり軽量ホイールか・・・

やはり軽量ホイールか・・・趣味はホイールを縁石にヒット!させること。

したがって頑丈な純正ホイールを長年愛用しているのだが、そろそろ軽量ホイールの季節か。

新品投入なんてもったい無い(どうせブツケルし)、
オークションで中古を物色。

ADVAN RG2
Racing hart CP-035
VOLK RACING CE28N
VOLK RACING TE37
SSR TYPE-C
ENKEI RPF1
 ・
 ・
 ・

ん~~っ 悩む。。。

TE37はタマが多いが、今となっては軽量とは呼べないのか。
RE30はまだまだ出てこないようだし・・・

って言ってるうちに2本ゲット! 2本かよ(笑
あとの2本は、、、

  なんとかする(笑)

時代は16インチ!こだわり?の7.5J

これでまた一歩、世界のレーシングドライバーに近づいたか ( ̄ー ̄)v
Posted at 2007/10/21 19:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ改悪記 | クルマ
2007年10月20日 イイね!

【メンテナンス】ブレーキパッド交換

【メンテナンス】ブレーキパッド交換半年で薄皮になったブレーキパッド。。。

今度はどの銘柄にしようかと三日三晩寝ながら考えた結果・・・
前回と同じSEI(住電)のCSに決定。

年末商戦走行に向け、本日交換となりました。


このパッド、いかにも効く!って思わせるガツンといった効き応えは無いんですが、踏力に応じた制動力が良いところ。
ブレーキを残しながらのマシンコントロール性は抜群!
難点はダストの多さでしょうか、どんなホイールでもキレイなダークグレイに変化します(笑

みなさんも玄人ごのみの逸品をぜひお試しください♪

最近ですが、「アイシン精機に住友電工の自動車用ブレーキ事業を譲渡」って記事を見ました。
SEIブレーキパッドの販売会社である住電ブレーキ・エス・アンド・イーは、住友電工から分離・独立した会社なので
直接的には関係ないと思いますが、、、、
アイシンにお勤めの方って社員価格でSEIスポーツパッドが購入できるって事、ないんでしょうか?
ねぇ、○○さん(笑
Posted at 2007/10/20 18:28:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2007年10月17日 イイね!

TRC OFFがOFF?

TRC OFFがOFF?アルテッツァオーナーであればご存知かと思うが、このクルマには‘TRC OFF’スイッチが存在する。

【TRC=トラクション制御】
車輪の回転差が生じると、タイヤが滑っているよ~!危ないよ~!と勝手にスロットルを閉じにいくインテリジェンスな制御システム。


のんびり走る分には特に悪さもせず、オイルに乗った!とかいった咄嗟のスリップ等には有効であるのかもしれないが、どら彦には無用の物。
いちど制御し始めると、しばらくの間アクセル操作が不能になる。

とある日の雨降り(トラクションON状態)、交差点を曲がりアクセルを入れたとたんにスリップ!カウンター状態。
こんなものはアクセル操作で舵角を一定にして切り抜ければ訳は無い!byどら彦
と、アクセルを踏んだが反応しない。。。
トラクション制御が勝手に操作している!!!
コントロール不能になったどら彦は暫くの間タコ踊りを続けたとさ。
死ぬかと思ったー

という訳で、通常はトラクションOFF(TRC OFF)とするのがアルテツ乗りの常識なんであるが、、、

で、きょうの会社帰り。
スイッチを押しても‘TRC OFF’ランプが点灯しない。
試しにスイッチを一回だけ押して(←普通はコレでOFF)交差点コーナーリングでちょっと踏み込んでみる。
うん、ちゃんと滑る。。。(良い子はやっちゃだめ)

球切れだぁ・・・

この電球って売ってるの?
Posted at 2007/10/17 21:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「あぁ何年ぶりだろう・・・ ブログ更新した(笑」
何シテル?   06/03 00:13
アルテッツァに乗って11年。 走るのが好きなだけのごく普通のサラリーマンです。 ブログの更新は週末くらいしかできませんが、 気長にお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12345 6
78 9101112 13
141516 171819 20
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
メンテ中
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
車両諸元 ・足回り スプリング:Dキャトロ Σβ200(試作品)→TRDローハイ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の愛車です。 車両購入の条件として、 1.軽自動車であること 2.マニュアル車(AT車 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation