• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1087のブログ一覧

2014年04月15日 イイね!

ブッカー・リトル『ブッカー・リトル』

ブッカー・リトル『ブッカー・リトル』1960年4月15日(と13日)に録音















ブッカー・リトル。天才とも言われています。
クリフォード・ブラウンの再来ともいわれたバッパー♪


リーダー作で、ワンホーンの唯一のアルバム。

日本でも70年台に大ヒットしたアルバムですね。

内容も名盤と言われるにふさわしいです。

マイナー(な曲調)も良いし、ハードバップ的な感じもナイスです。

これを録音した翌年1961年に23歳の若さで亡くなったのは本当に残念です。




これのレコード、CD(紙ジャケ)もありますが、
レコードの方が音が良いです。

CDはマスターテープが紛失!!!したため、
レコードからの複製です。


01:オープニング・ステイトメント(OPENING STATEMENT)


02:マイナー・スウィート(MINOR SWEET)


03:ビー・ティーズ・マイナー・プリア(BEE TEE'S MINOR PLEA)


04:ライフズ・ア・リトル・ブルー(LIFE'S A LITTLE BLUE)


05:ザ・グランド・ヴァルス(THE GRAND VALSE)


06:フー・キャン・アイ・ターン・トゥ(WHO CAN I TURN TO?)


ブッカー・リトル (tp)
トミー・フラナガン (p)
ウイントン・ケリー (p)
スコット・ラファロ (b)
ロイ・ヘインズ (ds)
1960年4月13日、15日NYC録音
Posted at 2014/04/15 20:03:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記
2014年04月02日 イイね!

マイルス・デイヴィス『マイルストーンズ』1958年4月2日録音

56年前の今日、録音です♪

これもおすすめのアルバムです♪











モードジャズの原点。

これがあって翌年の名作「カインド・オブ・ブルー」が出来上る♪




1.DR.JEKYLL(Jackie McLean)5:51
2.SID’S AHEAD(Miles Davis)13:08
3.TWO BASS HIT(Lewis-Gillespie)5:13
4.MILESTONES(Miles Davis)5:44
5.BILLLY BOY (Unknown)7:15
6.STRAIGHT,NO CHASER(Thelonious Monk)10:42

※4月2日録音は1と2のみです。

Miles Davis:trumpet
Julian “Cannonball”Adderley:alto sax
John Coltrane:tenor sax
Red Garland:piano
Paul Chambers:bass
Philly Joe Jones:drums

Posted at 2014/04/02 20:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記
2014年03月20日 イイね!

Someday My Prince Will Come/マイルス・デイヴィス

Someday My Prince Will Come/マイルス・デイヴィス1961年3月20日録音


















ディズニーのアニメーション映画『白雪姫』の主題歌、『サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム』

これを取り上げたのは1957年デイブ・ブルーベック『Dave Digs Disney』


が先なのですが、
同曲をジャズ・スタンダード化したのは本作:マイルスでしょう。

この演奏に刺激を受けてビル・エヴァンスが『ポートレイト・イン・ジャズ』で演奏、自己のメインレパートリーとしました。



ジャズは曲を聴くのではなく、演奏を聴く。

同じ曲でもマイルスとビル・エヴァンスとで違うでしょう?♪

これが楽しいのです♪


アルバムのジャケット(の写真)モデルは当時のマイルスの妻「フランシス・テイラー」。
彼女のために書いたという「プフランシング」も収録。
「オレは彼女のプリンスだから、彼女をジャケットにしてもいいだろう」
とマイルス(自叙伝)

マイルスはいつだって女を口説かせたら天下一、なのです。


01.サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム
02.オールド・フォークス
03.プフランシング
04.ドラッド・ドッグ
05.テオ
06.アイ・ソート・アバウト・ユー

マイルス・デイビス(TP)
ウイントン・ケリー(P)
ポール・チェンバース(B)
ジミー・コブ(DS)
(1)~(4)(6)ハンク・モブレー(TS)
(1)(5)ジョン・コルトレーン(TS)


以下は興味の有る方のみ読んでください♪

1959年の『カインド・オブ・ブルー』で一つの到達点とされる「モード・ジャズ」。
(※モード・ジャズ:簡単に説明すると、コード(和音)やメロディ(主旋律)にとらわれない音の扱い=アドリブが可能なため自由度が増す)

この手法を用いたアルバムの一つです。

当時、モード奏法を使いこなせるのが、マイルス・デイヴィスとビル・エヴァンスぐらい。
あとはカインド・オブ・ブルーに参加していたミュージシャンがなんとか。

このアルバムに参加しているメンバーはまだ厳しいのであるが、マイルスは自分がモチーフを提示、サイドメンがそれぞれの個性を発揮してモードを取り込んでくれれば良いと考えられていたようである。

そのなかで、やはりコルトレーンは別格です。

コルトレーンはすでにマイルスのグループを離れていましたが、ちょうど録音スタジオ近くのアポロ劇場に出演中で、そのセットの合間にスタジオに来て飛び入り参加したそうです。

コルトレーンに比べるとモブレーがね。。。
モード奏法、、、ついていけてないみたいです。

ですが、このアルバム、マイルスの繊細で知的な演奏、、、メンバーのプレイ、アドリブ(一生懸命さ)。
名盤と呼ばれるにふさわしい演奏となっています。



Posted at 2014/03/20 12:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記
2014年03月19日 イイね!

隔週刊CDつきジャズ耳養成マガジンJAZZ100年

隔週刊CDつきジャズ耳養成マガジンJAZZ100年隔週刊CDつきジャズ耳養成マガジンJAZZ100年
















第1巻購入。

ジャズ耳って私的には抵抗感がありますが、
確かにとっつきにくいかもしれませんね、ジャズって。

そういう意味ではこの企画は良いかもしれません。


ジャズは曲を聴くのではなく、演奏の仕方を聴く、、、ある意味的を得ていると思います。


実際は即興性が重要、、、といいますかアドリブがジャズの命なんですけど♪
・・・と私は思っています。

これからの内容を見ると、、、


かなりレコード、CD持ってますが、範疇外の演奏もあり。
同じ曲を違う演奏で聴けたらリで、、、

さらに全巻予約購入で特典CDがもらえると。。。

悩み中(笑

第1巻の内容

①ビル・エヴァンス/マイ・フーリッシュ・ハート(RS)
②ビル・エヴァンス/ワルツ・フォー・デビイ(RS)
③ビル・エヴァンス/いつか王子様が(RS)


④ビル・エヴァンス/グロリアズ・ステップ(RS)
⑤バド・パウエル/クレオパトラの夢(BN)


⑥バド・パウエル/テンパス・フュージット(V)
⑦バド・パウエル/ハレルヤ(V)
⑧バド・パウエル/ふたりでお茶を(V)
⑨オスカー・ピーターソン/シカゴ(V)

ピアノ、ベース、ドラムスだけのピアノ・トリオ。旋律が聴き取りやすいシンプルな編成で、まずは“名曲”を楽しんでください。メロディが口ずさめるようになるころには、それらが“名演”でもあることに気づくでしょう。演奏がわかる!ジャズ入門の第一歩です。
Posted at 2014/03/19 12:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記
2014年02月25日 イイね!

エリック・ドルフィー『アウト・トゥ・ランチ』

エリック・ドルフィー『アウト・トゥ・ランチ』ちょうど50年前の1964年2月25日の録音です。

















エリック・ドルフィー、、、なかなかディープです。

聞きなれない方にはキツイかも。

このアルバム、エリック・ドルフィーのアルバムの中でも完成度が高い、一番評価している人が多いですね。



[収録曲]
1. Hat And Beard


2. Something Sweet, Something Tender


3. Gazzelloni


4. Out To Lunch


5. Straight Up And Down



[パーソネル]
Freddie Hubbard (tp)
Eric Dolphy (as, fl, bcl)
Bobby Hutcherson (vib)
Richard Davis (b)
Tonny Williams (ds)
Posted at 2014/02/25 12:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記

プロフィール

1087です。よろしくお願いします。 1990年3月に325i(E30)を購入し乗り続けて。。。 2007年12月に325i(E90)にバトンタッチ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E90 325i Mスポーツ 2007年12月登録ですが、10月生産の2008年 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて買った車。中古。FR。 ※画像はネットからの拾いものです。
BMW 1シリーズ ハッチバック E87(相棒2) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2,010年式直噴仕様の1.6l直4エンジン搭載 電動パワステ ノーマルです(滝汗 B ...
BMW 3シリーズ セダン E30-325 (BMW 3シリーズ セダン)
1990年3月12日新車購入・納車、2007年12月16日まで保有

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation