• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら彦のブログ一覧

2008年06月28日 イイね!

星の王子様 我が家に来る!

星の王子様 我が家に来る!「マクドーエル」のビックミックが食べたいと思った事ありませんか?(意味不明


って訳で、ニューヨークから我が家へ!
星の王子様がやってきました。


サイズはいつもの225/45R16
思ったよりサイドが固いですねー

きっとすばらしいパフォーマンスをもたらしてくれる事でしょう。


あれっ?
製造週が2週目・・・
発売は2月1日だったと思いますがぁ、、、

試作品?(んなこたぁ無い。笑
Posted at 2008/06/28 20:32:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年06月21日 イイね!

車載ビデオカメラ 更新

車載ビデオカメラ 更新買いました、ビデオカメラ。

車載動画撮影として今までコンデジを使ってましたが、ついに更新!

買ったのはビクター Everio GZ-MG330



購入にあたって重視した点は、

1.SDカード(or内部メモリー)へ記録できる.
   車載として使うのがメインなので、DVDやHDDなどメカ的に動く機構の
   ものは避けたい.

2.光学高倍率.
   サーキットの車外撮影で、遠くまで大きく撮りたい!

3.ワイコンが使える.
   やはり車載にはこれが使えないと・・・

4.外部電源が使える.

ってなトコでしょうか。
ハイビジョン録画までのスペックは必要ないです。
編集も面倒ですし。。。

購入したGZ-MG330はと言うと、
・記録方式は「マイクロSDHCカード」と「HDD」.
 HDDが付いてるものの、動画は直接SDHCカードにも記録できるので問題なし。
・光学32倍.
・ワイコンが使える(30.5mmネジ切り有り).
・インバーターを使えば外部電源で駆動でき、バッテリー切れの心配無し!

他の候補として比較していたのがキャノン iVIS FS10
「48倍アドバンスド・ズーム」「外部マイク入力」「バッテリーでの使用時間長さ」・・・
等々、魅力的な点もあったんですが、
ワイコンが使えないし、どうにもデザインが美しくない(笑

ネット購入で約41,300円。
さて、みなさんも一台いかがでしょうか。
光学32倍は、使えますよ~(爆
Posted at 2008/06/21 22:53:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年06月15日 イイね!

キットが我が家にやって来た。

キットが我が家にやって来た。キットが来ました。

ナイト財団が作ったナイト2000の人工頭脳《キット》が来た訳でもなく、空手家のミヤギ氏がダニエル君に「ワックス掛ける・・・ワックスふき取る・・・」なんて作業を通じ空手の基礎を教え込んだという名作映画、ベストキット(←そりゃキッドだろ!)でもありません。

キャリパーのオーバーホールキットですね。


先だってブレーキパッドを交換の際にダストブーツに穴が空いてるのを見つけたので、交換ついでにオーバーホールです。

アルテツ乗りのさむ。さんの整備手帳に詳しいやり方がアップされていたので、それを参考に作業を進めたんですが・・・

いやぁ~ 抜けません! ピストンが!!

ピストンを抜くにはボール用の空気入れを使って・・・って事だったんですがダメです。。。
一時間ほど格闘したでしょうか、段ボールの上に寝そべってどんより曇る空を見つめながらどうしようかと・・・

ひらめいた!!

こんなピンチの時にはごぶさん!(笑
さっそく電話してみて、どうやるの?って聞いてみると
「空気入れでシュコシュコやるんだよ♪」って、一緒じゃん!(爆

最終的には、再度ブレーキラインに繋いで油圧で押し抜くという危険な技?でどうにか抜けましたが、作業すること4時間。
結局きょう一日で1個のキャリパーしか作業できませんでした。
なれない作業は時間が掛かりますね。

右フロントだけ交換となりましたが、走ってみると右にハンドルが取られなくなりました。
私のアル、ちょっとだけ右に進む癖(笑)があったんですが、幾分解消したように思えます。
ピストンがスムーズに動く(戻る)ようになって引きずりが無くなったんでしょうか。
気のせいかなぁ・・・

来週も作業か?(;´д` ) トホホ
Posted at 2008/06/15 20:16:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2008年06月13日 イイね!

有給休暇と言えば・・・

有給休暇と言えば・・・レーシングドライバーたるもの、

    メンテナンスですね(違

とりあえずデフオイル交換。
先週の奥伊吹練習会でデフを酷使したので、ちょっと早めにオイル交換です。
作業時間は50分(スロープ設置等の諸準備も含む)
夏はオイルも固くなく、作業が早いです。

皆さんはオイルの注入に何を使ってるでしょうか?
私は画像のとおり、シャンプーボトル です。
こいつ、粘度が高くてもいい仕事してくれますし(笑


次はブレーキのダストシール交換。
ディーラーにオーバーホールキットを頼ん・・・

あら まだ頼んでなかったけ(自爆
Posted at 2008/06/13 12:16:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年06月07日 イイね!

熊が出た~っ??

熊が出た~っ??「スタート地点に熊がいましたので~
車外に出るときは気をつけてくださ~い♪」

と、のっけから波乱万丈の予感?(笑

ここはどこ?

ドリフト練習会へ参加のため奥伊吹スキー場へ。


自称グリップ派の私ですが、歌って踊れる 笑って滑れる技術も持ってないとねっ!との事でエントリー。
梅雨の晴れ間で気持ち良く走ることができました。

本日のみんカラお仲間さんは黒Sさん だけ・・・
私のアルテッツァと黒SさんのS2000、会場では予想どおり 浮いてたなぁ~(笑

今回の練習会は15台前後とかなり台数が少なく、主催者としては赤字のようでしたが、車が少ない分たくさん走れてラッキー♪

で、画像の如くタイヤが3本ほどお亡くなりになりました(笑
練習用にとスリップサインの出たタイヤを持っていったので、寿命は短かいですね。

駐車場を二つに分けて定常円(8の字)コースと通常の走行コースが作られてたんで、午前中は定常円、午後は走行コースで練習。

定常円は・・・
右回りはパイロンにくっついてグルグルと回れるんですが、左がダメ。
主催者のドリフトマイスター?の方によると、パイロンが見え難い左回りは苦手な人が多いとか・・・
8の字旋回の"振りっ返し"もちょとお子様レベルです(笑
もうちょっと練習しないとね。

午後の走行コースは楽しかったですー
何やっても良い?のでおもいっきり踏んでいけました。
こちらも右回りはブレーキングからドリフト状態に持ち込めるんですが、やはり左は下手。
気合い一発!流す勇気が出てこないんですねー
これは単に、コントロールできる自信が無いからでーす。
今後の課題は"左"に決定!

一緒に参加した黒Sさんも、最初はパイロンを食べちゃったりして"お笑い走行"ばかりしてましたが、だいぶ上達(失礼、笑
進入から流していくのはまだ無理なようですが、旋回後半にはちゃんとお尻を出して(本人のお尻では無い)クルッと回ってました。
次回はブレーキを残して、死ぬ気で突っ込んでみましょう(笑

いつもサーキットばかり走っていますが、たまにはこんなイベント(練習)で汗をかくのも良いものです。

走りすぎて、おなか いっぱい。
Posted at 2008/06/08 08:45:47 | コメント(8) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ

プロフィール

「あぁ何年ぶりだろう・・・ ブログ更新した(笑」
何シテル?   06/03 00:13
アルテッツァに乗って11年。 走るのが好きなだけのごく普通のサラリーマンです。 ブログの更新は週末くらいしかできませんが、 気長にお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123456 7
89101112 1314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
メンテ中
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
車両諸元 ・足回り スプリング:Dキャトロ Σβ200(試作品)→TRDローハイ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の愛車です。 車両購入の条件として、 1.軽自動車であること 2.マニュアル車(AT車 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation