• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじながたかみのブログ一覧

2015年02月16日 イイね!

ディーラーからのeKスペースの見積もり

去年の11月にディーラーの方がeKスペースの見積書を持ってきました。
おそらく父の車のついでで参考までにということで持ってきたんだと思いますが…。



バリバリ高い。
グレードがカスタムGというせいもありますけど、付属品。



ラクガキにあるとおり、FH-770DVDを使い回す予定ですし、そもそもナビならGARMIN nuvi2465があるし、マットとバイザーもディーラーオプションより遙かに安いのあるし。

せめてノーマルGでフォグランプだけ付けたのを頼んでおけばよかったかな…。
Posted at 2015/02/16 16:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月22日 イイね!

スペーシアにするか

今年初の書き込みになります。

さて僕の周辺でこの先何もなければ今年中というか車検までには買い換えたいところなんですが、eKスペース一本で考えるはずがスズキスペーシアも候補に入ってしまいました。
スペーシアを候補に入れたのは以下の理由です。

・全グレードタコメーター装備
・レーダーブレーキサポート車がeKスペースより安い
・最初からLEDテール(カスタムと互換性アリ)
・調べた結果、OBDII周りが解決
・スタイルがいかにも「箱」
・バケツ(コルトの助手席のアレ)
・お世話になっている九州三菱で取り扱っている

元トッポ乗りとしてはeKスペース(G e-Assist)で行きたいなと思うんですけど、普段タコメーターを見ながら運転しているものだから、これがないとエンジンを吹かし気味にやってしまいかねません。まして価格の面でもツラいものがありましてねぇ…。
Posted at 2015/01/22 17:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月14日 イイね!

小ネタ・ホーンの音程

ホーンの音程を変えられないかとふと思い、もし可能だとしたらこんな音程にしようかと考えています。

西鉄の(昔の)踏切警報器の音

どれだけ筑鉄好きなんだ、僕は…(苦笑)。
ちなみに周波数をそれに近いモノにするというだけで、余韻とか音階をどーのこーのというわけじゃないんで。

あ、無理というのは分かっているつもりです。それならそれであきらめもつくので。
Posted at 2014/11/14 09:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月08日 イイね!

「間違いだらけ」の我が家のクルマ

徳大寺有恒さんが亡くなったというニュースを見て驚愕。
僕のクルマというものに対する考え方は、どちらかというとこの人の影響が強いもので(僕が政治的思想の面で影響を受けた社会学者の宮台真司さんも、以前クルマのことを話していたことがあります)。

徳大寺さんが自著でクルマ評価だけでなく、歯に衣着せぬ調子で日本のクルマ社会を斬っていく様は僕にとっては爽快でした。まあ僕自身にも思う所があったということなんでしょうけど。正直、この人を超える人はもう出てこないだろうなと思いました。徳大寺さん亡き後、日本のクルマ社会の今後が心配になってきます。

さて代表作である「間違いだらけのクルマ選び」は94~95年版、それから2001年~2003年版。当時は気まぐれで買っていたのでそれからはご無沙汰でした。ちなみに復活後(島下泰久さんとの共著)の4冊は全て購入しています。
ウチのクルマもあって、ホメもケナシも両方食らいました。

ミラージュはこんな評価。

「なんとも無個性、味のない車に仕上がっている」
「いまの日本のマーケットでミラージュ/ランサーを買うということは、いわばイトーヨーカ堂のバーゲンセールでポロシャツを買うようなものなのだ」(94年版)

父が持っていたころのはそうも思えなかったんですが、母が持っていたクルマについては、「今思い返してみればそうだよな…」という感じです。

んで、ランサーセディアワゴン。性能的に問題はないとしながらこんなことを。

「前から見るとがっかりするが、リアスタイルはまあまあだ。セダンよりこちらのほうがずっとマシである」
「どうせ買うなら使い勝手のいいワゴンのほうか。こちらのほうがスタイルがなんぼかマシだもの」(01年下期版)

まあセダンに重きを置いて評価していた訳なんですが、僕も「セダンのデザインは印象に残らんな」と思いました。現に(リコール問題を差し引いても)セダンの方はあまり見かけたことはありませんでしたし。

コルトも総じて高評価でしたが、「デザインに新鮮さがない」と言われてます。僕が買ったのは限定車でしたけど、母がカスタマーフリーチョイスで買ったと思われます。んで、そのカスタマーフリーチョイスについて。

「ユーザーのチョイスが広がるのは決して悪いことではないが、どうも日本のユーザーは無難に、お仕着せ内装を選ぶ傾向が強いので、この試みがどうなるか私は注目している。ことによったら数年後は、やはり売れるのはファブリックなので、それをメインにしましたなどということになりそうな気もするが」(03年夏版)

はい、この言葉通りになってしまいました(笑)。

まあ良くも悪くも「間違いだらけのクルマ選び」をはじめとする徳大寺さんの著書がなかったら、僕のクルマ生活やクルマを取り巻く考えはどうなっていたやら。

※ちなみに僕の以前持っていたミニカは一緒くたにされていました(苦笑)。
Posted at 2014/11/09 06:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月02日 イイね!

eKスペース Gを購入した際の改造ネタ一覧(2014年11月2日時点)

・バックドアガーニッシュにステンレステープ貼り付けをカスタム用に交換
・ウィンドウ下部にメッキモール貼り付け
ホワイトバルブに飽きたらHIDキット取り付けLEDヘッドライトキット取り付け
・アクセサリーソケットを分岐。1個をホットイナズマポケット用とする
・電源コネクタ追加
・スロコン(クルコン兼用)取り付け
・FH-770DVD移植の際に外部入出力用とバックカメラ用の配線を追加
購入時納車前にフォグランプと右側電動スライドドアを注文
・ヘッドライト以外の灯火もLED化(ETACS・クルコン対策込み)
・テールランプをデイズルークスのもの(クリアタイプ)に換装
ホーンをランサーのものに交換アルファーホーンを移植
・ラリーアート関連のステッカー貼り付け
社外品のドアバイザーとフロアマットを注文(取り付けはもちろん自分で)
ラゲッジルームに作業灯(?)追加
デイライトをフロントグリルに設置
LEDルームランプを移植
Posted at 2014/11/02 10:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #eKスペース テールランプユニット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/210220/car/2004937/6704796/note.aspx
何シテル?   01/07 20:44
市内の藤の名所からさほど離れていないところでひっそり(?)と暮らす多趣味人間です。 でもって目印は、ボンネットに「The Spirit of Competit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 00:37:15
ワイパー周りの無塗装樹脂部品のコーティング(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:18:27
ワイパーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:17:06

愛車一覧

三菱 eKスペース eKさん (三菱 eKスペース)
パープリッシュネイビーパール。3B20(MIVEC・DOHC・3気筒12バルブ・ECI- ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ソフィアホワイト。5ナンバー、3G83エンジン(DOHC・3気筒15バルブ・キャブレター ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ムーンライトブルーパール。4A30(SOHC・4気筒16バルブ・エレクトロキャブレター仕 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
ブラックマイカ。4G19(MIVEC・DOHC・4気筒16バルブ・ECI-MULTI)、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation