• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清水HIROのブログ一覧

2007年07月04日 イイね!

命日より誕生日

命日より誕生日久々にお墓参りに行った
今日はオフクロの誕生日
オレ的に命日とかってのが嫌いで、どうせお参りするなら誕生日がいいだろって思う
死んだ日って別にめでたい訳でもないし、記念日って事もない
ただの悲しい日じゃん
もしオレが死んでも、命日なんて覚えて貰いたくもないし
そんな事でみんなが集まってくれなくてもいい。あっどっちにしても誰も集まらないナ(汗)
命日なんかを覚えるよりも、産まれた日のが重要
お墓に向かって”おめでとう”ってのはなんかおかしいけど
オフクロが生きてる時は当たり前の事だったし
オヤジと結婚する前は、今日この日を家族みんなでお祝いしてたんだろうなって、なんかいろんな事を思う
命日の事なんかは正直思い出したしたくない
そういえば先月はオヤジの誕生日
あまりにも忙しくてお墓に行くの忘れてたから、今日はオヤジの分も一緒。オヤジ、ごめん
できれば娘達と一緒に行きたかったけど、無理だった。またまたゴメン(汗)
つぅ~か、せめて孫の姿を見れる頃までは生きててくれよっ
子供不幸な親だ、全く

話しは変わり。保険屋さんから封筒が届いてて、車両保険の振込みが完了したみたい。事故から1ヵ月、保険に関してはこれで全て終了かな
そういえばオヤジは事故で亡くなったんだけど、その時の状況ってあんまり詳しく覚えてない。オフクロは病気、親戚の話しによるとオヤジの時もちゃんと保険とかは掛けてあったらしいけど、保険に関しての話しって一言も聞いてない。オフクロが亡くなった時にバカなツレが保険金入るんじゃないの?って聞かれたけど、そんな話しは一言もなかったナ。未成年だったし、バカ息子だったから仕方ないか(笑)まぁ別にこっちから聞く気も無かったし(もしかして俺が忘れてるだけかな?)実際、保険を掛けてた本人が突然亡くなると保険金とかってどうなるんだろうねマジで
もし俺が死んでたら車両保険の金額とかって誰が貰うんだ?
娘達には俺の保険金がちゃんと渡せるようにしたい
また親戚とかが勝手に使ったり、処分されたりするのはマジ勘弁だな
今度保険屋さんに聞いてみよっと

Posted at 2007/07/07 13:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | たこ焼き屋の戯言 | 日記
2007年06月17日 イイね!

今日は

今日は今日は父の日。豊川の河川敷でまったり
周りに殆ど誰も居ない最高の場所

小学校の頃、オヤジを亡くしてから超大っ嫌いだった父の日
TVとかで父の日特集とかやってるとすぐチャンネル変えたり
意識的に父の日ってのを自分の記憶から抹消
でも今日はちょっといい日だった

そういえば自分のオヤジもかなりアウトドアな人だった
山や川で沢山の人達を呼んでよくバーベキューしたり
昆虫採集や釣りにも行って、沖縄とかいろんなトコへも連れて行って貰った
高価なモノをいっぱい買って貰った記憶はあんまりないケド、とにかく自然の中で一緒によく遊びいろんな事を教わった記憶がある
一緒に居た時間は決して長いとは言えないけど、本当に楽しい時間だった。だから自分もなるべくいろんな人と自然の中で一緒に遊びたい
お金を掛ける遊びも大事かもしんないけど、自分的には外に出て
いろんなモノを触り、肌で感じ。怪我もしながら自然と触れ合うほうがいい
お金を掛ける遊びなんてあんまり好きじゃない
自分が今こうしてお客さん達とキャンプやアウトドアをしてる事、ハーレーに乗って旅をするのももしかしたらオヤジの影響かも
Posted at 2007/06/23 08:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | たこ焼き屋の戯言 | 日記
2007年06月06日 イイね!

暖かい気持ち

メールやメッセージにて沢山の暖かい気持ちを頂きました
本当に嬉しい限りです
中には金銭的な援助をしてくれるという話しもありました
でも全く心配をしないで下さい
今回自分の不注意でこのような事になり、全て自分の過失
またイチから自分一人でなんとかします、イヤ絶対になんとかしなきゃいけない
自営という道を自ら選らんだからこそ、甘えてはいけない事があり
自分で解決できないようなら、あっさりお店は諦めます

”たこ焼き屋”というのは単に好きだからって理由だけじゃなく
いろんな意味での挑戦であり、同じような境遇の子達へのメッセージでもあります

あえて誰の援助も貰わずにココまでやってきたのは深い理由があり
自分のように両親が居ない人
金銭的な援助が受けられない人
住むトコが無い人
専門的な知識が無い人
自分には全く非がないのに、身寄りが無いだけで社会的に肩身の狭い思いをしなくてはいけない人が沢山居て。このような人でも、少しの資金と行動力だけでココまでやれるんだってトコを見せたい

頑張ればお店を持てるし、やりがいも見つける事ができ
何よりも生きていく楽しみが増える

たこ焼き屋を始めてから、児童養護施設と交流を持たせて貰っているのですが
施設の子達の一部は、自分の若い時と同じで何かと社会に反抗的だったり(汗)
『どうせ俺なんか何やっても無理』『親が居ないと何も出来ない』
そう考えてる子供達がとても多い

実際日本は何かと親の保障が必要。親が居なくて身寄りもなく、生活が苦しいからって生活保護を受けようとしてもちゃんとした”保証人”が必要
普通のアパートだと家賃が高いからって県営住宅に住みたくても”保証人”が必要
保証人ってのはかなりの確率で友達とかの血の繋がりが無い人はムリだったり、結婚してるとか土地を持っているとか・・・
保証人だから当たり前なんだけど、かなり厳しい
身寄りが居なく本来なら一番保護されるべき人達が保護を受けれない現実
就職をするにもまずは住むトコがないと採用されなかったり

まずは基本となる生活をする事すら大きな壁があり、ましてや自営をするとかお店を持つなんて夢の夢だと思ってる子供達が本当に多い
でもそんな子供達と同じような境遇の自分が全く知識や経験も無い事に挑戦しても、頑張っていればいつか成功するそんな姿を見せたい
だから今までも自分一人で頑張り、これからも自分で出来る事は自分でやっていこうと思う
甘える事はすぐにでも出来る
でも人の優しさや温もりは気持ちだけでも充分チカラになる
とにかく頑張ります
Posted at 2007/06/23 04:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | たこ焼き屋の戯言 | 日記
2007年06月05日 イイね!

凹んでる

凹んでる病院の結果は骨には異常が無く、MRI検査を残すのみです

改めて事故の事を思い出すと
事故が起きた瞬間は何がおきたのか全く解らず
『死んだかな?』って
自分は『いつ死んでもおかしくない』って思ってるから
とうとうきたかって感じだったんだけど結構大丈夫でした(汗)

洋蘭栽培してたオヤジが死んだ時も
数千万っていう今までで一番でっかい投資をして
当時最新の温室を建てた時に亡くなって
亡くなる前に出品してた品評会で愛知県知事賞っていう一番の賞を頂き、本当にこれからって時だったし
その後を継いでオフクロがやってた時も
数年掛けてようやく軌道にのりかけた時に突然亡くなった
しかもその日は、自分が始めてお見舞いに行くはずだった日に
俺自身も高校最後の学年末テストの最中にバイク事故で入院したり(俺が悪いんだけど)
ある裏仕事でかなり順調にやってる時に弟のバイク事故で急遽退社
最後の挑戦と思って働いてた花屋はドクターストップ
某全国チェーンのたこ焼き屋では不真面目な新店長に騙され勝手に解雇。他にも書ききれない程のいろんな出来事があり
自営を始めてからも
今が大事って時に限って身内の不幸やたこ焼き号のエンジントラブル・出店先の閉店・・・とにかく多い
軌道にのってる時や、これからがすっごく大事って時に限ってナニかがおきるってのはいつも事
だからって手を抜いたり、いいかげんになってる訳じゃなく
予期せぬナニかがおきてもなるべく後悔の無いようにその日その日を頑張って働き、精一杯遊ぶ。とにかく1日1日を大切に、そしてめいっぱい生き抜く。いつ死んでも仕方ないって思えるように
多分他の人よりかは”死ぬ”事に関して結構身近に感じてるかも
あっでも死ぬのはイヤだよマジでっ
だから今回事故った時に
『とうとうきたかぁ~』って。時期的にはホントお店は調子良かったし、ハーレーも絶好調
死ぬにはぴったりの時期だったかなっなんて
とにかく調子イイ時っていっつもビビってんだよネ、そろそろ死ぬんじゃないかって(汗)
今回はたまたまたこ焼き号が身代わりになってくれたけど
この代償は今まで一番大きかった
車輌や備品の損失・仕入れた食材の廃棄分・売上げ・・・
単純に計算して約400万。これからもっといろんな事が解ると額は増えるんだろうけど
知り合いとかで自営してる人はお金に困ると親とかから借りたり
身内に保証人になってもらい、ある程度の金額を借りる事ができるかもしんないけど
自分にはそんなモノ一切ない。それが解ってて自営を始めてる
助けてくれる身内や頼りになる人が誰一人居ない状態での自営
自営をするってのはみんなかなりの覚悟が必要だと思うケド
自分の覚悟ってホントにかなりのモノだったりする(見た目遊んでるようにしか見えないけどさっ)
ましてや親から受け継いだ自分名義の土地や建物の全てを手放し
相続放棄までして、自ら自分自身を追い詰めた状態で自営をしている。元々リスクの多い自営に対して、さらにリスクを増やすように
あえて困難な道のりを選んだりも(この事に関してはとても深い大事な理由があって、また機会があれば書きます)
事故をしても免停になっても無職、当然病気や怪我をしても
その危険性や不安定さを解ったうえでの自営
いつ、何がおきても全て自己責任
車1台とはいえ、金銭的にも精神的にも今の自分にとっては大きすぎる代償。作り直すなんて簡単にはムリ
これもまた大きな試練だと思い、ゼロから頑張っていこうと思います

今まで応援してくれた沢山のお客さん、出店先及び関係者の方々
余計な心配を掛けてしまい本当に申し訳ありませんでした
Posted at 2007/06/23 04:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | たこ焼き屋の戯言 | 日記
2007年05月07日 イイね!

いよいよ指導!?・・・始動っす

いよいよ指導!?・・・始動っす昨日はお酒のおかげで超熟睡
超ハードなGWも終わり、これでちょっと休めるゾっ
・・・なんて事は無く(汗)次の目標に向けまた慌しい日々

アサイチでドン・キホーテの出店担当の方へ電話
まだ先の話しだけど大阪進出へ向け、出店はどのような手順で行うのか?必要な書類の有無、今後の契約内容についても・・・

ガレージでたこ焼き号の掃除と資材の搬入、そして久々にハーレーに触る。といってもバッテリーを外しただけ(笑)毎回プラスから外すのかマイナスから外すのかちょっと悩む。いつも触ってなきゃダメだよね、まったく(汗)
バッテリーをたこ焼き号に積み銀行へ
入金を済ませた後、設備資金の融資について相談
何度も来てるんだけど、毎回この空間は緊張する
今現在の経営状況(って言ってもたこ焼き焼いてるだけ)過去の売上げ・今後の経営について話した後、融資の枠や審査についての説明を受ける。たまたま担当の方が大阪出身の方で、たこ焼きについてやドン・キホーテの話しで緊張もほぐれ、結構スムーズに会話

そして豊橋の業者さんへ行きタコの仕入れ。ついでに大阪の支店でもタコの仕入れが出来るか確認をすると、事前に連絡をしてくれれば全然OKって。全国規模の業者さんと取り引きしてると何かと利便性がいい。そういえば北海道行ってる時でもココの業者さんのトラック走ってたもんネ

ガス屋さんでは空のプロパンを返し、充填済みのプロパンを回収
今度は知り合いの車屋さんへ寄り、バッテリーの充電をお願い
ハーレー復活へ向けまずは充電。人間もハーレーも、充電って大事(笑)

市役所へも行き融資について相談。当初担当の方が”移動販売”という業態でも融資が受けられるか解らず、電話で確認を取った後『多分大丈夫だと思います』という事で資料を見ながら詳しく説明。必要な書類や資料、記入項目も多く結構大変そう。でもとても大事な事

スーパーでも仕入れを済まし、ようやくアパートへ帰宅。かなりいろんなトコ廻ってちょっとお疲れだけど、今度は仕入れた食材の整理と伝票&資料も整理
あぁ~出店してる方が断然楽だわっ

今日はあと仕込みするだけ。今からお昼ご飯食べてちょっと休憩だなっ夜になったらまた頑張ろっ
でもって仕込み終わったらまたお酒飲んじゃおっかな?しんぢィ今日の夜は仕事かなぁ~(汗)
仕事の後のお酒ってホントうまいだなっこれが。あっ俺アル中じゃないから、ただの酒好きっす(笑)
Posted at 2007/05/16 14:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | たこ焼き屋の戯言 | 日記

プロフィール

「階段が完成しました」
何シテル?   05/11 06:28
あまりにも予定外の事が多くおきてしまい(まだ現在進行形の事もあるけど)その間にパソコンの状態も悪くなり、ログインができないままでしたが、ようやく新しいパソコンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一輝-kazki- 
カテゴリ:MUSIC
2009/10/21 23:20:55
 
HIRO君のたこ焼き屋。 
カテゴリ:My Page
2009/10/09 01:05:45
 
JUNKSTAGE 
カテゴリ:My Page
2009/10/09 00:46:14
 

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
6年目を向かえた初代たこ焼き号が事故により廃車になった為 新しいたこ焼き号を作るべく、ベ ...
その他 その他 その他 その他
99年のリジッドフレーム、エヴォリューションハーレー・・・エンジン&ミッション以外殆どフ ...
その他 その他 その他 その他
とにかくいろんなカスタム&塗装をしました まさにガレージカスタムって感じ
ローバー ミニ ローバー ミニ
たこ焼き屋を始めるまで乗ってた91年のミニ・メイフィア。超お気に入り、結構いじってて10 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation