後編です(^_^;)
初日の疲れが相当だったようで、布団に入ってからの記憶が1秒もなく2日目の朝を迎えました☀️
◇23日
2日目は不慣れな街を自己流で行くよりもという事で、バスツアーで京都といえば的な所を巡ってきました。
お世話になった定期観光バス
清水寺〜三十三間堂〜嵐山〜金閣寺というコースへ出発!
⚪︎清水寺
清水の舞台から…とか
こんなイメージを

抱きつつ到着すると…

なんと!半世紀に1度の大改修工事中となっ!
Σ(゚д゚lll)しかもつい先日からとのこと…とガイドさんが言ってました。

まぁ、こんな姿もなかなか見れないと納得してティータイムすることに☕️
バス駐車場へ戻る途中で『抹茶愛す』という青汁みたいなドリンクと、八ツ橋風味のシュークリームに目が止まり頂きました。

この合わせ、なかなかです。機会があったらお試しください(^-^)
⚪︎三十三間堂

堂内は撮影禁止でしたが、ご存知の通りのこれが中にあります。

ネットより拝借m(_ _)m
一体一体をよく見ると、顔つきや着物など微妙に違います。実際に写真のような角度で見渡すと、迫力満点!またここでは、通し矢という行事が有名とのこと。江戸時代、紀州藩士が24時間で約13000本を放ち、8000本以上を的に当てたそう…6秒に一本の矢を放った計算…ちなみに、矢継ぎ早という言葉の語源はこの行事から生まれたとかd( ̄  ̄)
…ここまで相方さんの様子に触れませんでしたが、清水寺の一件からテンション上がってませんε-(´∀`; )…次の嵐山に期待です(>人<;)
⚪︎嵐山
頼むよ!嵐山!って思いの私を乗せてバスは到着!
さっそく『ほら!渡月橋だぞ!』と言ったら『トイレ〜』と相方さん…頼むよ嵐山(笑)
仕方なく自撮り(~_~;)
次こそはと天龍寺から竹林へ抜けるコースへ
天龍寺、ここは重要文化財だそうで、この龍があるとは知りませんでしたσ(^_^;)無知ですね〜
睨み龍
撮影禁止のため、ネットより拝借m(_ _)m

どの位置に立ってもジッと睨ませてる感じでした(O_O)
これを見た相方さんの顔つきが、変わってきたのを見逃しません…知ってるものが目の前にあり、上向いてきたようです( ̄▽ ̄)
ここは攻めて竹林へ行くしかないと、天龍寺の裏手から竹林へ抜けました!
竹林へ入ると…空気が違う!と叫ぶ、相方さん
真上を見て…吸い込まれそう!と叫ぶ相方さん
真上を撮影
超〜ご満悦(*゚∀゚*)

ヾ(@⌒ー⌒@)ノめでたしめでたし(笑)
竹林を気に入った相方さんに2往復付き合い、お昼食べようってことになったけど…出発まで30分ないじゃん!(^◇^;)で、昼抜き⤵️
バスに戻る前に、串物・わらび餅を食べ

相方さんの食べるのが早くて写メできず、ネットよりm(_ _)m
寄ってみた嵐山駅

京都っぽい〜♪

雰囲気ある〜♪
相方さんのご機嫌を取り戻してくれた嵐山を後にし、最後の訪問先へ
⚪︎金閣寺
あまりにも有名な京都の観光スポットですね。それ故か他の所よりも外国人観光客が多いこと!飛び交う英語、韓国語、中国語、その他も…異国情緒たっぷり!(笑)
あと中国人観光客のマナーの悪さを目の当たりにしたりとイマイチな印象になってしまいました(^◇^;)

金閣寺と池に写る金閣寺♪
定刻となり、バスで京都駅へそのまま解散となりました。
…ここで終わらないのが相方さん(~_~;)どうやら友達から追加の土産を数点頼まらていたらしく、2人で検索&ゴー!&お買い上げ
どうにか頼まれものを買い終えた時には、京都タワーに灯りがつき始めてました(T_T)2時間近く駅周辺を奔走してました。…つまり帰宅も2時間近く遅くなったというわけです(笑)
この日1番の疲れでした。でもご満悦なのでよしっ!です(^-^)
⚪︎帰路へ
帰りは亀山あたりの渋滞以外はスムーズ…御在所SAなど眠気覚ましに休憩しながら、のんびり帰りました(^。^)…完全に電池切れした相方さんは、SAで停まった時だけ眼が覚めるという充電方法をあみだしていました♪
今まで寄ったことのなかった御在所、ここで軽く夕飯
無事帰宅、疲れた〜
これで京都ヘロヘロ紀行、おしまいです。
これを書いてて、連れて行って良かったなと思い返してます。また機会があれば◯◯ヘロヘロ紀行やろうっと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
最後ですが…
紫☆彡さん、京都の情報を聞かせてもらって助かりました。ありがとうございましたヽ(´▽`)/
おしまい
Posted at 2017/03/25 17:11:06 | |
トラックバック(0)