• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たばちゃんずのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

自転車ヘッドライトの光軸調整

最近の自転車はLEDが普及してきて明るいのは良いのですが、光軸調整は必須ですね。
地面じゃなくて空を向いてたりするやつはバックミラーに映るとチョー眩しい (≧∇≦)


Posted at 2016/12/29 07:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月27日 イイね!

1/4 トルクレンチ

ハンドル周りの狭い箇所のピンチボルトを締め付けるのに手持ちの 3/8 だとスペース的に非常にキビシく、ユニバーサルジョイントやエクステンションを駆使しないといけないので 1/4 を購入することにしました。
今回候補に入れたのが、


まずは KTC ですが希望する測定レンジがデジタルしかなく、価格も高めです。
しかも太い f^_^;
型番:GEK030-R2
レンジ:6~30Nm
全長:211mm
歯数:36枚
重量:330g
定価:32,500円


次が東日です。レンジは問題無いのですが 1/4 にしてはグリップが太過ぎですね。
ギアも少ないので小回りが効きません。
型番:QL25N5-1/4
レンジ:5~25Nm
全長:237mm
歯数:24枚
重量:330g
定価:20,304円


TONEはやたらガタイがデカイのでアウト(≧∇≦)
高いし…
型番:T2DT30H
レンジ:6〜30Nm
全長:221mm
歯数:48枚
重量:360g
定価:46,500円



ワールドインポートツールズのはお手頃価格なんですが長過ぎますね。
型番:5013357
レンジ:5~25Nm
全長:290mm
歯数:45枚
重量:350g
定価:12,000円



Snap-on は軽い上にトルク設定がスムーズで非常にやり安いんですがね…
もし全長が短くてギヤが細かければ値段を除いてベストなんですが…
型番:QD1RN25A
レンジ:5~25Nm
全長:298mm
歯数:36枚
重量:不明
定価:35,000円程度(現地価格)


ふとネットで見つけたのが PWT という自転車用です。
デジタルでレンジも問題無いんですが、出所が怪しいです。
外見から判断すると Bluepoint の OEM のような気もしますが定かではありません。
写真から判断すると全長が 216mm しかないようにはとても見えないのもアヤシイ…
型番:DTW230
レンジ:1.5~30Nm
全長:216mm
歯数:60枚
重量:210g
定価:10,740円


Hazet はこれと言って特徴がありません。
ギヤ数がどこにも書いてないのが致命的です。
型番:5108-2CT
レンジ:2.5〜25Nm
全長:232mm
歯数:不明
重量:400g
定価:20,000円程度(現地価格)


今回のイチオシが Norbar です。
イギリスのトルクレンチ専門メーカーで Wera や Beta などにも OEM で提供しているそうです。
このモデルではないですが、ワールドインポートツールズでも取り扱いのあるメーカーですね。
型番:11037
レンジ:4〜20Nm
全長:220mm
歯数:72枚
重量:400g
定価:13,000円程度


というところで見つけたのがストレートです。お手頃価格なんですが気持ち長過ぎかな…
型番:15-7150
レンジ:5~25Nm
全長:250mm
歯数:64枚
重量:不明
定価:7,980円

測るのは主に M8 ボルトなので、最大締め付けトルクは 20Nm くらいです。
ウェットだと 16Nm くらいまで測れれば良いので最低でも 20Nm までの測定レンジは欲しいです。
また狭いスペースでの作業になるので、長さは短く、且つ歯数は多い方が使い安いだろうという条件が付いてきます。
そうするとおのずから対象は絞られて来るので PWT か Norbar のどちらかが候補になりました。
測定レンジの上限の余裕を採って PWT にするか、ブランドで Norbar にするかで少し悩みました。
プリセットだと力任せにカチッとやると必ずオーバートルクになりますが、デジタルだとピピピピーで教えてくれるので親切ではあります。
ただ狭い場所だと一気に力を入れることもないだろうし、今回はサイズが小さく小回りの効きそうなものを使ってみようということで Norbar を UK Amazon から購入しました。
ただ1万程度のトルクレンチだと校正費用の方が高いので、新品を購入した方が安くつくのがイマイチです f^_^;

実際に届いた物がコレです。




サイズ的にはちょうどいいのですが、Nmとlbft両用なので1以下の目盛りが有りません。
この辺はかなりアバウトです。
ラチェット部の動きもホントに72枚歯か?という重い動き方です。
重量も重過ぎで、1/4だと300g前後が目安でしょうか。
まぁでもしばらく使ってみることにします。
Posted at 2017/02/02 12:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月07日 イイね!

F1とMoto-GPマシンが一緒に走った訳ではないのね…

同時走行が見てみたいなぁ 😍

http://blog.livedoor.jp/markzu/f1-news/f1-52034053.html
Posted at 2016/12/07 12:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月06日 イイね!

ボルトワンオフ

先月取り付けた Gilles Tooling バックステップのベースプレートのフレーム取り付けボルトが皿ボルトで強度に不安があったため、ヘッド部分の厚みを4mm大きくして締結面の面圧を上げるチタンボルトをワンオフしてもらいました。HEXキーサイズも通常のM8皿ボルトよりワンサイズ大きくしてあります。

製造は例によってベータチタニウム (日本特殊螺旋工業) にお願いしました。
左右4本で単価は1本当たり3,400円でした。
ステップのカラーがゴールドなんでボルトの表面処理はブラックにしたかったんですが、陽極酸化処理ではブラックがまだ技術的に出来ないとのことで、今回はDLCコーティングという特殊な加工法で着色してもらいました (単価は1本当たり2,000円もしましたが…)。実際の色はブラックというよりもガンメタのような感じです。そもそもDLCは着色よりもエンジン内部やミッション等の可動部品表面の耐久性を上げるために使用される処理のようで、色は副次的な効果みたいですね (勿体無い… f^_^; )。
ステップバーを取り付ける位置調整プレートの取り付けボルトは通常のテーパーキャップチタンボルトですが、こちらはpro-boltの既製品です。これにはラインナップにDLCブラックがあるんですね… 色合いがベータチタニウムとは少し異なり、かなり普通のブラックに近いです。が、値段が安いのは良い事です(≧∇≦)

とにかく足元が引き締まりました *\(^o^)/*
Posted at 2016/12/30 14:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なかなか良いですね http://cvw.jp/b/2104034/46610611/
何シテル?   12/18 11:14
たばちゃんずです。 バイク歴10年の初心者です。 よろしくお願いします。 2025/03に完全にバイク降りました。 理由は大型バイクの車重に自分の体力が追い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 6 78910
11121314151617
18192021222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 11:29:02
点火プラグを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 13:40:35
樹脂ヘッドライト綺麗にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 13:32:33

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ディーラーで試乗車を中古車で出すという話を聞きつけました。 RSだと新車は一年待ちという ...
ヤマハ シグナス125 ヤマハ シグナス125
お買い物+通勤用です クラッチスプリングとウェイトローラー交換してあるんですが、他の原2 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼルハイブリッドRS君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ハイブリッドRS 5年落ち46,000kmの中古で購入しました。 外装はものすごく綺麗で ...
カワサキ Ninja_ZX-25R_SE 絶対に漢カワサキでは無い❗️ (カワサキ Ninja_ZX-25R_SE)
還暦をとうに通り越していい歳こいたオッサンがリッターバイクの車重に耐えきれずにダウンサイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation