• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sumaronkのブログ一覧

2006年11月06日 イイね!

少し早い紅葉を見に

少し早い紅葉を見にここの所 F に触らない日が続き 少し欲求不満?になったので ドライブに出かけました 朝5時に出発(朝弱いワイフも行くと言い出しクローズのドライブ{ツーリングとは言わない!!}でした 最高のオープン日和なのに!!)
東京 中央高速 甲府昭和IC 昇仙峡(ロープウエー始発の1時間前に到着でした)荒川ダム 春日居(日帰り温泉と食事)西沢渓谷 大滝村 秩父 日高 川越 東京  帰りは 高速が混んでいる様なのでR254で帰りました
秩父市内で 信号待ち渋滞!ナビ画面を見ると ナビ指定道路と平行に生活道路を発見! 行ってみると だんだん細くなって F でも無理 自転車しか通れない細い道! 戻るのに骨が折れました(涙)
たいした渋滞もなく8時帰宅 日高からは 信号の多さに参りましたが・・・・
春日居からの雁坂道 秩父を経て日高までのR140は紅葉が素晴らしい またR299は少し早いですが 色づき始めた木々が素敵でした
走行距離360kmのドライブでした
次回は ドライブではないツーリングに行きたいと思います
オフ会まだかなー   
Posted at 2006/11/06 08:22:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年10月13日 イイね!

行って来ました

行って来ました8日9日の連休に カーナビを付けて ドライブへ行ってきました
コースは 東京ー大井松田ー山中湖ー吉田―朝霧ー白糸の滝ー沼津ー伊豆長岡(泊)ー表富士5合目ー御殿場ー東京
天気予報がいい天気とのことなので ハードトップを降ろして AM7:00出発 首都高箱崎で「小仏~高井戸30KM渋滞」表示 中央で行く事をあきらめ 東名で行く事に6:00の Yahoo道路情報では渋滞は無かった「1時間で30kmも渋滞するかよ」とおもいつつ・・・
松田で 東名を降り 幌を降ろしオープンで246へ 日差しが強くナビの画面が見にくいくらいです 横を見ると 家内が大きなサンバイザーにタオルをかぶってぶすっとしています 日に焼けてシミになるとかで10分程で 又幌を装備しました(なんの為にハードトップを降ろしたのかね!!)
山中湖に近ずくにつれ 車が多くなり 湖畔の道路は渋滞しています
このあたりの地形(道ではない)はだいたい頭に入っているので ナビをたよりに忍野方面へ 河口湖の北側を抜け 渋滞もなく朝霧へ 地図を見ながらでも同じですが 老眼で地図が見難く ルートを考えなくていい分ナビの方が楽ですね でもある程度地図を見れないとね・・・白糸の滝からはナビのコースを無視してドライブ ナビはずーっと検索していました
二日目は 旅館でナビの取り説を熟読した結果 ナビまかせでドライブ!!私の描いていたコースと同じで快適ドライブでした 御殿場から東名へ 横浜青葉渋滞9kmはあったものの連休にしては 快適なドライブでした あ~あオープンで走りたかったナァー
485kmのドライブでした 
Posted at 2006/10/13 08:19:02 | コメント(4) | My MGF | 日記
2006年10月03日 イイね!

昔にあったら・・・

昔にあったら・・・evoさんのブログにあったkrazさんのコメントで またまた昔を思い出しました 35年程前 スキーシーズンは毎週と言って良いほど 苗場、尾瀬、武尊、万座、草津、菅平へ行ってました 特に上越方面は月夜野までは17号を使わず裏道で行ったものです 当時 関越高速は「花園~東松山」しか開通していませんでした 故に 夜行日帰りのパターン 東京足立より苗場まで(約180km)3.5~4.5時間 帰り5~7時間 当時はスキーがトレンドで 苗場の駐車券に付いていた黄色の三角のNaebaと記されたスッテカーを 車に貼って喜んでいました 駐車場代¥500?たしか除雪管理費と書かれていました が 3月の雪がまるで無いときもしっかりと その除雪管理費を取られました
 何故17号を使わなかったか 信号が多く時間が掛かったからに外なりません 夜中は殆ど黄色の点滅になり 122号は岩槻~館林まではノンストップで走れました 帰りは17号慢性的な渋滞でなんとか裏道をと 地図を頼りに 新しい道を開拓したものです 今年のゴールデンウイーク猿が京へ行ったとき 昔を思い出して122号から県道大胡渋川線で行ってきました 信号がやたら多くなりましたが渋滞もなく快適でした 記録としては 苗場から三国トンネルを出るまで3時間 月夜野まで6時間 沼田まで10時間 東京まで16時間掛かったことがあります
そんなときに あったら良かった 「ナビ」 地図があれば無くてもいいのですが 最近目が駄目で地図を見るとき 老眼鏡を架けないと見えません でもって 買ってしまいました 
狭いFの車内 取り付けスペースが無いので 視界が狭くなり後悔しています・・・・ 
Posted at 2006/10/03 23:52:43 | コメント(4) | My MGF | 日記
2006年09月29日 イイね!

あたりまえになってきた

あたりまえになってきたハンドルについて考えていて 忘れてしまっている事を思い出した
パワーステアリングの事 
30年位前はどんな高級車でも重ステだった OPで設定されていた様な気がする 私が初めて乗ったパワステ車は初代マークⅡ 危なくぶつけそうになった 初期のパワステはハンドルを戻す時 戻る力が働かないのだ ハンドルをきった分だけ戻してあげないと真っ直ぐにならない また 止まっているときも 100KMで走っているときも ハンドルの重さは同じだ スピードを出しているとき 真っ直ぐに走らすのは かなり難しいと記憶している 今は「パワステ」なんて死語になっている パワステ当たり前である そんな今 ホンダ ビートに乗った 久しぶりの 重ステである 軽なのにやたらハンドルが重い(昔は当たり前だったのに)でも ハンドルから伝わる 路面状態やG 挙動等は新鮮な感じだ 忘れかけていた 感覚がそこにあった
Posted at 2006/09/29 08:44:02 | コメント(4) | 気分 | クルマ
2006年09月22日 イイね!

いよいよ明日

いよいよ明日「貴殿のF見せてよオフ」が明日にせまりました
幸い雨は降らないとのことで 言い出しっぺとしては 胸をなでおろしています 手ブラで参加じゃあ皆様に失礼かと(言い出しっぺとしては)フェンダーリップなるものを付けました MGFのフェンダーは3次曲面で フェンダーの材質も硬いので 両面テープが浮いてきてしまいました(泣き)当日皆様に見ていただき 取り付け方法のアイディアを賜ろうと思います 
当日はevoさんのレーシングカー披露の会になりそうな・・・・
Posted at 2006/09/22 07:53:14 | コメント(2) | 気分 | 日記

プロフィール

「@子連れのF 楽しい一日をありがとうございます。」
何シテル?   10/01 19:52
乗り物全般 機械(動く物)アナログ人間なのでデジタルは苦手 MGFを所有するも 本当はPCの入ってない旧車を欲しがっている X1-9や 311SRが 頭をよぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MG MGF MG MGF
遊びの車として自分なりに条件を設定し その条件を満たして いたのが MGFでした その条 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation