• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月13日

お台場モータースポーツフェスティバルへ行って来た続きです

お台場モータースポーツフェスティバルへ行って来た続きです こんばんは♪前回の続きです。

会場には、2輪も沢山ありました。タイトルの写真でゼッケン60の奥に置いてある、ゼッケン100のマシンは、あの高橋国光さんが2輪時代に世界GPで日本人として初の優勝を成し遂げたマシンです。当時のGPは、正に「冒険」って感じだったんでしょうねぇ(*´∀`)危険度が今とはケタ違いですからね。

その奥にあったのが…

こちら。F.スペンサーのNSR500(^^)85年のマシンです。私は元々2輪の方が好きで、この時代は2輪ばっかり見てました( ̄∇ ̄*)ゞ スペンサーはこの年は正に無敵で、天才の名を欲しいままにしていました。


そのスペンサーの最年少王者の記録を30年ぶりに破った、現代のmotoGPチャンピオン・M.マルケス選手のマシンです。フルバンク中を再現した展示になってますが、タイヤやその他の技術が進んで、現在のバンク角はなんと60度(゜ロ゜;ノ)ノヒザどころかヒジを擦って走るそうで…(-∀-;)オイオイ


こちらは今シーズンからGPに復活したスズキのmotoGPマシン。まだまだですけど、凄いスピードで追い付いて来ると思います(^_^;)


本当はスペンサーよりもE.ローソンが好きだったので、ヤマハのマシンも紹介したいと思います。これは走るレジェンド、V.ロッシ選手のマシン。創成期に打ち立てられた数々の「伝説の記録 」を撃ち破って来た彼は、今年もチャンピオン候補のひとり。F1のM.シューマッハと並ぶ偉大な選手です(^^)d


その後、昼食を食べてビーナスフォートへ移動し、ヒストリックガレージへ

初代クラウンですね!豪州一周ラリー出場車のレプリカです。当時の日本メーカーにしてみれば、想像もつかない程の冒険だったんでしょうねぇ(*´∀`)そのすごいチャレンジ精神があったから、今や世界一とも言えるメーカーになれたんでしょうか。


トヨタ7。5l-V8エンジン搭載の、正にモンスターマシンですね。現代ならカーボンコンポジットでしょうけど、アルミハニカム構造とかですもんねぇ。事故ったりしたら恐ろしい事に…(ーー;)


で、そのカーボン製のトヨタF1。はっきりしませんけど、ノーズの形状から察するに最後の方のマシンじゃないかと…
トヨタはせっかくF1に参戦したんですから、もう少し続けて欲しかったですよね。確かに会社の業績が大事なのは分かりますが、あっさり撤退しちゃうのは如何なものかと…ホンダを始めとした他メーカーにも言えますが、そんなんだから文化として根付かないんじゃないかと思いますし、結局は車離れを招く遠因なんじゃないかと…



もちろん、これもありました\(^o^)/いつ見ても美しいですねぇ(*´∀`)


更に移動してメガウェブへ。

う~ん、カッコいいですけど…道路ではあまり遭いたくありませんね(^_^;)


遂に発売されたFCV・ミライです。福岡では、すでにタクシーとして走っているようですΣ(-∀-;)


新入社員研修か何かをやっていたようで、大勢の若者に細かく説明していました。次代のトヨタを支える人達でしょうか?車を好きになってね(^^)

と、メガウェブへ行った方はご存知でしょうが、試乗コーナーがありまして…なんと抽選ですがミライにも乗れると!Σ( ̄□ ̄;)しかも締切2分前(笑)早速申し込むと…

友人が当たりました(^o^;)後席には乗れるようです。4人乗りなんですよね。係の人も同乗するので、3人連れで良かった。


友人が説明を受けている所。車内はいたって普通ですが、もう一人の友人は体格が良いので、ちょっと狭かったと言ってました。私も後席の仕切りはいらないと思います。


システム起動中。特別な操作等はないようです。トヨタ得意のセンターメーターですね。実はあんまり好きじゃありません(^_^;)慣れれば見易いのかもしれませんけど。


乗ってみた感想は…まあ、普通(^o^;)やっぱり運転してみたかったですねぇ。ただ、EVには初めて乗ったんですけど、やっぱり音がしないのって妙な感じですね。HVも初めて走った時はビックリしましたが、全くエンジン音がしないのにけっこう力強く加速しまして…上手く表現出来ないんですけど、やっぱり変な感じ(^_^;)乗り心地も悪くはなかったですけど、短いコースを2周しただけですから…もう少し走らないと分かりませんよね。
しかし、夢の水素社会とやらが本当に来るんですかね?私にはとてもそう思えないんですけど…

いかがでしたか?実際にはもっと沢山の車や、レーシングカーのデモランやらドライバーのトークショーやらがあったのですけど、とても紹介しきれないので、かなり省略しちゃいました(^o^;)近くにメガウェブやヒストリックガレージがあるおかげで色々なタイプの車を満喫出来ます。このボリュームで入場無料。かかった費用は電車代に昼食代、ミライの試乗料金300円だけ。お得と思います。是非とも皆さんも覗いてみて下さい(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/16 01:08:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年4月16日 12:09
こんにちは(^-^)/

前回のブログになりますが、あのランボルギーニ一度でいいから乗ってみたいです(/_;)/~~
宝くじ‥(笑)

入場無料とはいいですな(^q^)
これからの車はどうなっていくのでしょうね。
水素に自動運転に、自動運転は確率されつつありますが水素が主流の時代が来るのか‥
少なくとも自分達の時代にはないですな(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月16日 15:10
こんにちは。いつもありがとうございます♪

いや~、ランボ欲しいですけど…相当高額のヤツが当たらないと買えませんねぇ(^o^;)

絵に書いた餅じゃないですかね~、水素社会は…生成・圧縮・運搬・貯蔵と、あらゆる所に問題があるみたいですし。自動運転も、人間と混在させたら余計に危ないですから、全車両がやらなきゃ意味ないような…嫌ですねぇ。全自動の愛車なんて面白くも何ともないですよね(-∀-;)
2015年4月16日 12:26
ミライに乗ったっていうのはすごい!!
すでにタクシーになってるっていうのも驚きです…。
大排気量NAにのっている身としては、ガソリン車のなくなる未来に寂しさを覚えます…
コメントへの返答
2015年4月16日 15:34
t-tomoさん、いつもありがとうございます♪お子さんホントに可愛いですね(^^)

ええ、凄いハズなんですけど、自分で運転しないとただの車でした(^_^;)インフラさえ整えば、そのうち関東でも出て来ると思います。補助金もいっぱい出るみたいですし( ・ノェ・)コショッ…

tomoさんのRCFは、小排気量+過給の大流行に思い切り逆向してますもんねぇ(^o^;)

でも、どうしてか大排気量NAの方が魅力的なんですよね。それに、直4よりV6、V6よりV8…やっぱりいいですね~、RCF(^_^;)大事にしてあげて下さい(^^)/

プロフィール

「[整備] #カムリ ハイブリッドシステムチェック!Σ( ̄□ ̄;) http://minkara.carview.co.jp/userid/2103108/car/1604089/3956666/note.aspx
何シテル?   10/23 14:45
個人タクシーしております。東京・某所に出没中。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メータ周りからの異音2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 10:24:09
話題になっているけど、ちょっと?違う気がする(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 17:47:30
LEDスカッフプレート取付 その弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/11 05:40:05

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
カムリハイブリッド個人タクシー仕様です。なので、見慣れない物も色々と付いてますよ。外装の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation