• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月23日

お久しぶりでございます~(^_^;)

お久しぶりでございます~(^_^;) 皆さん、お久しぶりでございます。完全放置で半年ほど経ってしまい、皆さんの書いたものもほとんど読んでいませんでしたし、もうブログを書く事もないと思っていたのですが、先日ついに怖れていた事態になりましたので、これは皆さんも興味あるかもと思いまして報告したいと思います。

休んでいた間にも色々な事がありましたが、こんな事や…

番長様、いかがでしょうかw

はたまた、こんな珍しいタクシーを見かけたり…

マツダMPVは珍しいですね(・・;)しかも現行(?)のLYじゃなくてLW!私も以前自家用で乗っていたので、何だか嬉しくなっちゃいました(^^)

みん友のらむちゃのパパさんが所用で東京にいらしたのでお会いしたり…

パパさん、お土産までいただいてありがとうございましたm(__)mまた機会がありましたらお会いしたいですね(^.^)
あ、あと勝手に写真お借りしました。なんと、これを書き始めてから写真を撮ってなかった事に気が付きましたよ(^_^;)私はやっぱりブログなんかは向いてませんねぇ。


そんなこんなで10月13日深夜。ちょっと良いお客さんに乗っていただいた帰り道、埼玉県の新大宮バイパスを走っていると突然ピーっという警告音と共に…

「ハイブリッドシステムチェック」のメッセージが!Σ( ̄□ ̄;)ちょうどアンダーパスを通過中だったので、ここで止まっちゃったらどうすりゃいいのかと焦りました(>_<)
しかしエンジンは止まらず、走っていれば何て事ありません。とりあえず路肩に止まってみましたが、エンジンがかかったままです。エネルギーモニターではバッテリーはフル充電になっていますけど、かかったままで止まりません。1度スイッチを切って入れ直してみても同じで、エラーメッセージが消えません。都心へ戻ってまだ仕事をするつもりでしたが、気持ち的に萎えてしまったので、そのままそこで爆睡(^_^;)一時間半後くらいにwスイッチを入れてみてもやっぱりダメでした。

私用でその日は休む予定だったので、いつもお世話になっている整備工場の社長に連絡すると夕方には来てくれました。そしてODB2に診断機を繋いでみると…

ちょっと見にくいですけど、「P0A80 電池内部異常」と出ています。要はHVバッテリーの異常で、多分バッテリーの寿命だろうとの事。ついに来ましたね。トヨタでこの車を買った時にもバッテリーは20万㎞くらいと思ってくれと言われましたが、21万㎞でした(-_-;)私としては、もう少し緩やかに充電間隔が短くなっていって、最後はかかりっぱなしになるのかと勝手に考えていましたので、予想が外れましたね。
とりあえず、エラーをリセットすると何事もなかったかのようにエンジンがストップして普通に戻りましたので、しばらく様子を見ようという事になりました。

そして1,000㎞ほど走った後にまたエラーが(-_-;)

う~ん、ダメですね。症状としては、普通に走っていて、バッテリーが充分に充電されている表示になっているにも関わらずエンジンが止まらない(EVランプが点かない)事ってありますよね?それが多くなって来たとは思っていました。そして、50~60㎞/hくらいでモーターだけで走っていて、何だかいつもよりバッテリー駆動時間が長いかな?と思ったら、今度はモニター上で見た事がないレベルまで充電して、おかしいな?と思った所でピーと鳴りました(^_^;) またリセットすると、また普通に。しかし、もうダメなのは明らかです(-_-;)

次に症状が出たら、今度はDに持ち込もうと思っています。知り合いに色々聞いてみると先月交換した人がいて、23万㎞・27万円だったそうです。27万円か~。分かってはいましたが、高い……(×_×;)とりあえずDで見積りをもらって、また考えたいと思います。中古品が見付かれば、中古に交換も選択肢としてはありですからね。ハッキリしたら、また報告したいと思います。
ブログ一覧 | タクシー | 日記
Posted at 2016/10/23 14:40:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

おはようございます!
takeshi.oさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年10月23日 16:18
hiro1283さん、ご無沙汰です。
 いゃ~、久しぶりの会話の話題がこれになるとは残念です。
 バッテリーが逝ってしまうとアイドリングストップのない普通のガソリン車になっちゃうと聞いてましたが本当にそうなんですね。21万kmですか。タイヤは確かあと、50,000kmくらい走れる?でしたのにね。それにしても急な27万円の出費は痛過ぎ!ですね。考えようによっちゃ、21万kmのうち数万km分のガソリン代節約してるからなんとこれも数百万円なり~、と考えるしかないですね。
 頑張ってくださいね。
コメントへの返答
2016年10月23日 18:02
kuro様、ご無沙汰しておりました。いつも即レスありがとうございますm(__)m

そうなんですよ、こんなにイキナリ来るとは思ってもいませんで…(´д`|||)タイヤは順調なんですが。HV車はアイドリングと言っても充電用に高い回転数ですから、ハッキリ言って普通のガソリン車以下です( *・ω・)ノキッパリ

仰る通り、ガソリン代で随分と経費の削減になってますし、㎞あたり1円ちょっとと考えれば仕方のない出費なんですが…もう少し時期を選んで修理できるかと思っていたものでちょっとショックですね(^_^;)
2016年10月23日 16:51
お久しぶりですm(_ _)m

しかし計ったように「20万キロでバッテリー逝っちゃった」情報が多いですね(^_^;)

段階的にバッテリーの劣化が始まってくるのが分かり易いですがいきなりのほぼご臨終宣告はどうも腑に落ちないような(^_^;)

・・・・もしかして20万キロでトヨタタイマー発動だったりして((((;゚Д゚))))ガクブル
コメントへの返答
2016年10月23日 18:08
ホッシーシー様、こちらこそご無沙汰しておりました。いつもありがとうございますm(__)m

実際には、段階的に症状が出ていたんでしょうけどね、こちらが分からなかっただけで(^_^;)

ホッシー様、シー!wそんな事言ったらヤバいですよ!トヨタタイマーなんて真実を突いちゃったら、闇に葬られちゃう危険が…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2016年10月23日 17:10
こんばんは
20万キロというのは分かりやすい寿命ですねえ。
普通の人で20万も走ることはないでしょうから、自分の使い方だと約9年です。
そう考えると他人事ではないですねえ。
中古バッテリーが見つかるたといいですね。
コメントへの返答
2016年10月23日 18:18
やすたかちちさん、ご無沙汰しておりました。コメありがとうございますm(__)m

普通に使っていて20万㎞超える人はなかなかいないと思いますけど、かと言って到底届かない距離でもないですからねぇ。ちょっと多く走る人なら、そして大事に乗っている人なら到達してもおかしくない、微妙な距離ですよね(×_×;)

プリウスならいくらでも見つかりそうなんですけど、なんせカムリは販売台数が…ねぇ(^_^;)見付からなかったら…あ~あ、って感じですね(-_-;)
2016年10月23日 19:05
お久しぶりです。
20万kmという貴重な情報ぁりがとうございます。

カムリのハイブリッドシステムはクラウン、エスティマ、ハリアーなどと同じと聞いています。となると台数的には少し期待ありって感じですかねぇ~
中古品見つかる事を願ってます。

以前インタミシャフト交換の件で僕も交換した1人ですが、交換してから僅か半年で例の症状が出てしまいました。
Dに持ち込み再交換した次第です。しかし今回のインタミシャフトは改良されているとのことでした。(品番変更されているとのこと)


また貴重な情報ぁりましたら教えて下さい。
コメントへの返答
2016年10月23日 20:02
たかぴょさん、ご無沙汰しておりました。コメありがとうございますm(__)m

いや~、20万㎞超えたらタイミング良くすぐに壊れたので、笑っちゃったくらいです(^_^;)調べた限りでは、クラウンやSAIとも部品番号が違うのでどうなんでしょうね。流用できるといいのですけど…。エスティマも同じなんですか?知りませんでした。情報ありがとうございます\(^o^)/調べてみたいと思います。

そうでした、インターミディエイトシャフトの時でしたね(^.^)確かあの後すぐに交換されたと思いましたが、またダメだったんですか。残念でしたねぇ(-_-;)対策品になったのなら今度は安心ですけど、どうせならもう少し早く対策して欲しかったですよね!
2016年10月23日 19:05
こんばんは
しばらくはE3燃料で運行して、それでしのぐか…
バッテリーはNi-MHですから、遅かれ早かれヘタレになるとは思っていたが、結構ダメになるときはヘタレよりも突然死という感じですね。

解体屋でも、HVバッテリーは売ってくれるんかな?
中古HVバッテリーはどうなんでしょうね、
既にバッテリがヘタって廃車にしてる車の場合全く意味がないし、
ドナー車が追突や前あたりで廃車、でもバッテリは使えるという場合はいいかもしれません。

タイヤはまだ山あるはずなのにもったいない…
価格と中古バッテリが入るか、お財布と相談です。
ただ、バッテリ死亡のHVは日本国内に中古需要が見込めん、
貿易車になると未知数…
これまでの低燃費を許してバッテリ積替えか、
部品取りとなるとどんなぐらいになるか、
貿易車で需要があるなら、ひょっとしたらロシアの奴らはガソリン車として乗るかも…

くそぅ~ワコーズのエコカープラスを入れたり、
新品アジアンタイヤの投資が…
コメントへの返答
2016年10月23日 20:17
おお、長潟さん、ご無沙汰しておりました。いつもありがとうございますm(__)m

ニッケル水素バッテリー(合ってます?)は、タクシーで使えば必ず寿命が来る事は分かっていましたけど、突然だったのでちょっとびっくりです。なんでも内部でいくつかのセルに分かれていて、そのうちの1つでもダメになるとエラーが出るとか。バッテリー全体を使いきるのは難しいようですね(^_^;)

そうなんです、ドナー車がどのくらい走っているかがミソなんです。5万㎞以下くらいで事故で廃車が理想なんですけど、そんな都合良く見つからないですよね( ̄ω ̄;)バッテリーが死んで廃車はそれほどないだろうと予想しますが…距離的に。

いやいや、買い換える予算はないので、なんとか直してまだ乗りますよ!ガソリン車として使うとリッター6㎞くらいになっちゃいますので、それは避けたいですね(^_^;)
2016年10月23日 19:48
こんばんは🎵
お久しぶりです(^_^)v

先ずは、
キリ番ゲットおめでとうございますm(__)m
私もあと少しだったのですが、hiroさんの方が早かったですね(^_^;)ヾ(・・;)

20マンキロ過ぎて直ぐにバッテリーの寿命が来るなんて…( ̄▽ ̄;)
私だと6年程度の計算なので、チョッチ早いな❗という感じです😔
しかも交換費用が…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

とりあえず商売道具でしょうから、早急になんとかせねば❗ですよね┐('~`;)┌
コメントへの返答
2016年10月23日 20:30
カムたくさん、ご無沙汰しておりました。いつもありがとうございますm(__)m

らむちゃのパパさんのところのコメ読みました。ご心配いただいてありがとうございます。

キリ番が上手く撮れた時にもUPしようかとも思ったのですが…もう皆さんの記事もほとんど読んでいなかったので、人のは読まないのに自分のは読んで欲しいっていうのも図々しいかと…(^_^;)

カムたくさんも本当に沢山走ってますよね~(・・;)ほぼペースが変わらないですもんねぇ。ただ、私の場合は着け待ちが多いので、一般の方々よりはバッテリーに良くない使い方とも思えます。走る時には走る、止まってる時はスイッチオフという使い方ならばもう少し持つのではないかと。修理費としては高額ですけど、↑の方でも書いている通り㎞あたり1円程度と考えれば、十分元は取れていると思います。カムたくさんも次はハイブリッドかな?( ・∀・)ニヤニヤ
2016年10月23日 21:24
こんばんは(^^)/

お久しぶりです(^_-)-☆

20万キロ達成おめでとうございます\(^o^)/

そして、20万キロ達成直後にHVシステムの寿命を迎えるとは・・・(涙)

私のエスハイはT-バリューハイブリッドの中古車を購入していますが、HVシステムの保証が初度登録から10年もしくは20万キロのどちらかが達成するまでとなっているので、20万キロが一つの目安になるんだなぁ~って思いました(^^;)

リビルト品とかがあるとイイですね(*^^*)

私も色々な車に浮気しつつも、20万キロを目標にエスハイに乗ろうと思ってます♪

今後とも不定期でOKなので、宜しくお願いします(^_-)-☆
コメントへの返答
2016年10月23日 21:50
たくちゃんパパさん、いつもコメありがとうございますm(__)m

いや~、本当にご無沙汰しちゃって…(^_^;)すみませんです。あ、ファイターズ優勝おめでとうございました\(^o^)/日本シリーズは苦戦中みたいですけど、北海道へ帰れば息を吹き返すんじゃないでしょうか(^^)d

そうなんですよ、20万㎞って言われてて、21万で壊れるとは…トヨタもそんなの正確じゃなくていいのにねぇ(×_×;)確かにT-バリューでも20万㎞保証でしたよね。だから性能的にその辺が本当に限界なんでしょうね。

プリウスにはリビルドのバッテリーがあるみたいなんですけど、売ってる数があまりにも違いますからねぇ(^_^;)カムリでもあるのかは分かりません。他車と共有出来ればいくらでもありそうですが、微妙に品番が違うのでなんとも…中身はそんなに違うハズがないんですけど。

エスティマは良い車ですよね(^.^)これからも大事にしてあげて下さい(^^)d
2016年10月24日 6:44
とうとう来ましたか。まぁでも、21万㎞走れば、売上は、○○〇〇万円。電池代は、その〇パーセントです。LPガス車に乗っているよりも、燃料費は売上に対して×%節約できているわけですから、痛いようで、痛くはないような。まぁ、今回の事態は、よくここまで頑張りましたという勲章のようなものですね。
私のことまで紹介していただきましてありがとうございました。hiro1283さんは、シャキシャキの江戸っ子でいかつい感じの方かと想像しておりましたので、とても意外でした。また東京に行きましたおりには、宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年10月24日 9:36
らむちゃのパパさん、ご無沙汰しておりました。いつもありがとうございますm(__)m

先日は大変お世話に…と言うか、楽しい時間をありがとうございました(^.^)いただいたお土産もとても美味しかったです。また機会がありましたら、こちらこそよろしくお願いします( 〃▽〃)

まあ、どこかの時点で交換時期が来るのは最初から分かっていましたので、大体計算通りではあるんですけどね(^_^;)ただ、本文にも書きましたけどもう少し緩やかに来るものだと思っていたので、びっくりしたって感じです。経費として考えれば、節約したガソリン代の1年分にもならない訳で、トータルで元が取れているのは明らかです。どのような方法にしろ、しっかり直してもう少し乗り続けたいと思います。
2016年10月24日 10:13
おはようございます
エネループと同じニッケル水素なんですが、
内部でつながっている分、結構面倒なんです。

>なんでも内部でいくつかのセルに分かれていて、そのうちの1つでもダメになるとエラーが出るとか。

そうなんです。
ニッケル水素ですが、
積層電池(9V)電池を考えてもらったら一番わかりやすいんですが、
中はたくさんの電池をまとめてあるんです。
大量の電池(セル)をまとめてモーターを動かす電圧にして、
それを複数のグループにして並列にしてあるんです。
ぶっちゃけその1グループだけでもモーターは回りますが、
他に死亡電池があるグループがあれば、そいつが足を引いてしまいます、
結果ほかの電池がまだ生きていても充電をすることになり、

燃費最悪なことになるんです。
しかしリッター10いかないとは、さすがに燃費悪すぎ…

>ドナー車がどのくらい走っているかがミソなんです。
あとは廃車理由で水没車だとか火災車とかはいくらバッテリーが無事でもやっぱいいことないんですよ、
屑屋にも持ち込まれてくることがありますが、
クルマから降ろされているためにどういう理由でどんくらい走っているのかわからないんです。
…解体屋や解体屋が出品しているヤフオクで降ろしてもらいそれを使うしかないけど、降ろされて放置やそもそも素性が解らない状態はまず管理も雑で使えない。

https://www.ohata.org/scrap_hybrid_a.html
降ろされた姿がこちら、参考画像2枚目の板状のモノが単電池でコイツだけだと1.2V。それをクルマを動かす電圧まで直列にしグループになる。

(大畑商事さんに問い合わせてもほぼ動作はしないと思います。屑扱いのモノばかりだし、解体目的なので管理も雑)

クルマの買い替えの予算はないから、格安で積替えとなれば、やっぱりヤフオクに出している解体屋に当たってみるのもいいかも、地方の解体屋や遠方でも適合が見つかれば都内整備工場まで送ってもらえるかも。
高電圧なので基本整備工場に直送がほとんど。
愛着を持って接する人はバッテリーが生産停止になったらコレ大問題だとおもう。

トヨタもタクシーを機にバッテリーの劣化問題を考え直してもいいかも。
コメントへの返答
2016年10月24日 11:46
長潟さん、おはようございます♪

やっぱりお詳しいですねぇ。ぶっちゃけた説明がいつも解りやすいです(^.^)ありがとうございます。

バッテリー処分まで考えた時に、エコカーが本当にエコなのかは怪しいもんですが、トヨタには少し考えてもらいたいですよね。テスラなんかはセル単位で交換できるそうですし。もちろん、ハイパワーEVの巨大なバッテリーを一括で交換したら費用も大変な事になる事情があるにせよ、ちょっとした工夫次第でどうにでもなりそうですけど…もっとも、長期間使用の車に増税させちゃうくらいですから、長く乗って欲しいなんて思ってもいないんでしょうけどね(-_-)

そうか、素性が分からないで売られちゃってる場合もあるんですね(・・;)いくら安くてもそれは困りますねぇ。やっぱり新品に交換するのが安全かもしれませんね。アドバイスありがとうございましたm(__)m
2017年7月24日 22:58
お久しぶりです。

僕のバッテリーもいってしまったようです!
やはりバッテリー交換だったのですか?
コメントへの返答
2017年7月24日 23:13
たかぴょさん、ご無沙汰しておりますm(__)m

報告すると書いて報告していませんでしたね。失礼しました。

結局、リセットを繰り返しながら1万キロくらいは持たせましたが、交換いたしました。23万円くらいだったと記憶しております。バッテリーとセンサー及び冷却ファンもセットで交換しました。

早く直せると良いですね。それとも…新型いっちゃいますか?( ・∀・)ニヤニヤ
2017年7月24日 23:21
そうだったんですね➰

まだ保証対応出来そうなんですが、次はガソリン車にしようかなといった気分です~

症状としては時速40kmを超えるとEV走行できずといった感じでした
コメントへの返答
2017年7月27日 6:46
返事が遅れてすみません。なぜかコメントが表示されませんでした(-_-;)

しかし、たかぴょさんのは早すぎですね(・・;)8万㎞台で壊れちゃうのはいくら何でも…大手を振って保証で直してもらって下さいw

新しいカムリは試乗して来たんですけど、なかなか良いと思いました。とりあえず乗り心地は改善されてましたよ(^_^;)まあ、ハイブリッドにこだわる必要は全然ありませんけどね。

プロフィール

「[整備] #カムリ ハイブリッドシステムチェック!Σ( ̄□ ̄;) http://minkara.carview.co.jp/userid/2103108/car/1604089/3956666/note.aspx
何シテル?   10/23 14:45
個人タクシーしております。東京・某所に出没中。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メータ周りからの異音2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 10:24:09
話題になっているけど、ちょっと?違う気がする(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 17:47:30
LEDスカッフプレート取付 その弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/11 05:40:05

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
カムリハイブリッド個人タクシー仕様です。なので、見慣れない物も色々と付いてますよ。外装の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation