2011年03月14日
先週末拙者が地震の影響で帰宅難民になった時の記録なのでコメ等は不要です!
・17:00→
地震が発生し帰宅命令が出るも、電車がすべてストップしたとの情報が入っていたので『帰宅出来るのか?』という不安に駆られながらも会社を出発
・18:00→
この時点ではあまり歩道も混雑しておらず快調に歩く事ができ、築地市場前まで移動してきた
ここで都内の地理に明るくないからと同行していた同僚から『軽くご飯食べておきません?』という提案が出た、この時点ではどっちでもいいと思いながらも、せっかくの提案なので受ける事にして軽食を食べる、これが後で大きな影響力を持つとは知らずに・・・
この後有楽町付近で帰宅する方向の違う同僚へ簡単な道案内をした上で解散、ひとり自宅を目指す
・19:30→
新宿駅近辺まで移動してきた
都心部に近づくにつれ歩道は家路につく人で埋め尽くされまともに歩けない状況
途中災害メールなるモノが届いたが、携帯は一切繋がらず、公衆電話も長蛇の列
しかし幸いな事にこの時点ですでに嫁との連絡は取れ、無事が確認出来ていたので引き続き自宅を目指す
また拙者の実家へ連絡を取るため運良く2名しか並んでいない公衆電話を見つけ連絡、実家は人的/設備的、共に被害が出ていない事を確認、安心して自宅を目指す
・20:30→
東高円寺駅前にて2回目のピットイン(16km地点)
ここで会社を出発する前に買っておいた飲み物とお菓子を食べる、会社最寄りのコンビニでは出発時すでにおにぎり/パン等の携帯出来る食糧はすべて売り切れていたので仕方ない処置だったのですが、途中の飲食店はすでに閉店しているか大混雑だったので、築地市場前で食べた軽食がこんな思いがけない所で活かされました☆・・・提案してくれた同僚に感謝です。。。<(_)>
・22:45→
五日市街道に入った所で3回目のピットイン(25km地点)
ここでも事前に買っておいた飲み物とお菓子を食べ、プラスオーバーロードで痛くなってきた足のストレッチを念入りにし、少しだけ充電してから再出発
またこの時点でわかった事は、大通りが震災時の緊急封鎖で都内に入れずどの道も大渋滞になっていたという事です・・・車で出社していたら相当な時間をロスした事でしょう・・・
・26:00→
本格的に足がダルくなってきて歩くペースも相当下がりましたが、何とか自宅に到着し、義姉の協力で無理矢理帰宅してくれた嫁に会う事が出来ました(嫁はこの日運良く実家の近くに用事があり、電車停止後は実家に退避出来ていました)
○今回よかったポイント
・途中で食べた軽食
・会社を出発する前に購入しておいたお菓子や飲み物
・皮靴を”皮靴風ウォーキングシューズ”に変更しておいた
・家具転倒防止つっぱり棒(?)は意外に強かった
*教訓
・災害時は公共の交通機関に関してまったく期待が持てない
・災害時は車での移動が相当制約される
・携帯はワンセグTV以外まったく使い物にならなくなる
・情報が錯綜するので誤った情報に惑わされないようにする
・携帯の電池はしっかり充電しておこう
・食事は出来る時にしておこう
・今回のルートより更に最短距離で帰宅出来る、あまり混雑しないルートを探しておこう
・会社に折りたたみチャリは無理だとしても、キックボードかローラーブレードでも置いておこうか?!
・帰宅を焦って無理に歩くペースを上げてはいけない
・今回歩いたルートでの走行距離は約40km、この日は朝ウォーキングもしたので計約42km歩行した計算になる
最後に・・・震災で被害に遭われた方々のご冥福を祈らせて頂くのと同時に、今でも頑張っていらっしゃる方々に対しては微力ながらも募金という形で少しだけ支援させて頂こうと思います。。。<(_)>
Posted at 2011/03/14 12:28:32 | |
帰宅難民記録 | 日記