• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじながたかみのブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

今年でアルト60周年

タイトルを見て「?」と思った方が大多数でしょう。そりゃスズキからアルトが出たのは1979年で、今年で43年ですからね。しかし、これは単にアルトという車だけを見て、1979年の初代モデルから数えたに過ぎないわけで、実際にはその前の流れがあるわけです。それは今のアルトの源流とも言えるべき軽乗用車、フロンテです。

フロンテは1962年に登場したスズライトフロンテTLAが初代モデル。ライトバンだったスズライトTLの軽乗用車版として登場したのが最初でした。当時の駆動方式はFF。スズキは初の4輪車・スズライトの時点で既にFFを採用しており、その流れを引き継いだものでした。
1967年に2代目にモデルチェンジするのですが、駆動方式がRRとなり、これ以降4代目まで続きます。ことに利便性の向上を企図してガラスハッチを採用した4代目は全体的に丸いデザインが特徴で、僕と同世代の方では子供の頃に見かけた方も多いと思われます。
そして、初代アルトの登場した1979年に5代目登場。再びFFとなりましたが、バンタイプとして登場したアルトが価格の安さから大人気となり、これ以降、ベース車で純然たる乗用モデルあるはずのフロンテは存在がかすんでしまうこととなりました。
7代目登場後の1989年に物品税の廃止と消費税の導入に伴い、それまで非課税だった軽ボンネットバンのメリットが薄れるわけですが、スズキは販売戦略上からかフロンテの名前を廃し、アルトに1本化してしまいます。こうしてフロンテは3代目アルトに組み込まれ、現在に至るわけです。
こうして見ると、今のアルトはスズライトフロンテTLAが始まりであると言えます。1962年の登場から現在まで60年、名前を変えながらも途切れることなく軽セダンの筆頭格として作られ続けているのはある意味スゴイとしか言い様がありません。これと肩を並べられるのはダイハツのミラ(←クオーレ←フェロー)ぐらいですね。

これを書いたのはアルトを語るときにフロンテの存在を無視されている感があって腹が立つという理由です。特に軽自動車の価格を云々するとき、初代アルトを引き合いに出されますが、乗用タイプが最初からあったかのような物言いが不愉快です。確かに初代アルトの登場は1979年ですが、最初からアルトとしての乗用タイプがあったわけではありません(乗用タイプを担っていたのはフロンテ)。フロンテの存在を除外するなら、1989年に登場した乗用タイプのアルトは33年としないと話が合わなくなります。それにアルトの歴史は、バンを廃止した時点で既に終わってると言ってもいい。
皆さんは何か言いたいこともあるでしょうが、少なくとも僕がアルトに関してこういう考えだということはわかっていただきたい。
Posted at 2022/03/14 11:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #eKスペース テールランプユニット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/210220/car/2004937/6704796/note.aspx
何シテル?   01/07 20:44
市内の藤の名所からさほど離れていないところでひっそり(?)と暮らす多趣味人間です。 でもって目印は、ボンネットに「The Spirit of Competit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 00:37:15
ワイパー周りの無塗装樹脂部品のコーティング(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:18:27
ワイパーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 05:17:06

愛車一覧

三菱 eKスペース eKさん (三菱 eKスペース)
パープリッシュネイビーパール。3B20(MIVEC・DOHC・3気筒12バルブ・ECI- ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ソフィアホワイト。5ナンバー、3G83エンジン(DOHC・3気筒15バルブ・キャブレター ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ムーンライトブルーパール。4A30(SOHC・4気筒16バルブ・エレクトロキャブレター仕 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
ブラックマイカ。4G19(MIVEC・DOHC・4気筒16バルブ・ECI-MULTI)、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation