• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macky88のブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

ショック!飛石にやられました

昨日で納車から3ヶ月を迎えました
しか〜し!
栃木まで、いちご狩りに行ってたのですが到着後ボンネットに傷を発見!
朝の洗車時にはなかったので、行きの高速で飛石が被弾した様です。
しかも被弾痕は複数あって塗装が剥がれています。

既にバンパー下にも被弾痕があり、これはあまり気にしていませんでしたが、
今回はボンネット先端の真ん中辺りで小さいとはいえキズが複数なので流石にショックです(>_<)


これまではディーラーでタッチアップをしてもらい済ませていましたが、今回は複数あるのでタッチアップしても目立ちそう・・
とりあえず土日にディーラーで相談してきます。
Posted at 2015/04/10 06:10:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | RC300h | クルマ
2015年02月04日 イイね!

GPSレーダーも取り付け完了してます

GPSレーダーも付ける場所はココしかないですね〜


最近の大画面機種はスペースがギリギリになりそうなため、取り敢えず買い替えせずにCT200hで使用していたユピテルのGWR53sdを付け替えました。

配線は右Aピラー下からダッシュボード内を通し、ステアリング下のOBD端子に接続しています。OBD端子に繋ぐだけで、電源も供給されるので、設置はドラレコよりもずっと簡単でした。


Posted at 2015/02/04 19:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC300h | クルマ
2015年02月03日 イイね!

ドラレコ取付完了~

ドライブレコーダーの取付を終えました。
これで、予定していたDIYは一応すべて完了です。

今回ドラレコの設置場所を決めるのには苦労しました。
元々ISにDOP設定されている純正ドラレコがRCにも採用される前提で、純正ドラレコを付けるつもりでした。そしてISではDOPの純正ドラレコを付けるには(LDA&AHB装着車を除く)と記載されていたため、RCでも同じになると思いLDA&AHBを付けませんでした。

しかし、発表されてみたらRCには純正ドラレコの設定はなし・・・
仕方なく純正ドラレコのOEM元の製品である富士通テンのDREC4000を検討しましたが、サンプル画像を見てその解像度の低さに愕然としました。それもそのはずカメラの画素数が今どき100万画素

結局、画質&信頼性の高さからドライブマン1080GSを選択・購入しました。
そして取付作業をはじめてみたら、RCにはドラレコを付ける最良な場所が見当たらないんです。これはフロントガラスの傾斜がISなどのセダン系と比べて斜めなのが一因と思われます。

LDA&AHBをやめたことによりルームミラーの右前の空間が空いているので、ココが最良と思ったら、ルームミラーの右背面にはオート防眩ミラーのセンサーがあるため、ココには付けられないことが判明

続いて定番の助手席側のフロントガラス上部

取り付け場所としては良いのですが、ココだと撮影画面内にフロントガラスセンター部にある温湿度センサーなどが映ってしまいます。かと言って、更に左に寄せると助手席の視界を妨げます。

結局LDA&AHBはやめた意味が全くないという結果になってしまいましたが、いろいろ悩んだ挙句
↓ この場所になりました。

助手席正面の視界も確保され、運転席からもルームミラーの裏になるため、本体のほとんどが隠れ視界に支障なし、更に撮影範囲も問題ありません。そして配線もスッキリ!


尚、ドライブマン1080GSに付属ブラケットにある両面テープはグレーのため、貼り付け面が目立ので、ブラックの両面テープに交換しています。

配線はルームミラー上部から天井内〜左Aピラー内を通して助手席足元のヒューズボックスより電源を取りました。

早速ドライブマン1080GSを使ってみましたが、画質はとても良くナンバーも判読可能です。また、エンジン停止から3時間の間、静止画を毎秒1コマで撮り続けるため当て逃げや車上荒らし等に対しても記録が残ります。
Posted at 2015/02/03 02:49:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | RC300h | クルマ
2015年01月21日 イイね!

DIY (プチカスタマイズ)4点完了です。

DIY (プチカスタマイズ)4点完了です。1.ブルーバナナ製 TV&ナビコントローラー

割り込み画面の解除がステアリングの終話ボタンで出来るので、余計なスイッチを付けずに済み、スマートなところが良いですね!新型は更にコンソールにあるマップボタンでも解除出来るらしいのですが、価格が違いすぎるため、既存の機種にしました。

作業はオーディオユニットを降ろさねばならないためコンソール周りも外す必要があり、キズを付けないか心配だったので、養成をしっかりやってから作業しました。

2.マークレビンソン オーディオノブ

ノーマルオーディオにしてしまったので、ココは気になっていました。えっ!音質じゃなくてコッチかよ(^_^;)
やはりマクレビの質感は良いですね!スピーカー周りもやろうか考え中です。

コレは既存のノブを引っ張って抜いて挿し直すだけなので、超簡単でした。

3.RC F用 シフトノブ+ブーツ(オレンジ&ブルー)

ブルー&ホワイトと悩みましたが、シートカラーがダークローズなので、オレンジ&ブルーにしました。ノブ全体が革なのでRCのノブよりもグリップが良く手に馴染みます。

シフトノブだけの交換ならノブを回して挿し替えるだけなのですが、ブーツとのジョイント部の形状がRCとRC Fでは異なるため、シフトノブとブーツはセット交換が必要です。


右:RC F 左:RC

そんな訳で、こちらもコンソール周りのバラしが必要です。

4.NX用 カップホルダー イルミネーション

NX発表時にカタログを見て、無性に欲しくなったDOPです。
てっきりRCにもDOP設定されると思っていたら、設定がなく残念でならなかったので、付けちゃいました。

コレはもっと簡単だと思ったら少し大変でした。
こちらもコンソール周りのバラしは必須です。問題は手順書が添付されていないため、みん友さんの作業手順を参考にしました。
カップホルダー底に配線を通すため、ドリルで穴開けが必要です。
後は配線を繋ぐグランドラインとスモールラインを探すため、電験テスターが必要です。(シフトインジケーター部のラインに接続しました。)
幸いドリルも電験テスターも持っていたので慌てずに済みました。

スモールライト点灯と同時にカップホルダーイルミネーションも点灯し、夜の室内質感が大きくUPするのでオススメですね!





と言うわけで、コンソール周りのバラしが必要な作業をまとめて作業しました。

↓ 分解中の様子





Posted at 2015/01/21 07:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC300h | クルマ
2015年01月09日 イイね!

RC300h 納車されました

RC300h 納車されました今日は10時に自宅までSCさんに迎えに来ていただき、お昼頃までアットホームな雰囲気の中、納車式が行われました。SCさんからは素敵なメガネケースを頂きました!ありがとうございました。


午後からは某所に移動してD.I.Yにてボディコーティングを施工
1人でやると3~4時間を費やすのですが、
相方と2人3脚で手際よく進行できたので2時間余りで終了~


その後、東京オートサロン会場に向かい見学してきました。





オートサロンの見学も終わりRCを走らせたくてウズウズしていましたが、昼食も摂らずにコーティング作業をしていたので、会場隣のイオンモールで夕食を頂きました。

それからやっとドライブを楽み、21時過ぎに帰宅、高速&一般道合わせて85kmほど走ってきました。


2ドア&車が大きくなったので、自宅マンションでの駐車が心配だったのですが、ご覧のように余裕で停められ一安心です。

この後しばらくの間、ニヤニヤしながらMyRCを眺めていたのは内緒です(笑)

尚、明日は出勤のため今夜はこの辺で失礼させていただき、インプレッションはまた後日アップしますね~


それではおやすみなさい
Posted at 2015/01/10 02:32:53 | コメント(17) | トラックバック(0) | RC300h | クルマ

プロフィール

「先日のFSW体験走行の動画アップしました
【GRヤリスRS フルスロットル】で検索」
何シテル?   08/09 01:37
GRヤリスは通算16台目の愛車となります。 毎回「今度こそは10年乗るぞ!」と公言してますが長続きした試しがなく、過去最長はLEXUS IS250 F S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

間違い探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 02:58:50
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 08:36:37
タイヤ交換待たされすぎ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:22:43

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GR YARiS RS(FF・Direct Shift-CVT) 2020年09月26 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2016年11月3日 カタログもない状態で契約 人気のC-HRですが、その70〜80% ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
LEXUS RC300h F Sport 《エクステリアカラー》 ・ヒートブルーコント ...
レクサス CT レクサス CT
初のHV車、モデリスタのフルエアロがお気に入りでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation