
今週は40年ぶりという大寒波が西日本を襲いまして
普段と違うなかなか貴重な体験をしましたので
ちと振り返っておきたいと思います。
グダグダと長いブログになってしまっててすいません。
1月24日(日)

朝起きると、あたりは一面真っ白 ( ̄O ̄;)
とはいえ、我が家周辺はせいぜい2~3センチ程度の積雪ってとこでしょうか。
雪国の方々には笑われる程度でしょうが、九州では一大事なのですw
この日予定されていた昼スマは翌週へと順延。
外にも出れず、今日は一日中ドラクエでも思ってた矢先に午後から発熱 orz
どんどん熱が上がって体の節々も痛むので”インフルか?”という疑惑までw
とにかくこの日はあったかくしてずっと寝込んでました。
1月25日(月)

起きたら熱は下がって身体はすっかり快調!
会社は8時始業なのですが、この日は10時に繰り下げられました。
とはいえ朝の2時間ずらしたところで道路状況は何も変わらず、、、
通行止めもあって別のルートに迂回したりしながら慣れない凍結道路を
ヒーコラ言って通常30分の距離を1時間30分かけて出社。
でも、前乗ってたオデッセイでは雪の日に全く登れなかった坂を
スマートでは登れたりして、スマートって割と雪道も意外といけますね。
なんとか無事に会社までたどり着きました ε-(´∀`; )
午後には道路の凍結も溶けて帰りはフツーに帰れました。
で、その日の夜23時すぎ
わが町の掲示板で断水の噂が流れ出しちょっとザワザワし始めました。
なんでも0時には水を止めるといういきなりの連絡 ∑(゚Д゚)
でも朝の6時には戻るとの事なので夜中なら問題ないだろう、トイレも
風呂のお湯が少し残ってたので、まぁそれで充分しのげると思ってました、、、
1月26日(火)

朝起きたらまだ水が出ません。ニュースを見ると昨夜と話が違う!
断水は2~3日かかりそうで、市内数か所に給水車を配置しますとの事。
近くに住む実家の両親は朝になって断水に気付き大慌て。
年寄り夫婦では給水所まで行くことも重たい水を運ぶ事も困難です。
会社は午前半休にして行列に並んで給水車から水をもらってきました。
TVではよく見る光景ですが、まさか自分が並ぶとは! Σ(゚д゚lll)
その日はスーパー・コンビニの弁当・おにぎり・水・ポリタンクは全て売り切れ
周辺の町の温泉も大混雑。結局30Km程離れた町まで行く事に、、、
1/27(水)

夜22時ごろ、温泉に入って食事して家に帰ってみるとようやく復旧してました。
いやぁ~たったの2日間ではありましたが、なかなか大変でした! (;´Д`A
飲み水にはそこまで困らなかったのですが生活用水が大変でした。
トイレは使うたびにタンクに水を足さなければなりません。
1回の使用で5~6Lの水が必要です。ペットボトル3本ほどは軽く使います。
あぁ、また給水所に並ばなきゃ、、、って思うと気が滅入ります。
歯磨きもペットボトルの水で磨いてましたが
1回の歯磨きでこんなに水を使ってるんだなって改めて気付きました。
蛇口の水を出しながら歯を磨くなんてこれからは出来ませんねw
それにしても、これが震災とかで電気も水も無くて復旧の目処が
立たないような状況ならと思うと、ホント恐ろしいですね((((;゚Д゚)))))))
水は万が一に備えておく事も大事ですが、こういう事態では
極力使わない努力をするのも大事だなと感じました。
て事で、水も出たし今日は塩カルで汚れたスマートの洗車でした!www

Posted at 2016/01/30 17:01:19 | |
トラックバック(0) |
我が家 | 日記