• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1087のブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

柴田淳 「あなた」

柴田淳 「あなた」柴田淳、、、最近NHKに出ますね~♪










Posted at 2015/07/23 13:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴田淳 | 日記
2015年07月23日 イイね!

風立ちぬ

風立ちぬどうでも良いことですが、知っているとちょっと違って受け止められるかも、、、の話。












松田聖子で大ヒットした「風立ちぬ」

ここで取り上げるのは基本、松本隆の「詞」「歌詞」についてです。
大滝詠一の曲、松田聖子の歌としての楽曲としてではなく、です。

詩の世界

まず、時系列的に。

はっぴいえんどの「風街ろまん」で
松本隆は「「春と修羅」にインスピレーションを受けて作った」そうです。

大滝詠一
「松本隆先生がですね、宮沢賢治の「春と修羅」にインスピレーションを受けて作ったんだそうです。」


32分00秒ぐらい~です。

宮沢賢治 心象スケッチ 春と修羅


電車

トンネルへはいるのでつけた電燈ぢゃないのです
車掌がほんのおもしろまぎれにつけたのです



で、いきなり時間が流れて(笑

大滝詠一の『ア・ロング・ヴァケーション』
作詞は一曲を覗いて松本隆が作詞。

で、その時、、、最愛の妹さんが亡くなられて。。。

※     ※     ※

大滝詠一について語ろうとすると、もう十数年のつきあいになるのに、彼のことを何も知らないような気がしてくる。
そういえば彼から家族のこととか、身の回りの雑事について聞いたことが無い。仕事以外のプライベートなことに関して口が重いのかもしれない。

一度だけ彼がぼくの家を訪ねてくれたことがある。

「今度作るアルバムは売れるものにしたいんだ。だから詩は松本に頼もうと思ってね」
「よろこんで協力させてもらうよ」

後にミリオン・セラーになった『ア・ロング・ヴァケーション』は、こんな会話から生まれた。

発売日も決まって、さあ制作に入ろうという時期に、ぼくの妹が心臓の発作で倒れた。ちょうど大平首相が倒れた翌日で、偶然にも同じ病院の隣の病室に入院した。

ぼくは電話で大滝さんに事情を説明して、他の作詞家を探してくれないかと言った。

「いいよ、おれのアルバムなんていつでも出せるんだから。発売は半年延ばすから、ゆっくり看病してあげなよ。今度のは松本の詩じゃなきゃ意味が無いんだ。書けるようになるまで気長に待つさ」
「ありがとう」

でも数日後、妹は息をひきとった。

精神的なショックから立ち直るまで、三カ月ほどかかった。その間、彼は何も言わずに待ってくれた。

あのアルバムの中の詩に人の心を打つ何かがあったとしたら、明るくポップなプールのジャケットの裏に、透明な哀しみと、それを支えてくれた友情が流れていたからだと思う。

数年後、『イーチ・タイム』を作ってから、二人の間の距離が開いて、彼は再び長いバケーションを楽しんでいるようだが、来年の春あたりに、突然電話してきて、「そろそろ何かやろうか」なんて言い出すような予感がしてる。

「待ってくれた大滝」朝日新聞1985年12月18日夕刊(「新友・旧交」欄)、より


※     ※     ※



『ア・ロング・ヴァケーション』完成後、松本隆に作詞の依頼が来る。

普通のアイドルに決別 「風立ちぬ」



その時、堀辰雄の小説「風立ちぬ」をモチーフにしたことは有名ですよね。
って題名が一緒だし♪




「風立ちぬ」

今日から私は心の旅人

涙顔見せたくなくて

すみれ・ひまわり・フリージア

高原のテラスで手紙

風のインクでしたためています

で、、、なぜここで
SAYONORA SAYONARA SAYONARA
ローマ字表記なのでしょうか?

で前出の「風街ろまん」での春と修羅
その中に永訣の朝という宮沢賢治が妹との別れの詩があります。

永訣の朝

もうけふおまへはわかれてしまふ
(Ora Orade Shitori egumo)
オラ オラデ シトリ エグモ
私 私で 一人 行く(逝く?)(往く?)もん

ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ




小説「風立ちぬ」のヒロインは、、、亡くなってしまいます。

宮沢賢治の妹も。。。

松本隆の妹も。。。



以上を念頭に松本隆作詞の「風立ちぬ」を読むと、、、

単なる失恋ソング、、、ではなく、、、

違った情景が浮かぶ、、、かも。




って言うだけの話でした(爆





では、では♪
Posted at 2015/07/23 13:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナイアガラ | 日記
2015年07月20日 イイね!

7/29発売「NIAGARA MOON」(CD&アナログ)、収録トラックを公開!

7/29発売「NIAGARA MOON」(CD&アナログ)、収録トラックを公開!もうすぐですね♪




















当初の構想にあった曲順で収録・・・って?

実は、、、

レコードの裏ジャケット


実は実際の曲順とは違ってるんですよね~(笑


レコードでは。。。
SIDE 1
ナイアガラ・ムーン
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

三文ソング
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

論寒牛男
作詞 / 中山泰、 作曲 / 大瀧詠一

ロックン・ロール・マーチ
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

ハンド・クラッピング・ルンバ
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

恋はメレンゲ
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

SIDE 2
福生ストラット(パートII)
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

シャックリ・ママさん
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一


楽しい夜更し
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

いつも夢中
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一

Cider '73 '74 '75
作詞 / 伊藤アキラ、 作曲 / 多羅尾伴内

ナイアガラ・ムーンがまた輝けば
作詞 • 作曲 / 大瀧詠一


ということで。。。

※     ※     ※

大滝詠一「NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-」(CD)

disc1は95年、大滝本人の手による未発表リミックス音源を当初の構想にあった曲順で収録。disc2は、そのリミックス音源のカラオケ音源を収録。さらに未発表のデモ音源を収録。

~CD収録曲~
[Disc-1]《'95 Mix Version》
01. 福生ストラット(パートⅡ)
02. 論寒牛男
03. シャックリ・ママさん
04. ロックン・ロール・マーチ
05. 恋はメレンゲ
06. 三文ソング
07. 楽しい夜更し
08. ハンド・クラッピング・ルンバ
09. Cider '75
10. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば
11. いつも夢中

[Disc-2]《'77 Live Version》
01. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば
02. 三文ソング
03. 論寒牛男
04. いつも夢中
05. 楽しい夜更し
06. シャックリ・ママさん
07. ハンド・クラッピング・ルンバ
08. 福生ストラット(パートⅡ)

《Demonstration Rough Mix Version》
09. Niagara Moon Strings
10. 恋はメレンゲ
11. 三文ソング
12. 楽しい夜更し
13. ハンド・クラッピング・ルンバ
14. ジダンダ
15. ロックン・ロール・マーチ
16. シャックリ・ママさん
17. 夜の散歩道
18. 福生ストラット(パートⅡ)
19. 論寒牛男
20. お先にどうぞ
21. Niagara Moon Strings Again

[CD2枚組] 2,800円+税 / Sony Music Records / SRCL-8712~8713


---------------------------


大滝詠一「NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-」(アナログ)

75年リリースの「NIAGARA MOON」40周年記念盤は豪華2枚組仕様。disc1はオリジナルのフォーマットでのアナログ化(オリジナルマスター使用)。disc2は、95年に大滝本人に手によるリミックス音源(未発表!)を、75年のエレック盤表4に表記されていた当初の構想曲順で収録。重量盤180g仕様となっており、カッティングは、JVCマスタリングセンターの小鐵 徹氏が担当。

またブックレットは40周年を記念した36Pにもおよぶ豪華仕様となっており、ビジュアルでも楽しめる「NIAGARA MOON」の作りとなっている。

本商品は完全生産限定盤となっている。


~アナログ収録曲~
[Disc1 A面]
01. NIAGARA MOON
02. 三文ソング
03. 論寒牛男
04. ロックン・ロール・マーチ
05. ハンド・クラッピング・ルンバ
06. 恋はメレンゲ

[Disc1 B面]
01. 福生ストラット(パートⅡ)
02. シャックリ・ママさん
03. 楽しい夜更し
04. 君に夢中
05. CIDER '73 '74 '75
06. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば

[Disc2 A面]《'95 Mix Version》
01. 福生ストラット(パートⅡ)
02. 論寒牛男
03. シャックリ・ママさん
04. ロックン・ロール・マーチ
05. 恋はメレンゲ

[Disc2 B面]《'95 Mix Version》
01. 三文ソング
02. 楽しい夜更し
03. ハンド・クラッピング・ルンバ
04. Cider ‘75
05. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば
06. いつも夢中
07. ジタンダ
Posted at 2015/07/20 17:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナイアガラ | 日記
2015年07月19日 イイね!

戦利品♪ ~ティン・パン・アレー イエロー・マジック・カーニバル~

戦利品♪ ~ティン・パン・アレー イエロー・マジック・カーニバル~ハードオフにてゲット♪














ティン・パン・アレー TIN PAN ALLEY / イエロー・マジック・カーニバル YELLOW MAGIC CARNIVAL

日本の音楽史に残る細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂の「はっぴいえんど」解散後、細野晴臣と鈴木茂、そして小坂忠のバック・バンドの林立夫、松任谷正隆が参加したスタジオ・プロデューサー・ユニットといえるキャラメル・ママ~ティン・パン・アレーのメンバーのソロ・アルバムを中心にセレクトしたベスト盤!山下達郎"COME ALONG"と同様に曲間に小林克也のDJを封入しラジオ・ショー仕立てたグレイテスト・ヒッツ! 山下達郎もカバーしたサンバ調の鈴木茂の名曲"砂の女"や"ソバカスのある少女"、細野晴臣名作"トロピカル・ダンディー"収録の"北京Duck"、"絹街道"等全12曲収録したお得盤!
TRACK LIST

A1,YELLOW MAGIC CARNIVAL
A2,北京DUCK
A3,絹街道
A4,喋々-SAN
A5,香港BLUES
A6,"SAYONARA"THE JAPANESE FAREWELL SONG
B1,CHATTANOOGA CHOO CHOO
B2,砂の女
B3,ソバカスのある少女
B4,100ワットの恋人
B5,JACKSON
B6,HONG KONG NIGHT SIGHT


松任谷正隆さんの歌です。あまり松任谷正隆さんの歌って聴いたことないでしょう?(笑

作詞 松任谷由実
作曲/編曲 松任谷正隆
歌/キーボード 松任谷正隆



蝶々-San / 細野晴臣



細野晴臣:ボーカル、エレクトリック・ベース、三味線
鈴木茂:エレクトリック・ギター
林立夫:ドラム
佐藤博:ピアノ
矢野顕子:ピアノ
大瀧詠一:コーラス
山下達郎:コーラス
宿霧十軒:ベース、ボーカル
山下よた郎:コーラス、船長さんの声
川田琉球舞踊団:蝶々さん
岡崎弘:アルトサックス
村岡建:テナーサックス
砂原稜三:バスサックス

宿霧十軒:大瀧詠一の変名
山下よた郎:山下達郎の変名


まさにコーラスが大瀧詠一の声♪
Posted at 2015/07/19 17:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

気分だけでも北海道♪

気分だけでも北海道♪暑い日はビールっすね♪
Posted at 2015/07/19 16:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1087です。よろしくお願いします。 1990年3月に325i(E30)を購入し乗り続けて。。。 2007年12月に325i(E90)にバトンタッチ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 2 34
5 67 8 9 1011
1213 14 15 1617 18
19 202122 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E90 325i Mスポーツ 2007年12月登録ですが、10月生産の2008年 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて買った車。中古。FR。 ※画像はネットからの拾いものです。
BMW 1シリーズ ハッチバック E87(相棒2) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2,010年式直噴仕様の1.6l直4エンジン搭載 電動パワステ ノーマルです(滝汗 B ...
BMW 3シリーズ セダン E30-325 (BMW 3シリーズ セダン)
1990年3月12日新車購入・納車、2007年12月16日まで保有

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation