• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

ヒューズ

ヒューズ 私のセブンは永井電子のハイパーイグニッションシステムに交換してありますが、失火するということが何度かありました。

従来のものよりセンターコードの挿入口が長くなっているのは対処済み。


ではなぜ??


この前も突然の失火。。あれこれ触ってもエンジンかからず。。

そのとき、画像のヒューズの線をぐっと握ったら始動!

どうもこのヒューズホルダーが悪いようです。

これはエレクトロタップと同じ要領でつけるタイプ。

うまくかしめてない?それとも劣化?断線?

とにもかくにも、ヒューズホルダーを交換しました。

今のところはバッチリです。

たった数百円のパーツにいままで・・・・・・・・・・(涙)
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2009/09/30 12:12:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

おはようございます
takeshi.oさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 12:58
配線の被服を剥かずに かしめるタイプですよね?
それならおそらく配線部分の接触不良でしょう・・・・
取付けが簡単な分、接触不良を起こし易いんですよね~

重要な部分は通常の圧着端子でも配線部分はハンダ付けしています^^;
コメントへの返答
2009年9月30日 13:30
←そうです。
接触不良だったと思います。握った指を離したらストールしましたから。

簡単ですが不良も起こしやすいですね。

一応、デスビ周りなど主要のコネクターは新品にしました。これでしばらく大丈夫かな。

やっぱりハンダ付けしようかな。。
2009年9月30日 13:24
私もメインヒューズのカシメのゆるみでEGストールしました。
圧着端子で接続したら、何事も無かった様に復活した事があります(^^;
コメントへの返答
2009年9月30日 13:32
やはりそうですか。。
バーキンのコネクターなんかはしょぼいしね。

ある程度コネクターは新品にしたからね。

下道で止まるのは慣れたし、なんとも思わないけど、高速で止まるとやばいからね。
2009年9月30日 15:29
こんちは

配線コネクターですよね、便利ですよね

僕は、配線がむき出しの箇所には使いますが
ダッシュの中などのやり直すのが面倒な箇所はハンダ付けしてます
コメントへの返答
2009年10月1日 8:12
おはようございます。

確かに便利ですよね。

便利さと引き換えに接触不良も起こしやすいかな?

セブンは割りとむき出しなので楽ですが、スカットルの中はハンダ付けします。
2009年9月30日 17:30
こんにちは【雨】
 僕も3番のジェットだけ以上にデカイものが付いていたので、2年ぐらい乗る度に泣いてました。

 ちょっとした部品でも走れなくなるSEVENって本当に人間的な車ですね。
コメントへの返答
2009年10月1日 8:14
おはようございます【くもり】
 とりあえず止まることはなくなりました。たぶん・・・・・。

本当にちょっとしたことではしらなくなっちゃうけど、簡単に治ってしまうのも事実。今の車はエンジンルームみてもさっぱり・・・・・。
2009年9月30日 18:51
こんばんわ

調子が戻ったようでなによりです(・ω・)ノ
自分は、便利なエレクトロタップ多用しちゃうんですよね~
コメントへの返答
2009年10月1日 8:15
おはようございます。

エレクトロタップは便利だからわたしも使いますが、まさかっていう感じでした。
2009年9月30日 19:07
線の中で断線も外から確認が難しいですね、
すっきりしてよかったです。

原因が分かった後のビールは。。。◎(二重丸)
コメントへの返答
2009年10月1日 8:17
原因がわからないときは、あれこれ悩みましたが、わかったときのうれしさと、なんだと言う気持ち。本当に一息ついちゃいます。

これですっきり!よく眠れそうです。
2009年9月30日 20:18
昔セブンのブレーキランプが点かなくて、バルブやらブレーキスイッチやら交換しても治らず大騒ぎした事があります。

結局ヒューズでしたが、プチ恥ずかしい思い出です。
コメントへの返答
2009年10月1日 8:19
私はまず、ヒューズ見ます。それからスイッチかな?今回はヒューズが切れていなかったのでわかりませんでした。

簡単な部品で構成されているセブンだから、簡単に直るんだけどね。電気は苦手です。
2009年9月30日 21:21
こんばんは

以前から調子が悪くなるのはこれでしたか!

原因がわかってよかったですね
なにか胸につかえていたものがとれたような気分になりませんか?

私も以前 MGに乗っていた時にピックアップコイルの接触不良で3ヶ月乗れないことがありました
修理屋をしていたときでプライドがあり人には聞けず苦労しました。
コメントへの返答
2009年10月1日 8:55
おはようございます。

これなんです!たぶん大丈夫かと・・・・・。

スッキリしました!

はぁ~って感じのため息にも似た納得のはぁ~でした。

セブンなんかは自分でやっているので、人に聞いてもわからず・・・・・。
2009年9月30日 22:03
こんばんは!

2学期はいきなり専門用語ばかり(>_<)

また、お会いしたときそ~と教えてください!

それまでにヒューズの場所
確認しておきますから♪
コメントへの返答
2009年10月1日 8:58
おはようございます!

2学期は試験(車検)もあり大変です。

大した勉強もしていないので、教えるほどの知識はありませんよ。参考書片手にやってます。

ヒューズを抜いて接点復活材を塗布すると電装の動きがよくなったりしますよ。
2009年10月1日 21:14
こんばんわ

何故か分からないけど僕のヒューズも酒が入るとおかしくなります 
コメントへの返答
2009年10月2日 9:58
こんにちは!

ヒューズがおかしくなった808さん、好きです!

プロフィール

2001年式 CATERHAM SUPERSEVEN        SUPERLIGHT R500R 1990年式 Ferrari 348tb と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

friendly 
カテゴリ:SHOP
2006/10/16 12:02:50
 
ARMOR KNIGHT 
カテゴリ:SHOP
2006/10/09 08:11:05
 

愛車一覧

ケータハム スーパーライト NEW極悪号 (ケータハム スーパーライト)
2002年モデルのR500R
フェラーリ 348 フェラーリ 348
足車のアストロを売り勢いで買ってしまいました。 やっぱいつかは跳ね馬です。セブンと違って ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ベンツです。
フェラーリ その他 フェラーリ その他
1万円台の自転車にフェラーリのステッカー貼っただけのハッタリ仕様のクロスバイクです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation