• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじながたかみのブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

eKスペースはどう出るか?



三菱自、燃費検証始まる...交通安全環境研究所

僕のeKスペースは大方14~19km/Lなんですけど、それ以下の数値出してきたら僕は「ワコーズ or シュアラスターの回し者」になりますよ。
なにしろワコーズのガソリン添加剤+シュアラスターのオイル添加剤入れての数値なんですから。
Posted at 2016/05/02 19:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

所詮新潮は「老人版2ちゃんねる」

政治的スタンス上買う気もしない「老人版2ちゃんねる」…もとい週刊新潮(5月5・12日ゴールデンウィーク特大号)を初めて買いました。「相川賢太郎氏のコメントがゲスい」ということで興味をひかれたもので。で、読んでみると…。

「言葉選ばなさすぎだろ」

という印象を確かに持ちました。が、これは三菱ユーザーを念頭においた話に受け取れました(僕だけかも知れませんけど)。まあ、三菱ユーザーでも燃費で買う人もいるでしょうけど、そういった人は今や少数派だと僕は思います。そう考えると、「新潮の記事の組み立て方も負けず劣らずゲス」に見えてきました。特にこの部分。

 問題発覚後、「騙された」「ごまかされた」という購入者の怒りの声は、
 幾度となく新聞やテレビで報道されているのだから。
 ―週刊新潮(5月5・12日ゴールデンウィーク特大号)より


僕にはeKユーザーというよりはデイズユーザーの声にしか見えません。「日産製だと思ったのに!」という人が大半だと思います。それをあたかもeKユーザー全てに当てはめるような書き方は本当にゲスだと感じましたね。「老人版2ちゃんねる」の面目躍如といったところか。
ともかく、相川賢太郎氏のコメントがねじ曲げられた感がハンパなかったです。だからって賢太郎氏の他社ユーザー置いてけぼり丸出しの発言はどうかと思いますけど(対象車種のほとんどは日産なワケだし)。
Posted at 2016/05/01 07:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月30日 イイね!

次に欲しいのはAMTか

CVTの静けさはいいなとは思いつつ、元MT乗りとしてはMTの良さが懐かしいなと思ってしまいます。一方で10年も乗り続けるとAT(CVTも含める)からMTに乗り換えるのは難しいかなと思ってしまいますけども。それはさておき、ふと僕がMTのミニカ(H21Aミニカトッポ→H31Aミニカ)に乗っていた頃、どんな運転をしていたかを思い出したので書いてみることにしました。

僕自身あまりエンジンを吹かすのはイヤなんですよね(ていうか、高速道路ではともかく一般道でダッシュぶちかますのがイヤなんで)。エンジンの負担もそうですけど、音がうるさいというのが第一の理由です。僕がミニカでブイブイ言わせていた頃、オトンが運転をしていたときがありましたけど、低いギアでエンジンをぶん回すもんだから「僕の車でなんつー運転をしてくれてんだ!」とキレそうになりました(苦笑)。それぐらいエンジンの音は気にしているんですね。タコメーターなかったのでほとんど手探りのような感じでしたけど。

で、どんな運転の仕方をしていたのかというと、エンジン音を頼りに1速2速…と上げていました。こう書くと当たり前に思えてきますけど、低回転(タコメーターがあれば2000~2500回転だったかも)で変速していたので出だしは遅かったんですね。ダッシュが必要な場面でも高回転でやらずに変速していたものだから、1速からオーバートップへは15秒~20秒ぐらい(いや、それより短いか?)だったように記憶しています。2速発進も経験したことがありましたけど、やはり1速からやった方が出だしがスムーズでしたね。ATじゃこうはいかないでしょう。

10年以上先かも知れませんけど、次に買う車はMTがいいかなと思います。しかし、今やどこもかしこもATばかりで、MTはあまり見かけませんね。AMTがこの先ATを駆逐するぐらいに普及してくれば、次に買う車はタコメーターが付いたAMTと行きたいところです。AMTで先に書いた運転が出来るかどうかは分かりませんけど。

アクセルとブレーキの踏み間違いはATの専売特許(?)のように言われていますけど、MTでも起こりうると思います。
Posted at 2016/04/30 15:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月26日 イイね!

低燃費の要素はロングストロークよりも軽量化

「三菱の軽は燃費が悪い?その理由」(並盛りジョニーさん)

この記事を見てちょっと違和感を感じました。確かにロングストロークは低速トルクを稼ぎやすいんですけど、それが燃費につながるかどうかは別問題だと僕は思います。

 実際にそのエンジンを積んだ三菱ミニカ・トッポを運転したことがありますが、
 同世代の他社製軽自動車と比べて、妙にトルクフルだったと記憶しています。


僕自身免許取り立ての頃は初代のミニカトッポでした。確かにトルクフルなのは認めますけど、ロングストロークというよりDOHCの15バルブエンジンだったことや車体重量が軽かったことが大きいと思います。それに3G83はダンガンにも使われていたエンジンですので、ターボ搭載を見据えた作りになっています。

 ストローク長くして低速トルク型に振振って、燃費をよくしようとしてるのは各社試みていることで、
 スズキとホンダの軽自動車のエンジンを調べてみたら、もろにそれを証明するデータが出ました。


これが一番違和感を感じた部分です。スズキのR06AとホンダのS07A、ロングストローク化もさることながらクランクシャフトを細くするなど軽量化されています。この軽量化が燃費に寄与している部分だと思われますが、その結果耐久性が犠牲となり、普通に使う分にはいいとしてもチューニングの世界ではポテンシャリティのないエンジンになってしまったと聞きます。しかし、普通に使う分においても、長期使用に耐えられるかどうかが不安要素としてあると思われます。同じロングストロークでもポテンシャリティのあった3G83とは次元が違います。
確かに3B20は性能が劣る感は否めませんけど、耐久性を考えたらR06AやS07Aよりもマシな方ではないかと思います。それに3B20型はターボとの組み合わせが本来の姿らしく、NAに乗った後でずいぶん印象が変わるという話もあります。

三菱の軽自動車の燃費が悪い根本的な理由はエンジンよりも車体にあると僕は見ています。なにしろ三菱は軽自動車であっても頑強に作る傾向がありますし、安易に高張力鋼を多用して剛性を落とすという愚策は採らないメーカーです(僕がスペーシアを蹴ったのは軽いことが理由。軽いということは剛性が落ちているという意味)。種明かしが簡単と言っておきながら、「重さ」という重要な要素を見落とすとは…。
Posted at 2016/04/26 01:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月25日 イイね!

eKスペースユーザーとしての僕の考え

三菱問題についての考察をHeero Yuyさんが書かれています。

「針小棒大+弱い者いじめ」
「不正の真相と黒い影」
「愚者」
「他人の不幸(=弱い者いじめ)は蜜の味」
「諸悪の根源について考える」
「想定内の反応と今後の車社会への提言」
「現場の生の声を聞いてきました」
「不正というならば公平に取り上げるべきでは」
「ユーザーがメーカーを動かした事例」
「なぜ伝えない?」


この人は政治思想に関してはリベラル寄りの僕とは必ずしも合わないんですが、この件に関しては全面的に同感です。僕も益子体制下だったら今でもとことん隠蔽されて終わりだったと思いますし、メディアの取り上げ方は異常に思いました(特に産経とNHK)。

※ここから先、不快な文章もありますので、できれば読まないでください。それに断っておきますけど、僕とて三菱の今回の件は糾弾されるべきだとは思っています。だからといって自分で購入した車に関してどうのこうの言うつもりはありません。

ところで今回の件について補償が取りざたされていますけど、特に買い取りに関しては僕は否定派です。理由は以下の通り。
・オプションを除いた本体価格である可能性が高い
・金額によっては次の車を制限されてしまう

特に後者については、少なくとも僕にとって大問題で、用途を考えた場合eKスペース以外の車種が三菱にないんですね。ましてスペーシアを蹴って購入したものだからスズキの車にもない。かといってエブリイはアホくさい…。
それに現状では不満もないので買い取りを提示されても拒否する所存です。

それからガソリン代の差額の返還。これも図々しいと思ってます。問題になっている燃費はあくまでJC08での測定値なわけで実燃費ではないわけなんですけど、実燃費レベルでガソリン代を計上しようとしても、ユーザーによって差が激しいので難しい。それに、カタログ燃費と実燃費の乖離など他の車でも見られることですから、「ガソリン代返せ!」なんて言うなら他のメーカーでも同じことが起こってもおかしくないでしょう。まして僕なんかハイオク入れたりワコーズのガソリン添加剤を入れたりで、純粋にレギュラーガソリンだけで走らせたことが今までに一度もありません。僕と同じような人がいたとしたら聞きたいんですけど、添加剤の代金まで求めますか? ハイオクの代金まで求めますか? それこそ図々しいと思いませんか?
というわけなので、僕はガソリン代についても補償は求めません。せいぜい税金の不足分の負担だけしていただければ。

僕がeKスペースを買ったディーラーのようにスズキの車も扱っている店舗では、アルトやスペーシアといったeKスペースよりも燃費のいい車があります。燃費を優先するならスペーシアでも買えばいいところをeKスペースにしたのはどういうことか。僕はハッキリとした理由があるのですけど、自分で決めておいて燃費に不正が見つかったぐらいで詐欺だ何だと騒ぐのは単なるバカでしょう。今回の件がなくとも、燃費が悪いことが後で分かって手の平を返すようにギャーギャーわめき立てるのはホント見苦しい。
はっきりと言います。僕がeKスペースを購入するのに重視したのは耐久性と室内空間、それだけです。燃費なんて一切気にしていません。そして、それは今でも間違っていないと胸を張って言えます。そんな僕だから、特にeKスペース(デイズルークス)ユーザーには「燃費一つで手放したいと考えているなら即刻手放してスペーシアでも買え!」と言いたい。ミニバンとしての機能よりも燃費を第一のファクターにするのは同じユーザーとして不愉快だから。

ところでeKワゴンのデザインって採用されたのは三菱案らしいんですよね。言われてみるとウィンドウグラフィックにコルトの面影があると思いませんか?(笑)
Posted at 2016/04/26 00:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #eKスペース テールランプユニット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/210220/car/2004937/6704796/note.aspx
何シテル?   01/07 20:44
市内の藤の名所からさほど離れていないところでひっそり(?)と暮らす多趣味人間です。 でもって目印は、ボンネットに「The Spirit of Competit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 00:37:15
ワイパー周りの無塗装樹脂部品のコーティング(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:18:27
ワイパーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:17:06

愛車一覧

三菱 eKスペース eKさん (三菱 eKスペース)
パープリッシュネイビーパール。3B20(MIVEC・DOHC・3気筒12バルブ・ECI- ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ソフィアホワイト。5ナンバー、3G83エンジン(DOHC・3気筒15バルブ・キャブレター ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ムーンライトブルーパール。4A30(SOHC・4気筒16バルブ・エレクトロキャブレター仕 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
ブラックマイカ。4G19(MIVEC・DOHC・4気筒16バルブ・ECI-MULTI)、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation