• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

清水HIROのブログ一覧

2006年10月01日 イイね!

オシャレは足元から?

オシャレは足元から?ハーレーも復活、そして寒さも段々増してきたって事で、ブーツ磨き
去年メンテをしないまま収納してしまったからかなりのボロボロ具合
おまけに一足はもう限界を超えて穴が空いてる、でもなかなか捨てる勇気がない。かなり貧乏性(汗)
全部引っ張り出しから湿った布で軽く拭いて汚れを落とす、少し乾いたらオイルを塗り込む。とにかく塗りこむ
ライダースとかと違って、革も頑丈だし汚れも酷いから意外と力仕事
それでも綺麗になる嬉しいからゴシゴシと磨きまくる
ハーレーに乗る事が多ければブーツの劣化も酷くなる、これからは昔みたいに定期的にメンテをしなきゃ

Posted at 2006/10/02 11:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超お気に入り! | 趣味
2006年09月28日 イイね!

大掃除と・・・

大掃除と・・・急いでたこ焼き号をショップに預けた為、ガレージにはたこ焼き号の荷物がごちゃこちゃ。丁度ハーレーが無かったから、空いたスペースに詰め込みそのままの状態(汗)
もうそろそろハーレーも戻って来るし、その前からの荷物もかなりいいかげんに詰め込んでたからいよいよ気合いを入れて大掃除をする事にした
朝から作業に取り掛かり、途中新たな発見もありつつ何とか夕方までにスペース確保


奥も荷物だらけ

荷物をどかすとお宝発見!
保温器の大・中・小と、たこ焼き・大判焼き、鯛焼きの焼ける焼き台、団子や焼き鳥が焼ける焼き台。今もちゃんと使えるか心配
本来、このテーブル周りに10人ぐらい座れるスペースがある

奥からやけに重たいダンボール箱を発見。空けてみたら昔集めてた漫画の山、超読みたいっ
いつもなら誘惑に負け読み始めるトコだけど、今日は素早く片付ける
俺も大人になったもんだ(笑)

すっげぇ~久々にガレージの床を見た。これでハーレーがちゃんと入る
たこ焼き号が戻ればもっとスッキリ!
・・・でも今地震がきたらかなりヤバイ(汗)

アパートに戻ってからはグローブ・マスク・サドルバッグのメンテ&補修
せっかくハーレーからバッグを外したから、久々に補修作業をしようかと・・・ドシロートの手作りって事もあるし、時間の経過もあってかなりのヤレ具合

マフラーの跡。このままだと黒こげになりそう

道具はこれだけ

ちょっと手抜き

ベルトがかなり汚れてたから、思い切って黒くしてみた
Posted at 2006/09/28 19:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超お気に入り! | 趣味
2006年09月19日 イイね!

復活に向け、パートⅣ【被り物!?】

復活に向け、パートⅣ【被り物!?】ホコリだらけのメットを磨いた
バイクに乗らなかったら全く使い道のないモノ
あっ地震の時とか便利か?イヤこんなの被るヒマ無いし、外出たらマジ恥ずかしい・・・っていうか規格外だから意味無いかも

通称ジェッペとかジェッペルって呼ばれてるメット
主に冬場や遠くのMEETINGへ行く時に被る
最近は小さめのが結構増えてきたから、それ程頭デッカチにならない





シールドも付く。ステッカーは岐阜のHOBO MTG・滋賀のBREEZY・名古屋走り


ちゃんと上がる、昔はタバコ吸ってたからとても便利。
でもしっかり停まってないから高速道路で吹っ飛んだ事あり、高速走行は要注意!
こっちのステッカーは岐阜のグレートハーレーMTG・静岡のビッグビート・埼玉のドラゴンウェーブ


簡単にパチッて留めれるように部品を交換、すっげぇ~便利


後ろ姿。ステッカーは富山のHAKANOKI CAMP


夏や近場のツーリング用、通称バカヘル。殆ど飾りみたいなモン、今じゃ5000円ぐらいでも買える。
安く買っておいて頭を守って貰おうなんて考えちゃいけない


ベタベタに貼ったステッカーやプリクラで少しぐらいは強度が増すかも
Posted at 2006/09/20 09:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超お気に入り! | 趣味
2006年09月18日 イイね!

復活に向け、パートⅢ【ベストtoベスト】

復活に向け、パートⅢ【ベストtoベスト】ハーレーでMEETINGとか行く時に着てくベスト
とっても大事、これがなくちゃ始まらない

アメリカサイズだったから自分に合うようにリフォーム
高知・秋田・千葉・三重・岐阜・静岡・・・
各地のMEETINGパッチを縫い付ける









後ろ

Gベスト

『JERANDIA:ジェランディア』はロシア語で願望国(理想郷)、大沢誉志幸さんのアルバム『LIFE』に入ってる曲の1つ。元々小説か童話のような雑誌に描かれてた造語(はっきりは覚えて無いって)らしく、決まった意味はないみたいで大沢さんの解釈で願望国という意味に。名称の使用に関しては大沢誉志幸さん本人からちゃんと承諾済み
甲冑&装飾デザインは徳川家康(三河國だから)が合戦で実際に使用していた甲冑をベースに膨大な資料をかき集めデザイン化。


Posted at 2006/09/19 11:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超お気に入り! | 趣味
2006年09月17日 イイね!

復活に向け、パートⅡ【仮面ラーダース!?】

復活に向け、パートⅡ【仮面ラーダース!?】今日はライダース
ピーク時には10着ぐらい所有、でも数年経つと殆ど着ないのが出てきて最終的にはこの3着が生き残る
久々に手にとってみると意外と重い(俺の筋力が落ちたか?)そしていろんなトコが痛んでた
もう10年近く経過してるんだから仕方ないんだけど、革パンと違って動きが激しいから傷や痛みが酷い
早急にメンテが必要


頂きモノのダブルのライダース、メーカー不明。あまりいい革じゃないけど(貰っておいて言うナ)程よい軟らかさで超動き易い。ちょっと大きめなのが難点だけど、冬場のツーリング&キャンプ時の重ね着なんかには便利。ポケットに物を入れるとそのまま下へスルー、穴だらけ(汗)

当時同じ中学出身の子達だけでアメリカンのチームを作りその時のチーム名、綴りはあえて変えてある。字体はイングロアーズ・オールドイングリッシュで自分の手描き

何かの雑誌からパクって描いたチームカラー(三河國鉄馬隊は今のM/Cの名残)10人以上のメンバー殆どのライダースやベストに手描き

ちょっとロックな感じのダブルのライダース、これもメーカー不明(汗)自分は結構小柄、小さいサイズのライダースってのは殆ど見つからない。大須のたまたま入った古着屋さんで見つけ即買い!
自分でもちょっと小さい位なんだけど、買った当時からかなり手が加えられてて個性的な1着。元々は白色で買った時は赤色、そして今は自分で黒色ペイント。主に夏用のライダース、派手目な柄シャツの上に着てハーレーに乗ると”見た目だけ”はかなりロック(笑)

こっちのバックはうっすらと手描き、カタチがちょっと派手だからペイントは控え目

Schottのシングル。唯一のメーカーモノ、大須で新品を格安購入。中綿が取り外せるからほぼオールシーズン対応、デザインも無難な感じだからツーリング以外でも着れるオールラウンドな1着。着用頻度NO,1。モデルは最近拒食症と親知らずの虫歯に悩む銀兵衛さん
Posted at 2006/09/18 09:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 超お気に入り! | 趣味

プロフィール

「階段が完成しました」
何シテル?   05/11 06:28
あまりにも予定外の事が多くおきてしまい(まだ現在進行形の事もあるけど)その間にパソコンの状態も悪くなり、ログインができないままでしたが、ようやく新しいパソコンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一輝-kazki- 
カテゴリ:MUSIC
2009/10/21 23:20:55
 
HIRO君のたこ焼き屋。 
カテゴリ:My Page
2009/10/09 01:05:45
 
JUNKSTAGE 
カテゴリ:My Page
2009/10/09 00:46:14
 

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
6年目を向かえた初代たこ焼き号が事故により廃車になった為 新しいたこ焼き号を作るべく、ベ ...
その他 その他 その他 その他
99年のリジッドフレーム、エヴォリューションハーレー・・・エンジン&ミッション以外殆どフ ...
その他 その他 その他 その他
とにかくいろんなカスタム&塗装をしました まさにガレージカスタムって感じ
ローバー ミニ ローバー ミニ
たこ焼き屋を始めるまで乗ってた91年のミニ・メイフィア。超お気に入り、結構いじってて10 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation